Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

【3月10日(日)開催】シンポジウム「警察史の可能性:近代日本国家史研究への新たな扉」

早稲田大学総合人文科学研究センター「トランスナショナル社会と日本文化」部門では、下記のシンポジウムを開催いたします。

開催案内
  • 日時:2024年3月10日 (日)13:00~17:30
  • 形式:対面とオンライン配信によるハイブリッド開催
  • 会場:早稲田大学戸山キャンパス 36号館 582教室
  • 主催:シンポジウム「警察史の可能性」実行委員会
    共催:早稲田大学総合人文科学研究センター「トランスナショナル社会と日本文化」部門

※キャンパスマップはこちら

趣旨

大日方純夫氏や荻野富士夫氏などによって牽引されてきた日本の警察史研究について、近年の多様な展開を踏まえつつ、文化史、政治史、戦後史などの視点から問題提起を行う。社会史研究や朝鮮史研究などの視座からコメントを受け、特に、近現代史における「国家」のとらえ方について、議論を深める。

申し込み方法

事前申し込み制。以下のフォームより、3月3日(日)までにお申し込みください。
https://forms.gle/vWhfiVWCKmMb3Bgn8

プログラム

13:00 趣旨説明

13:10 藤井なつみ(早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程)

「「警察の民衆化と民衆の警察化」‐警視庁・大阪府警察部による興行取締の視点から‐」

13:50 野間龍一(早稲田大学文化構想学部社会構築論系助手)

「警察の政治史-1930年代の警察官僚の動向とその影響に着目して-」

14:30 大日方純夫(早稲田大学文学学術院名誉教授)

「戦後・占領期の警察‐警察官の「日記」から‐」

15:10 休憩

15:30 コメント➀ 高岡裕之(関西学院大学文学部教授)

15:50 コメント➁ 伊藤俊介(福島大学経済経営学類教授)

16:10 討論

17:30 終了

 

本シンポジウムの参加費は無料であり、広く一般・学生などに開かれたイベントです。多くの皆様のご来場をお待ちしております。

お問い合わせ:[email protected](担当:鶴見)

 

Dates
  • 0310

    SUN
    2024

Place

早稲田大学戸山キャンパス 36号館 582教室

Tags
Posted

Wed, 17 Jan 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる