早稲田スポーツ記者による試合展望
本来の強さ、発揮を!
政治経済学部 3年
菅原 拓人(すがわら たくと)
勝機は十分にあり

昨年の早明戦の様子(早稲田スポーツ新聞会提供)
現在、春の主力だった選手にけが人が続出しており、ラグビー蹴球部は苦戦を強いられています。しかし、選手たちのモチベーション、調子次第で、1週間、1カ月あればがらりとチーム状態が変わるのが大学ラグビーです。敵陣深くでアタックもディフェンスもできる早稲田の本来の強みを生かし、大量失点をしなければ、勝機は十分にあります。
横山選手のロングキックに注目
飛距離のあるキックを放ち、パスも速い攻撃の要であるスタンドオフの横山 陽介(よこやま ようすけ)選手(スポーツ科学部2年)に期待しましょう。実績・経験は申し分なく、彼のロングキックで敵陣にボールを放り込み、陣内で粘りの攻撃を続けられれば、得点につながる機会が増えます。足の速いナンバー8の副将・佐藤穣司選手は今年に入って増量に成功しました。体が一回り大きくなり、チーム一の強靱(きょうじん)さを誇ります。センターバックの主将・岡田一平選手は、体は小さいながらも激しいタックルで相手を倒し、ボールも奪いに行きます。ボールを持つと強靱な体で当たっていく、フランカーの仲元寺 宏行(ちゅうげんじ ひろゆき)選手(社会科学部4年)の突破力にも注目です。
そして、初出場のW杯でトライを決めた藤田慶和選手は、大学レベルを超えた規格外の攻撃力、速さを持ちます。ディフェンスを抜き切る藤田選手の勇姿を、ぜひスタジアムで見てほしいと思います。
敵陣深くでボールを持て
まず、ディフェンスでしっかりと守ること。敵陣深くでボールを持ち続けること。常に前に出て粘り強い攻撃を続ける早稲田らしいラグビーができれば、反則を誘うこともできます。ペナルティーキックにも安定感があるので、得点にもつながっていくでしょう。学生みんなでスタジアムに足を運び、W杯日本代表チームへの声援に負けない応援をして、勝利を信じましょう。
災害対応で地域とスクラム!
早稲田大学ラグビー蹴球部は7月、グラウンドのある地元上井草の6町会と災害が起きたときに支援活動をする「災害時相互援助協定」を締結し、その一環として8月末には上井草グラウンドにて防災訓練を行いました。大学の運動部が地元地域とこうした協定を結ぶのは珍しく、今後、災害が起きたときは地域とスクラムを組んで対応していくとのことです。後藤 禎和(ごとう さだかず)監督は「地域のために力を尽くしたい」と語っています。

地震と火災が起きたという想定で行われた防災訓練
応援部からのメッセージ
応援部
創造理工学部 4年
中谷 篤人(なかたに あつと)主将
W杯で活躍した藤田選手がラストイヤーとなる今年の早慶・早明戦は、例年以上の盛り上がりを見せることでしょう。宿敵の慶應・明治を倒すためにも、早大生全員でラグビー蹴球部を応援しましょう!
秩父宮ラグビー場に駆け付けよう!
早慶戦 日時:11月23日(月・祝)14:00キックオフ@秩父宮ラグビー場
早明戦 日時:12月6日(日)14:00キックオフ@秩父宮ラグビー場
壮行会
◎早慶戦:11月18日(水)12:15 ~12:55
◎早明戦:12月2 日(水)12:15 ~12:55
早稲田キャンパス3号館前広場 ※少雨決行
ラグビー蹴球部員が登場し、公式応援集団エンジニアンズによるパフォーマンスが行われます。
チケット
両試合とも、早稲田キャンパス17号館生協ライフセンターで販売中
◎早慶戦:一般席1,600円、学生券500円
◎早明戦:一般席1,600円(※学生券はありません)
ラグビー部Webサイト
http://www.wasedarugby.com/
https://www.facebook.com/wasedarugby