早稲田大学は2016年度新入生全員に『ブラックバイト対処マニュアル』 (早稲田大学出版部、2016 年)を配布します。
本書は、「ブラックバイト」と呼ばれる<学業に支障をきたすほどの労働を強いるアルバイト>にどのように対処すればよいのかをアドバイスしたものです。現在アルバイトを行っている学生、その中で問題を抱えている学生、これからアルバイトを始めようと考えている学生などを対象に、法律の専門知識がなくても理解ができ、トラブルの防止や問題の解決につなげられるよう工夫しています。
学生からの相談が多い事例を「賃金」、「労働時間」、「休憩・休暇」、「弁償・罰金」、「仕事内容」、「いじめ・嫌がらせ」、「労災」、「辞めるとき」の8つのジャンルに分け、法律の観点から対処マニュアルが作られています。
また、トラブル項目が一目で分かる「ブラックバイト・チェックシート」や、ワークルールについての基礎知識をまとめた「知っておきたいワークルール」、実際にブラックバイトに遭遇した学生の体験談が書かれた「コラム」などが含まれ、分かりやすい内容となっています。
本書は、石田眞(法学学術院教授)、竹内寿(法学学術院教授)の監修のもと、本学学生生活課の協力を経て制作されました。
なお新入生には無償で配布となりますが、本学学生は学生証の提示により、本学の生協にて割引の上購入することができます。
本学としても引き続き、学生に対しブラックアルバイトに関する注意喚起を行っていく予定です。
目次など
- 学生のみなさんへ
- ブラックバイト・チェックシート
1 賃金トラブル:賃金が求人票や契約と異なる
2 賃金トラブル:賃金が最低賃金よりも安い
3 賃金トラブル:賃金が仕事に見合わない
【コラム】主体性と善意につけこまれ…
4 賃金トラブル:賃金が支払われない
5 賃金トラブル:残業代が支払われない
6 労働時間トラブル:シフトが強要される
【コラム】これぞブラック!
7 労働時間トラブル:定時になっても上がれない
8 休憩・休暇トラブル:休憩が取れない
【コラム】コンビニバイトの落とし穴
9 休憩・休暇トラブル:有給休暇が取れない
10 弁償・罰金トラブル:ノルマが強要される
11 弁償・罰金トラブル:弁償や罰金が強要される
12 弁償・罰金トラブル:制服、道具等の購入が強要される
【コラム】なぜ辞められないのだろう
13 仕事内容トラブル:重い責任を背負わされる
14 仕事内容トラブル:研修体制が不十分である
15 いじめ・嫌がらせトラブル:パワハラされる
【コラム】教え子のために辞められない現実
16 労災トラブル:仕事中のケガを労災と認めてくれない
17 辞職トラブル:辞めさせてもらえない
【コラム】アルバイト先と交渉の末、有給休暇を取得
- 知っておきたいワークルール
- 労働条件通知書(学生アルバイト用)
- 困ったときの相談窓口