Olympic and Paralympic Project Promotion Section早稲田大学 オリンピック・パラリンピック事業推進室

News

ニュース

平昌冬季オリンピック大会 学生ボランティアの活躍②

熱気あふれる会場で大会運営のサポートに奮闘

参加学生体験談

2018年2月、韓国・平昌(ピョンチャン)で開催された第23回冬季オリンピック大会にて、早稲田大学は6人の学生ボランティアを派遣しました。参加学生たちは、昨年秋の事前研修と2月上旬の現地研修を経て、2月9日〜25日の大会期間中に各開催地で活動しました。帰国した学生の中から、教育学部1年の林 永芝(イム ヨンジ)さんに体験談を語ってもらいました。

プロフィール

林 永芝/教育学部1年

熱戦の舞台裏でのボランティアの活躍

オリンピックで国際的な交流を

2018年2月9日〜25日にかけて、出身国で開催された平昌冬季オリンピック大会の学生ボランティアに参加しました。国際的な場所で、言語力に優れたボランティアスタッフに囲まれて活動することで、刺激を受けられるだろうと思い参加しました。

私は江陵(カンヌン)スピードスケート競技場において、客席や場外の通路で観客の案内や通訳を中心に活動しました。この会場は、約300人のボランティアのうち、日本から来たボランティアは30人ほどで、韓国から参加したボランティアが多かったです。

言語の能力を活かして

江陵スピードスケート競技場は、名前の通りスピードスケートが開催されていました。宿泊先からバスで片道1時間かかる場所に位置し、種目によっては夜遅い時間になることもあり、観戦することはなかなか難しかったのですが、ボランティア活動中に見た、韓国代表イ・スンフン選手が男子マススタートで優勝した際のセレモニーや、日本人選手の応援団が自作の応援グッズを掲げて観戦している様子は印象的でした。

活動中は、統括者からの指示が韓国語で伝えられ、また、観客も韓国の方が多かったので、思った以上に韓国語を使う機会が多くありました。韓国人で英語を話せる人が少なかったので、日本人のボランティア学生に指示を英訳して伝えられるのが、ほとんど私しかおらず、連携が大変でした。江陵が韓国人ボランティアの多い場所だったので、多国籍な交流があまりできなかったのはやや残念でしたが、ボランティアスタッフとの交流する機会は多くあったので、とても良い経験になりました。また、オリンピックのような大イベントは自分とは縁がないと思っていましたが、ボランティアを通して身近なものになりました。

2020年に向けて

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催時も私は学生で日本に滞在しているので、ボランティアに参加したいです。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、日本語や英語の能力に磨きをかけ、より役立てる通訳の仕事がしてみたいです。そしてまた、多くの人と交流できることを期待しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/tokyo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる