何から始めて良いのか分からない、始めてはみたけれど方向性を見失ってしまった…。就職活動(以下、就活)における悩みは人それぞれ。今回は、悩みながらも周りに相談をしたり、自分を見つめ直したりすることで就活の軸を見つけ、内定を得た学生に自身の就活を振り返ってもらいました。
いろいろな人に出会い、多くの体験をしてほしい
政治経済学部 5年 辻本 健治(つじもと・けんじ)
寮で過ごした経験がかけがえのないものだと気付いた
私は、大学生活を「和敬塾」という大学や出身地の異なる多様な学生が集い、共同生活を送る男子寮で過ごしました。
和敬塾には300名近くの寮生がいるのですが、東西南北の四つの棟に分かれており、そのうち約80名が在籍する南寮で、大学3年のときにリーダーを務めました。具体的に行ったのは、1年間の寮の目標決定、イベントの企画や制度作り(清掃当番や広報、新歓のやり方を決める)など。新型コロナウィルス感染症拡大においてコミュニケーションの機会が制限される中、どのように寮生間のつながりを広げ、深めていくか、仲間と話し合い模索した経験はかけがえのない財産となりました。
一方、大学では将来やりたいことや明確な目標を見いだせないまま学生生活を送っていたため、就活ではとても苦労しました。周りの友人から大きな後れをとり、焦る気持ちが強かったです。そんなとき、寮の先輩に「何から手を付けていいか分からず焦っている」と相談すると、「自己分析を深めた方がいい」とアドバイスを頂きました。自分の過去を振り返ると、高校で所属していたラグビー部や大学の学生寮での仲間との時間が思い出され、「人と人がつながり、支え合う土壌をつくる」ことが自分のやりたいことだという思いが湧いてきました。そして、それを果たすための通過点として就活を捉えようと決意しました。

2022年12月寮の前で、予餞(よせん)会の後の1枚
さまざまな人に相談をし、アドバイスをもらうことで焦りや不安が消えていった
ES(エントリーシート)に取り組んだときは、キャリアセンターの方や家族・友人・先輩、できる限り多くの人に見てもらい、さまざまな視点からのアドバイスをもらうようにしていました。周りの人に心を開き、相談し、アドバイスをもらうことで具体的にやるべきことが分かり、次第に焦りや不安が消えていきました。
就活で最も重要だと感じたのは自己分析です。自己分析ツールや身近な人からの意見(他己分析)を参考にしつつ、最終的には「自分が思い描く理想の社会」とその社会を実現する力となるために自分の強みをどこで、どのように生かすことができるかを考えました。自分の軸が定まってからは、面接官に伝えたいことがハッキリとし、これまで取り組んできたこと(過去)、自己PR(現在)、志望動機(未来)について一貫性をもって話すことができるようになりました。会社説明会やインターンシップに行って情報を集めることも大事かと思いますが、早い段階で自分を掘り下げ、就活の道しるべを立てることをお勧めします。
就職活動時期に読んでいた本
(左)ジム・クリフトン著、ギャラップ著、古屋博子訳『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0』(日本経済新聞出版)
(右)森岡毅著・文『苦しかったときの話をしようか』(ダイヤモンド社)
後輩へのメッセージ
学部1、2年生の方は課外活動にも積極的に参加し、いろいろな人に出会い、多くの体験をしてほしいです。自由に使える時間が多い時期だからこそ、学業に励みつつも興味のあることには何でも挑戦してみるのがいいと思います。
これから就活という方には、就活をポジティブに捉えてほしいです。社会に出ているこれだけ多くの先輩方に、自分の人生の選択に向き合ってもらえる機会は他にないと思います。また面接官も、単に合否を決める絶対的な存在というわけではなく、行くべき道を共に考え、判断してくれる協力者と捉えることで、前向きに面接に臨めるでしょう。

寮の留学生と一緒に食事に出掛けたとき(辻本さんは左から2番目)
今現在、就活中で思うような結果が出ていない方もいるでしょう。私もうまくいかない時期が長かった人間です。悩んだときは一人で抱えず、サポートしてくれる人を頼ってみてください。きっと心が軽くなり、やるべきことがハッキリとしてくると思います。そして気持ちが落ち着いたら、「そもそも自分に合った企業なのか」「伝えきれなかったことはなかったか」「事前に調べておくべきことはなかったか」とこれまでの結果を振り返り、次に生かしてみましょう。
就活では、他人と比較してしまうことが往々にしてあると思います。しかし、自分の人生は自分しか歩むことはできません。皆さんが自分の価値観にかなう、納得のいく進路選択ができることを祈っています。応援しています。
今後開催予定のイベントについて
キャリアセンターでは、24年卒を対象とした下記のイベントを実施します。詳細はリンク先をご確認ください。
<24卒>【10/9~10/31受付期間】特典つきの選考! ハロウィン採用マッチング会
<24卒>【10/23-10/25】マッチング会参加企業との「座談会」、「面接会」、「ハロスカ会」