2020年1月18日(土)午後に「先進生命動態研究所 2019年度シンポジウム」が以下の内容で開催されました。
早稲田大学 先進生命動態研究所 2019年度シンポジウム
開会挨拶
13:00-13:10 大島 登志男 (先進理工学部 生命医科学科 教授)
Part 1 座長: 柴田 重信 (先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授)
13:10-13:35 常田 聡 (先進理工学部 生命医科学科 教授) ”Dormant Persister Cellの形成に関わる分子機構解明”
13:35-14:00 田原 優 (先進理工学部 電気・情報生命工学科 准教授) ”概日時計制御による腎疾患の進行予防”
14:00-14:25 澤村直哉 (ナノ・ライフ創新研究機構 研究院教授) ”精神神経疾患関連タンパクに対する分子進化学的アプローチ”
14:25-14:50 富永基樹(大学院先進理工学研究科 生命理工学専攻 准教授) ”原形質流動の分子メカニズムと人工的高速化による植物大型化”
14:50-15:00 休憩
Part 2 座長: 大島 登志男 (先進理工学部 生命医科学科 教授)
15:00-15:25 坂内 博子(先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授) ”1分子イメージングから読み解く神経生理・病理”
15:25-15:50 武田 直也(先進理工学部 生命医科学科 教授) ”バイオマス基材を用いた生体組織構築”
15:50-16:15 岡野 俊行(先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授) ”温度変化によるタンパク質間相互作用の制御とその応用”
16:15-16:35 朝日 透(先進理工学部 生命医科学科 教授) ”サリドマイド加水分解物が示す面白い現象”
閉会挨拶
16:35-16:40 柴田 重信 (先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授)