キャリアについて情報を発信したり、学生の相談に対応したりしているキャリアセンター。学生が社会の中で、また所属する組織の中で存在感のある人物として活躍できる場を自力で選べるように手助けをしています。キャリアセンターでは、学生キャリアボランティアStudent Career Volunteer(以下、SCV)が学生目線でキャリアに関する情報発信、イベントの企画・運営を行っているのをご存じですか? 今回は、SCVの村上愛佳さん(文学部3年)にSCVの理念やSCVが企画した「早稲田祭2023」の二つのイベントについて聞きました。
キャリアのイメージをプラスに変えていきたい!
文学部 3年 村上 愛佳(むらかみ・あいか)
「共有する」ということを意識して活動しています

1年生の2月頃、キャリアセンターのイベントに参加したことがきっかけで、SCVに参加しました
SCVは、キャリアに関する情報発信やイベントの企画・運営を行う、早稲田大学キャリアセンター公認の学生団体で、三つの理念の下、活動しています。
- キャリア形成を前向きに捉える
- キャリア形成の多様さを共有する
- キャリアに関する情報を収集・発信する
一つ目は、就活をはじめとしたキャリア形成が必ずしも「大変なこと・つらいこと」ばかりではないということ。キャリア形成は誰もが経験するものだからこそ、前向きに捉えていこうという思いを、より多くの学生に共有していきたいと考えています。
二つ目は、将来の選択肢の幅を広げ、自分にはない視点を取り込めるようにすること。社会人へのインタビュー記事などを発信し、学生のキャリア形成における視野を広げる活動を行っています。
三つ目は、就活に対する学生の本音やニーズを収集したり、情報を発信したりすること。私たちSCVが学生とキャリアセンターの橋渡し役となり、より学生の視点に沿った企画の立案や運営につなげています。

2023年6月 、新生SCV始動にあたり、当日集まったメンバーでの集合写真(筆者は後列左から2人目)
キャリア形成はワクワクするもの! キャリア形成を前向きに捉え、視野を広げたい
SCVは2023年度からメンバーを増員し、“新生SCV”として再スタートを切りました。そんなSCVにとって、初めての大きな催しとなったのが、2023年11月4日、5日に行われた「早稲田祭2023」での二つのイベントです。
一つ目は、「こころ晴(は)れ貼(ば)れ掲示板~メッセージを集める就活応援企画~」。「就活生が就活を孤独に感じず、前向きに捉えられるためにはどのような企画があるといいか」をSCVメンバーで話し合い、生まれた企画です。就活生や高校生には、就活や自分の将来に対する不安や悩み、夢を、校友(卒業生)や企業の人事担当者には就活生への応援メッセージを付箋に書いてもらいました。
就活生の中には「研究との両立が大変」「周りと自分を比べてしまい不安になる」といった思いをつづる方もいて共感する部分が多くありました。一方で、社会人からは「就活は自分自身について知る良い機会になる」「後戻りできない進路なんてない!」といったメッセージを頂き、とても胸が熱くなったのを覚えています。
この企画を通して、少しでも「自分と同じような悩みを抱えている人がいる」と思えたり、「自分のために頑張ろう」と自身のキャリア形成を前向きに捉えられたりした人がいればうれしいです。
500枚を超える色とりどりの付箋が黒画用紙に貼られ、就活生の思いと社会人それぞれの思いが文字を通して共有される温かい“作品”となりました。現在、早稲田キャンパス6号館1階キャリアセンター早稲田分室「C Space」に展示中(2024年3月29日まで)
二つ目は、「キャリアジャーニー~社会人と見つける! 自分のキャリア~」。DiorやLOEWE、Louis Vuittonなど世界的なブランドを傘下に持つ企業「LVMH Moët Hennessy – Louis Vuitton Japan(以下、 LVMH)」から学生と何かイベントを行いたいというお話を頂き、実現しました。2023年6月頃からメンバー内で企画案を出し合い、8月頃から実際に企業の方との打ち合わせを重ね、当日はLVMHで広告や人事のお仕事をされている校友、Diorでインターンを経験した現役早大生をゲストスピーカーとしてお招きしました。
パネルディスカッションは、就活体験談や失敗、挫折を乗り越えた経験、仕事のやりがいなどがテーマ。自ら動いてチャンスをつかむことの大切さや、目の前のことに一生懸命取り組んでいく中で、やりがいや自分の進むべき道が見えてくるということを教えていただきました。「キャリアはiPhoneと同じように、日々アップデートしていくもの。自分のやりたいことが分からないのは当たり前で、実際にやってみて自分がやりたいことを見つけていけばいい」というお話がとても印象に残っています。
就活生の中には、やりたいことが見つからないという人や、やりたいことを見失いそうになる人もいるかもしれません。そんな人に、「やりたいことが見つからなくても大丈夫」「実際にいろいろなことに挑戦しながら見つけていけばいい」と優しく背中を押してくれるようなお話でした。また、早稲田大学という場所は多様な学生や多方面で活躍される校友がたくさんいる環境であることに改めて気付くことができ、自分が早稲田大学に在籍していることをとても誇りに感じられる1日となりました。
写真左:SCVは司会やパネルディスカッションのファシリテーター、受付や広報などを務め、100人を超える方々に参加いただきました
写真右:ゲストスピーカーとの記念写真(後列左から5人目が筆者)
SCVとして初めての大きな企画を終えた今、私たちはやっとスタート地点に立てたという思いです。企画から運営までを一通り終えたことで、企画の進め方やスケジュール感など、多くのことを学ぶことができました。また、メンバーとは企画の準備から当日までの活動を共にし、より一層絆が深まったように感じています。
一方で、「早稲田祭」と「キャリア」の親和性の低さが課題として残りました。「自身のキャリア形成について考える」というのは真面目で、苦しい、つらいものというイメージもあるように感じています。「このサークルのパフォーマンスが見たくて早稲田祭に来た!」という方がいるように、「SCVのイベントで自分の将来について考えたくて早稲田祭に来た!」と言われるくらいまで、キャリアのイメージをプラスに変えていきたいです。これからも、「キャリア形成を前向きに捉えていきたい」という思いを共有する仲間と共に、学生に役立つさまざまなイベントや情報を企画・発信していきます。
今後開催予定のイベントについて
キャリアセンターでは、以下のイベントを実施します。
詳細は、リンク先をご確認ください。
<卒業生交流イベント>
自分を知って社会との接続を考えよう~先輩なんでもキャリア相談~第 20 回 TWN (稲門女性ネットワーク)主催
2024年2月3日(土)14:00~17:00(対面開催)
https://www.waseda.jp/inst/career/news/2023/12/08/24111/
<就職に向けて一歩踏み出すキャリアセミナー>
※学生生活や就活に困難や不安を感じている方を対象としたセミナーです。
【知識編】「自分に合った仕事の選び方」
2024年2月8日(木)13:30~
https://www.waseda.jp/inst/career/news/2023/12/21/24230/
【しごと体験編】「働くことに不安を感じている方のためのしごと疑似体験」
2024年2月15日(木)13:30~
https://www.waseda.jp/inst/career/news/2023/12/21/24224/
<予告>
※詳細は、決まり次第キャリアセンターWebサイトでお知らせします。
【25卒向け】学内合同企業説明会 2024年3月1日~3月5日
【26卒向け】就活スタートガイダンス 2024年3月中旬