5月11日、渋谷教育学園渋谷中学高等学校の中学3年生の皆さんが、研修の一環で午前と午後のグループに分かれてTWInsにいらっしゃいました。午前はまず、早稲田大学先進理工学部の常田聡教授に模擬講義を実施頂きました。


私たちの生活に身近な微生物というテーマのお話に、生徒さんたちも興味深く聴き入っている様子でした。
生徒さんからの事前質問にも丁寧にお答えいただき、その中で研究活動に限らず人と協力することの重要性が語られ、クラブ活動などを通して人との繋がりをたくさん作るように、など貴重なアドバイスがたくさんありました。

TWIns職員とツアーガイド学生による施設紹介・自己紹介の後、実際に館内ツアーがスタート。今回のガイドは先進理工学研究科 生命理工学専攻 修士1年の木村隆之さんと先進理工学研究科 先進理工学専攻 一貫制博士課程1年の細木春花さんです。




生徒さんたちは先輩たちの研究内容や研究室の紹介について興味を持ち、色々と質問をしてくれていました。
実際に壁がなく開かれた実験スペースを目にすることで、研究している先輩たちの日常が少しイメージできたことと思います。
午後は、早稲田大学創造理工学部の岩﨑清隆教授に模擬講義を実施頂きました。


先生の若い頃のご経験や、現在の研究内容、色々なお話をしてくださいました。
私たちの傷ついた組織の治療に使うため、別の動物の組織のDNAをどかして持ち主不明の組織をつくることができるようになった、という話を聞いて、生徒たちは実際の羊の腱をよく観察していました。最先端の医工学研究はとても魅力的な内容だったと思います。

午前と同様に施設・ツアーガイドの紹介と館内ツアーを実施しました。午後のツアーガイド担当は、午前も担当してくれた木村さんと、渋谷教育学園渋谷中学高等学校OGで先進理工学部 生命医科学科4年の鈴木理子さんです。
2人も自身の経験を交え色々な話をしながら楽しく館内のガイドを実施してくれました。
ガイドや職員にOGがいたこともあり、どんな中学生でしたか?今の進路に決めたきっかけはなんですか?など色々な質問をしてくれて楽しいコミュニケーションの時間が持てました。少しでも皆さんの参考になっていたら幸いです。
最後はTWInsロゴの前で記念撮影。皆さん笑顔で施設を後にされました。一日ありがとうございました!
