Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

【開催報告】柳田学の現代的意義を考える(柳田国男生誕150年記念)

内容

  • 鶴見太郎(本学文学学術院教授) 趣旨説明
  • 黒川 創(作家)「変化に対する姿勢」(招待講演)
  • 笠井賢紀(慶應義塾大学法学部准教授)「柳田国男を手掛かりに地域社会と向き合ってみる」
  • 中山正典(遠州常民文化談話会)   「柳田國男を読みながら遠州の民俗を記録する―遠州常民文化談話会と後藤総一郎―」
  • 田澤晴子(岐阜大学教育学部教授)   「柳田国男と竹内好」
  • 佐藤健二(東京大学副学長・東京大学未来ビジョン研究センター特任教授)「『明治大正史 世相篇』の実験」
  • 鶴見太郎 閉会の辞

概要

  • 日時:2025年3月8日(土)12:30〜17:20
  • 方式:対面・早稲田大学戸山キャンパス36号館682教室
  • イベント参加者: 131名(パネラー、スタッフ除く)
Dates
  • 0308

    SAT
    2025

Place

早稲田大学戸山キャンパス36号館682教室

Tags
Posted

Mon, 24 Mar 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる