Waseda Weekly早稲田ウィークリー

特集

【2016年度入学記念号】総長挨拶 叡智・志・実行力を身に付けよう

早稲田大学 総長 鎌田 薫(かまた・かおる)

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

早稲田大学は2032年の創立150周年を見据えた中長期計画「Waseda Vision150」に基づき、世界に貢献する高い志を持った学生が世界中から早稲田大学に集い、世界の平和と人類の幸福の実現に貢献する研究を行い、校友(卒業生・修了生)が世界や地域の至る所で、また、あらゆる分野で「グローバルリーダー」として社会を支え、かつ早稲田大学と緊密な協力関係を築き、そして早稲田大学がアジアのモデルとなるような大学運営体制を確立しているというVisionを示し、これを実現するための具体的プロジェクトを実施しています。

対話型、問題発見・解決型の少人数授業

これから皆さんが臨む授業については、対話型、問題発見・解決型の少人数授業や体験型の授業などを拡充しています。学部ではすでに全授業の80%以上が50人以下、43%以上が20人以下のクラスになっており、一方的な講義主体の授業形態から、演習・ゼミを主体とする学生参加対話型授業や、フィールドワークなどを活用したプロジェクト型教育へと重点を移し、個別的直接指導などのきめ細かな指導を行うとともに、体験の言語化・論理化やグループワークを通じた問題発見・解決力、プレゼンテーション能力の涵養(かんよう)をはかっています。それらをより効果的にするために、オンデマンド授業で予習して教場では応用問題に取り組む「反転授業」を可能にするICT(Information and Communication Technology)環境や、事前・事後のグループ学習を可能にするためのグループ学習室・ラーニングコモンズなどの整備を急速に進めています。

早稲田の伝統「多様性」

早稲田大学の伝統的な特徴の一つが「多様性」です。1882年の創立以来、多くの地方出身者が学んできた早稲田大学では、幾多の先輩たちがサークル活動やその他の学生の自主的活動を通じて多様な才能を開花させ、個性豊かな学生相互の切磋琢磨(せっさたくま)によって人間力を涵養してきたという良き伝統があります。大学での専攻とは全く異なる分野で大成した校友が多数存在していることは、皆さまもよくご存じのことと思います。

そして現在の早稲田大学には、地方だけでなく世界中から学生が集まるようになっています。派遣・受け入れ留学生は、ともに日本一の数を誇っており、2015年度は、5,084名の外国人学生が在籍し、年間3,313名(※2015年4月現在)の日本人学生が海外留学を経験しています。留学に柔軟に対応できるクオーター制(4学期制)も一部導入し、学生のさまざまなニーズに応じた多彩な留学プログラムを提供しています。東京・中野には留学生と日本人学生が半々で入居して異文化交流ができる900人規模の国際学生寮「WISH」も開設し、文化的背景・価値観の異なる日本人学生と外国人学生が授業・サークル活動・寮生活を通じて、日々、正解のない問いに答えを見いだす力を養うなど、グローバルリーダーの育成に努めています。また、入学者選抜制度の改革や地方出身学生向け給付奨学金「めざせ!都の西北奨学金」などで、地方出身者の入学を促進し、社会人との交流の機会も増やしています。

グローバルリーダーに求められるもの

早稲田大学が掲げるグローバルリーダーとは、世界を舞台に活躍する人材に限らず、地域社会などどのような場所でも、いかなる分野においても、グローバルな視点を持って多様な価値観・文化的背景を持った人々との相互理解を深め、地球社会の繁栄と人類の幸福のために貢献できる人材です。そのためには、鋭い洞察力、論理的思考力、幅広い教養、高度の専門的知見、優れたコミュニケーション能力が備わった「叡智(えいち)」、奉仕・勇気・チャレンジ精神などの高い精神性を持つ「志」、問題解決能力や物事を最後までやり遂げる「実行力」を身に付けることが必要です。そのための機会を、早稲田大学はあらゆる場所で提供しています。

創設者・大隈重信が建学の精神を謳(うた)った「早稲田大学教旨」は、「学問の独立」(自由で独創的な研究を通じて世界の学問に裨益(ひえき)すること)、「学問の活用」(学理を学理として究めつつ、その応用の道を講ずることによって社会の発展に寄与すること)、「模範国民の造就」(個性を尊重し、心身を発達せしめて、学問の成果を私利私欲にではなく社会全体の利益のために用い、広く世界で活動する人格を養成すべきこと)を説いており、大隈は、この利他的な人格の涵養こそが本学の教育の根本をなすべきであると強調しています。

新しい時代を作り上げていくという崇高な使命を担う新入生の皆さんには、この建学の理念をかみしめて、自分で何をしたいか、どうあるべきかを思い描き、あらゆることに挑戦し、希望あふれる学生生活を送ってくださることを、心から期待しています。

◆関連リンク

早稲田大学教旨

Waseda Vision 150

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる