基幹理工学研究科修士2年
今村 侑輔 (いまむら ゆうすけ)
皆さんは「可視光通信」と聞いて何を想像しますか?
可視光、つまり目に見える光です。具体的にいうと、太陽の光や街灯、室内照明やスマートフォンのライトなどのことです。そう、ライトを使って通信ができるんです。実は、LEDライトは目に見えない速さで点滅しています。この明暗をバイナリ信号(0と1の信号)に置き換えて送信し、フォトダイオード(光感知素子)で受信して電気信号に変換して通信を行うのが可視光通信です。
私は現在、可視光通信を用いたWLANに関する研究を行っています。簡単にいうと、LEDを使ってWi-Fi環境をつくろうという研究です。ドイツのフランホーファー研究所のハロルド・ハース氏がLi-Fi (Wi-Fiの光〈Light〉版)という名前で提唱しています。
私の研究では、通信を行うためにデータをパケットという箱に分割して送信する際、そのパケットをどのように送ればより効率的に通信が行えるのか、という研究を行っています。
これが実現できれば、新しい通信方式により、今よりももっと楽しい世界になることを夢見て、日々研究を進めています。

昨年6月に行われた学会の発表の様子です。他大学の教授や企業の研究員の方々との質疑応答で新しい発見もあります。
【ある日のスケジュール 】
- 07:30 起床
- 09:00 登校 朝はコーヒーを飲みながら論文読みがメイン
- 10:00 メールチェック/研究
- 13:00 お昼休憩 少し遅めにすることでゆっくりとご飯が食べられます
- 14:00 ミーティング資料整理
- 15:00 先生とのミーティング 進捗報告や今後の予定を相談します
- 17:30 研究
- 20:00 帰宅
- 21:00 家事/趣味
- 24:00 就寝