Waseda Weekly早稲田ウィークリー

大学フル活用

医学を基礎とするまちづくり Medicine-Based Town(MBT)コロキウム

キャプチャ2012年より、奈良県立医科大学と早稲田大学は 「医学を基礎とするまちづくり ( MBT : Medicine-Based Town)」に関する研究を進めています。この研究は、我が国が直面する喫緊の社会的課題に対し、両大学の協働を核に、産学官の連携による課題解決を目指すものです。2015年、早稲田大学は重点領域研究として「医学を基礎とするまちづくり研究所」(所長:後藤春彦 早稲田大学理工学術院教授) を設立し、また奈良県立医科大学では2016年4月、産業界と一体となって「一般社団法人MBTコンソーシアム」(理事長:細井裕司 奈良県立医科大学 理事長・学長)を、さらに2016年6月には「MBT(医学を基礎とするまちづくり)研究所」(所長:細井裕司)を設立しました。このように、研究体制が強化されたことを受けて、急がれる社会的課題の解決に対して一層の研究推進を諮るべく、この度コロキウムを開催する運びとなりました。皆さまのご参加をお待ちしております。

詳細情報・参加申し込みは、http://pi-mbt.wixsite.com/home よりお願いいたします。

<第1部>早稲田大学研究院フォーラム2016「MBT(医学を基礎とするまちづくり)の最先端」

プログラム
主催挨拶  鎌田 薫  早稲田大学 総長
共催挨拶  細井裕司  奈良県立医科大学 理事長兼学長
基調講演1 荒井正吾  奈良県知事
基調講演2 Patrick Seeb 米国ミネソタ州ロチェスター市DMC経済開発局 経済開発・地域づくり局長
報告1   後藤春彦  早稲田大学MBT研究所 所長
報告2   一般社団法人 MBTコンソーシアム幹事会社

【日時】 2016年11月14日(月)13:30~17:20( 開場13:00)

【会場】 大隈記念講堂

【参加対象】 一般参加可(定員1,000名)

【予約】 下記Webサイトより申し込み

【料金】 無料

【問い合わせ】 早稲田大学重点領域研究機構 医学を基礎とするまちづくり研究所

【メール】 [email protected]

【Webサイト】 http://pi-mbt.wix.com/home

 

<第2部>「新産業創生のための 企業と医師との交流相談会」

MBTに関心ある企業とPatrick Seeb氏との意見交換
奈良医大学長および教授陣と企業の交流相談会
MBT会員企業によるブース展示

【日時】 2016年11月14日(月)18:00~20:00

【会場】 リーガロイヤルホテル東京

【参加対象】 一般参加可(定員500名)

【予約】 下記Webサイトより申し込み

【料金】 2,000円

【主催】 奈良県立医科大学、一般社団法人MBTコンソーシアム

【問い合わせ】 奈良県立医科大学MBT研究所

【電話】 0744-29-8913(担当:遊佐、鉄村)

【メール】 [email protected]

【Webサイト】 MBTコンソーシアム: http://mbt.or.jp

 

Dates
  • 1114

    MON
    2016

Place

大隈記念講堂

Tags
Posted

Tue, 06 Sep 2016

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる