『早稲田ウィークリー』では、学内のさまざまな制度や施設、イベント、注意してほしい事項などを特集する「フォーカス」、学内外で活躍する学生を紹介する「ぴーぷる」、その他授業や教授、多方面で活躍する校友やサークル、留学から日々の悩みまで、さまざまな記事を発信しています。
また、早大生読者モニター制度を取り入れ、記事に対する評価を毎週行っています。記事ごとに星の数で1~5までの評価を付け、良くも悪くも意見をもらっており、読者モニターから寄せられた意見はより良い記事の作成に役立てています。今回は2024年12月9日~2025年1月17日公開の記事から読者モニターの評価が高い順に、実際に寄せられたコメントとともに紹介します!
1.【Special Issue】みんなでつくるプレイリスト WASEDA MUSIC BEST(2025年1月6日公開)
実際に私が選んだ曲が反映されていることが非常にうれしかったですし、他の方のおすすめの曲を知れたことも本当に良い機会でした。この記事を機に、実際に私のプレイリストに追加した曲も複数あります。さらに、こうした記事が他のアーティストやこれまで聞かなかったジャンルへ挑戦するきっかけとなるため、今後もこの記事内容が継続的に掲載されるとうれしいです。(文化構想学部 2年)
今期で一番面白くて好きな記事です! 永久保存版の記事。(国際教養学部 1年)
2.【私のワセメシ】摩訶不思議系ラーメン!? 店主のこだわりが詰まった未知の味(2025年1月17日公開)
以前から行ってみたいと気になっていたラーメン店が取材されてうれしい。イタリアンに基礎をもつ店主が、ラーメンにイタリアンの要素を取り入れて唯一無二の味を作り出していることが分かった。摩訶不思議な味ということなので、人と一緒に食べに行って感想を共有するのも面白いなと思った。(法学部 3年)
7席しかない特別なラーメン屋なのに1000円で食べれるのか! と驚きました。友達を誘って、一番人気の「RAMEN KURO」を食べたいと思います。(文学部 4年)
3.【キャリア・就活支援】就活の不安はここで解決! キャリアセンターのサポートを知ろう(2025年1月9日公開)
就活についてそろそろ考えないといけない時期となったので、困ったときはキャリアセンターに頼ろうと思いました。良い時期の良い記事ですね。(商学部 3年)
就活に臨むのは自分だけではないし、悩みを共有することで負担が軽減されたり解決策が見つかるかもしれない。私自身、まだ働きたい業界すら決まっておらず、就活の実態も知らず、ぼんやりと不安を感じているが、気軽に相談してみたいと感じた。(人間科学部 2年)
4.【フォーカス】早大競走部、箱根駅伝特集! 主将・エース・“山の名探偵”インタビュー(2024年12月16日公開)
最初から最後まででは無いけれど箱根駅伝を一昨年くらいから見るようになり、去年は早稲田大学入学が決まっていたため応援していました! この記事を読み、さらに早稲田を応援したくなりました!(政治経済学部 3年)
全員で襷(たすき)を繋ぐチームスポーツである一方で、走るときは1人で戦うという駅伝は、大学それぞれのチームカラーが現れるし、選手個人の活躍にもスポットライトが当たり、見どころがたくさんあると感じた。朝早くから練習を行い、学業にも取り組みながら熱心にトレーニングする選手たちの日々を知り、ますます駅伝への応援の気持ちが高まった。(社会科学部 2年)
5.【フォーカス】【ファーストリテイリング】ユニクロを展開する会社の求める人材や入社後のキャリアは?(2024年12月9日公開)
就職がゴールではなく、入社後に自分がやりたいことをできるかが大切なのだと気付かされました。なかなか企業のお話を聞く機会がないためこの記事は面白かったです。(創造理工学部 3年)
誰もが知るファーストリテイリングに就職された早稲田の卒業生の方のお話は、とてもためになるものがありました。歴史があり、学生数が多い早稲田だからこそ、実現することのできた記事だったのではないかと思います。一つの記事の中で、就職をする際の企業の選び方、あまり知られていない業界の話、人生を歩む上での教訓など、いろいろな内容が盛り込まれており、とても読みがいのある記事でした。(文学部 1年)
編集室より
『早稲田ウィークリー』は早大生応援Webマガジン! さまざまなトピックで早大生の生活に役立つ情報を、授業期間は平日毎日発信しています。春学期は、2025年4月1日から情報更新予定です。どうぞお楽しみに!
また、皆さんからのご意見を反映させて誌面を作っています。随時ご意見・ご要望を受け付けていますので、お気軽にお寄せください。公認サークルのイベント情報 なども掲載可能です。X、Instagram、Facebookもぜひフォローして、感想などをつぶやいてくださいね。E-mailでのご意見・ご感想などは[email protected]までお願いします。
▼2025年度春学期の読者モニターを募集中! 詳細はこちら