「学びを支え、共に歩む」
~ Learn Together, Live Together ~
障がい学生支援室職員 志磨村 早紀(しまむら さき)
障がい学生支援室の志磨村です。障がい学生支援室…?何をしている所なのか、イメージが湧きにくい人も多いのではないでしょうか。
早稲田大学には障がいのある学生さんが多数在籍しています。キャンパス内で見掛けたことがある人もいるかもしれません。では、聞こえない学生さんは、どう やって授業を受けているのでしょう。見ない学生さんは?車いすを利用している学生さんは?皆さん、考えたことがありますか…?
障がい学生支援室は、こうした障がいのある学生さんにとって学業上必要な支援サービスを提供する所です。といっても、実際に支援を行うのは、皆さんと同じ早大生。 必要なスキルを身に付けた後、実際の授業で支援を行っています。「支援」と言うとハードルが高そうなイメージですが、そんなことはありません。大切なの は、一歩踏み出そうという気持ちです。現在、支援活動を行っている学生さんも皆、最初は「何かやってみたい」という気持ちで始めた人がほとんどですから。
支援を通して、自分の視野・世界がぐっと広がることは間違いありません。それは障がい学生・支援学生に共通することです。「障がい」と名前が付いています が、けがや病気など一時的なものでも対応します。お困りの際は、お気軽にご相談くださいね。そして、支援に興味を持たれた方も、遠慮なくご連絡ください。 一人一人の学生さんの学びを・大学生活を充実させるため、精いっぱいサポートします!

▲毎学期末には、障がい学生と支援学生の交流会を開催しています。お互いに親交を深めつつ、いろんな本音を出し合う貴重な場です
※来週の特集は障がい学生支援室です。
<早稲田キャンパス 3号館 1階>
TEL:03-5286-3747
http://www.waseda.jp/student/shienshitsu/index.html
[email protected]