Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

英語を手段として使うためには

近いうちに小学校でも英語の授業をすることになったらしい。英語教育は日々変化しているようだが、あまり変わっていないと感じるものもある。それは学生の英語に対する態度だ。

英語教育がいろいろと変化するのは、英語が重要だと考えられているからだろう。それは英語ができるといろいろと役に立つからだ。しかし、中高生にとって英語を学習するのは入試のためだ。大学生にとってはTOEICでいい点をとっておけば就職の役に立つからだという場合も多いだろう。つまり、多くの学生にとって英語の学習が目的になってしまっているのだ。しかし、英語は手段だ。外国人とコミュニケーションをとるため、英語の本を読むため、インターネットで検索したときに出てくる英語の文書を読むため、英語を手段として用いる機会は日常に溢(あふ)れている。

英語を手段として使うためにはどうすればよいのだろうか。大学入試を突破するくらいの英語力があれば準備は十分すぎるほどだ。あと必要なのはちょっとした気持ちの変化だ。英語を手段として使うことを意識すればいいだけだ。大学でだったら、英語のテキストを使っている授業をとる、英語で開講されている科目をとる。留学生と接する機会をつくってみる、留学してみる、などいろいろあるだろう。まず小さなことから始めてみてはどうだろうか。

(Y)

第1058回

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる