男女共同参画推進室/ワークライフバランス・サポートセンター職員 篤田 美穂(とくだ みほ)
男女共同参画推進室の篤田です。「男女共同参画」という言葉は、皆さんもよく耳にしていると思います。性別を問わず、誰もが意欲に応じてあらゆる 分野で活躍できる社会をつくるために、家事、育児、介護、地域社会への参画を男女共に担っていくこと、また、そのための「ワークライフバランスの実践」 は、これから社会に出る皆さんにも身近に感じるのではないでしょうか。
早稲田大学では、教育・研究・就労の場における男女共同参画の実現を目指しています。この春、西早稲田キャンパスでは、ラーニング・ス ペースなどの新たな学習空間の設置や、学生食堂・女性用トイレの環境改善がなされました。これは理工系女子学生中心のプロジェクトによる提案書「女性の笑 顔が増える理工キャンパス案」を受け、学生と大学が協力して実現した成果です。西早稲田キャンパスで8割以上を占める男子学生と教職員の視点だけでは気付 かなかった女子学生の提案が生かされました。
また、サポートセンターでは「両立支援ポータル」を設置し、学業・研究とライフイベントの両立のための窓口に関する情報を一元化して提供 しています。大学で過ごす間に、それらの両立の必要性が出てきた場合はぜひ活用してください。将来のキャリア計画や情報収集には、男女共同参画・ダイバー シティ関連科目の受講や各種講演会への参加が役立ちます。皆さんの将来につながるキャンパスライフが充実するよう応援しています。

▲ワークライフバランス・サポートセンター主催講座「鼎談 女性の生き方、働き方を考えよう」の様子
西早稲田キャンパス 60号館2階
03-5286-8482
http://www.waseda.jp/sankaku
[email protected]