Waseda Weekly早稲田ウィークリー

大学フル活用

将来何をしたいのかが明確ではないことが悩みです。 夜中にずっと考え込んでしまうこともあります。

【今週の相談】

将来何をしたいのかが明確ではないことが悩みです。夜中にずっと考え込んでしまうこともあります。
(政治経済学部 2年 女性)

20131118岩佐保健センター 学生相談室
臨床心理士 岩佐 祐子
(いわさ ゆうこ)

自分の将来の方向性を決めるのは青年期最大の課題です。どんな仕事に就き、どんな生き方をするのか。それを決めるのは容易なことではありません。深く悩 み、考えれば考えるほど自分を見失ったり、インターネット上に溢れるさまざまな情報に不安を煽られたりすることもあるでしょう。

こんな とき、部屋の中で考えていてはますます深みにはまってしまいます。思い切って行動してみましょう。アルバイト、インターンシップ、ボランティア。気になる 職業や企業・団体のイベントなどがあればどんどん体験してみましょう。企業の説明会も実際に働いている人と出会うチャンス。企業の雰囲気を肌で感じてみま しょう。

将来の方向性を考えるとき、二つのポイントがあります。自立した社会人としての基盤を築き、生活の糧を得るための「ライス・ ワーク」。人生の目的となる「ライフ・ワーク」。両方のバランスを取ることが重要です。安定を追及すれば味気ない生活になってしまいますし、夢ばかり追っていては挫折してしまう可能性もあります。両方が重なるのが理想ですが、必ずしもそのような仕事に就けるとは限りません。今は何を優先すべきか、自分らしいバランスを見つけていきましょう。

就職はゴールではなく、これから始まる新しいステージの入り口に過ぎません。失敗を恐れず、迷った ら行動してみましょう。実際に見聞きしたこと、肌で感じたことを大切にしていけば自分のやりたいことがクリアになってきます。学生相談室ではあなたの経験を整理するお手伝いもしています。どうぞご利用ください。

 就職活動で高ストレスとなりやすい人の傾向

□ 周囲からの評価にこだわる
□ 情報収集はインターネット頼り
□ 勝ち負 けにこだわる
□ 趣味や気晴らしが少ない
□ 人に相談することが少ない

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる