大学総合研究センター職員 土居由希子(どい ゆきこ)
大学総合研究センターの土居です。大学総合研究センターとは、「大学とはどうあるべきか?」という高等教育に関する研究や、「早稲田の教育・学びをより良くしていくには?」と新しい教育方法を研究・開発することを目的に、2014年2月に立ち上がったセンターです。
一見皆さんと直接接点のなさそうなセンターのように思われるかもしれませんが、「学びを充実させる」という点でしっかり関わっています。
例えば、2014年9月に竣工した早稲田キャンパス3号館2階の施設「CTLT Classroom1 ~3」で授業を受けたことのある方もいるのではないでしょうか。新しい教育方法を企画・実践するために設置された教室で、グループワークなどのアクティ ブ・ラーニングやICTを活用した授業で利用できるように、机・椅子を自由に動かせたり、最新のAV機器を取りそろえています。
「CTLT Classroom」に隣接したグループ学習室「W Space」も併せて当センターが運営しています。2012年度に開催された「第1回Waseda Vision 150 Student Competition」での学生の発案によって実現した学習室で、学生の皆さんが集い、授業内外の学びを連携させる場として設置しました。早大生であれ ば、誰でも利用することができます。グループワークやプレゼンテーションの練習などに、ぜひご利用ください!大学総合研究センターは、これからもさまざま な場面で皆さんの学びを支えていきます。

▲W Spaceには7つの学習室があり、日曜・祝日を除き、開室しています。学生スタッフによる学習支援も受けられます。詳細はWebサイトをご覧ください
■大学総合研究センター
早稲田キャンパス24号館4階
03-3203-6314
http://web.waseda.jp/ches/
[email protected]