Waseda Weekly早稲田ウィークリー

特集

総長挨拶 激動の学生生活で磨かれた「たくましい知性」と「しなやかな感性」【2022年度卒業記念号】

早稲田大学総長 田中 愛治(たなか・あいじ)

皆さん、ご卒業・修了、誠におめでとうございます。

新型コロナウイルス感染症が発生してから、2019年度卒業式はやむなく中止、2020年度、2021年度は規模を縮小し、卒業生・修了生のみの対面形式で実施しました。2022年度も、対面形式で卒業式を挙行できることをうれしく思っております。

今回ご卒業される皆さんは、コロナ禍により激動の学生生活を送られてきました。2020年の春休み中に感染が拡大し、春学期は全ての授業がオンライン化されました。その年は大学に通うこともままならず、キャンパスで学びを深め、課外活動に打ち込むなどの、友人と交流する機会が大幅に減ってしまいました。この頃、皆さんはつらい時期を過ごすこととなってしまい、大変申し訳なく思っています。その後、対面授業とオンライン授業とを併用したハイブリッド型授業も活用し、段階的に対面で行われる授業の割合も増やしていきました。課外活動も徐々に再開され、オンラインで実施された「早稲田祭2020」、対面とオンラインのハイブリッド型で実施された「早稲田祭2021」に象徴されるように、キャンパスに活気が戻ってきました。

学生生活の大半がコロナ禍の中にありましたから、入学当初に思い描いていた学生生活は送れなかったかもしれません。授業以外でも、サークル活動、アルバイト、留学、インターンシップ、就職活動など、多くのことが制限され、こんなはずじゃなかったという気持ちをお持ちでしょう。ただし、これらを単にネガティブな経験だったとは考えないでください。この期間は皆さんが答えのない問題に挑んだ貴重な時期であり、かけがえのない経験になっているはずです。

この時代に早稲田で学んだからこその成長

例えば、皆さんはコロナ・パンデミックから一つの教訓を学んでいます。このような危機的状況が発生すると、その負の影響は弱者や少数者の方に強く表れてしまうということです。コロナ禍においても、経済的に恵まれていない方、健康に不安のある方、また実家から離れて生活している学生の方などが、より厳しい環境に置かれています。皆さんは、そういった他者の気持ちをおもんぱかる経験をしていますから、お互いの違いを理解して尊重できる「しなやかな感性」がより繊細に磨かれているはずなのです。また、学生時代にコロナ・パンデミックを経験したことそのものも、他の世代にはないことです。つらかった経験や、さまざまな葛藤の一つ一つが、皆さんの、今まで経験したことのない問題に対し解決への仮説を立てて根拠を示しながら検証していく「たくましい知性」を成長させているはずです。これらのことはきっと今後の人生で役に立つときが来ます。そう信じて、財産にしてください。

コロナ禍のさなかでも早稲田大学は、教育面での施策も行ってきました。代表的なものとしては基盤教育の強化です。大学で学ぶための必須の教養であり、社会に出てからも必要になるアカデミックツールの整備普及に努めました。具体的には、①論理的な日本語の文章作成の方法を学ぶ「アカデミック・ライティング」、②話す・聞く・発信する力と論理的な文章作成方法を少人数クラスで身に付ける「英語」、③文系の学生も数学的論理思考を学べる「数学」、④人工知能を用いてビッグデータを解析する基礎となる「データ科学」、⑤今後のデジタルトランスフォーメーション(DX)に備える「情報」の五つです。皆さんの中にも、これらを履修された方が多くいるかと思います。実は、この基盤教育の根底には、「たくましい知性」を磨いてほしいという願いがあります。

また、皆さんが過ごした早稲田大学には多様性を受け入れてきた伝統があります。人種、エスニシティ、国籍、ジェンダー、セクシュアリティ、障がいの有無、宗教、年齢などにかかわらず、誰もが学内のどこかに居場所を持てる大学です。その中で皆さんは「しなやかな感性」をおのずと育んでいるのです。

自分の頭で考えて、社会に貢献を

激動の学生生活の中で磨かれた「たくましい知性」と「しなやかな感性」は確かなものであるはずです。皆さんが自分の頭で考えて社会に貢献する姿を見るのが、今から楽しみです。皆さんの卒業後も、早稲田大学は、より輝けるよう、そして皆さんがより一層誇りに思える大学になれるように、教職員一同努力し続けます。

最後に、卒業生・修了生の皆さん、そして皆さんを今日まで支えてこられたご家族・ご友人の皆さまに心からのお慶びを申し上げ、お祝いの挨拶とさせていただきます。

撮影:小野奈那子

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる