2023年4月以降入学の方へ
現在、コロナウイルスの関係でお問い合わせが増えております。よくあるご質問を公開いたしますので、お問い合わせ前にこちらをご一読ください。この記事は2023年4月現在の情報で作成しています。
なお、コロナウイルス関係以外のその他一般的な質問については FAQページ をご参照ください。
Q.1:入寮指定日に入国制限により入寮できない場合、どのような手続きが必要ですか。
A:【WISH・東伏見寮】
なるべく来日できる見込みのある方に入寮申込みをしていただきたいと思います。入寮契約書類の返送した場合、来日の可否に関わりなく入寮契約が締結されます。入寮契約締結により、寮生の権利として居室は確保されますが、契約内容に従い、入寮指定日(3月20~22日を予定)で入寮する義務および居住の有無に関わらず寮費の支払い義務も生じます。入国制限により来日できない場合の配慮は現時点で予定しておりません。この条件にご了解いただいた上で入寮申込み・入寮契約締結を行ってください。なお、入寮契約締結前(契約書類返送前)の申し込み辞退・入寮辞退は可能です。(詳細はQ3を参照)
A:【提携寮・推薦寮】
直接提携会社・団体まで入寮日の変更についてご連絡ください。寮運営会社・団体への入寮延期条件の確認は必ず契約書類返送前に行ってください。また入寮を辞退される場合も必ずご連絡ください。
Q.2:入寮が決定しましたが、コロナの影響により入寮を延期(保留)したいです。どのような手続きが必要ですか。
A:【WISH・東伏見学生寮】
入寮者の判断による延期は認めておりません。入寮指定日に入寮するよう予定してください。
A:【提携寮・推薦寮】
Q.1の回答を参照してください。
Q.3:入寮を辞退したい場合の手続きを教えてください。
A:【WISH・東伏見学生寮】
入寮辞退により、今後直営寮に居住する資格を喪失します。また、次の年度の入寮審査を受ける資格もありませんので慎重に検討してください。
入寮辞退は原則として入寮契約書類の返送前まで可能です。入寮契約書を返送せず、初期費用等も入金する前に、レジデンスセンターWEBサイトの問い合わせフォームより入寮辞退を申し出てください。
A:【提携寮・推薦寮】
各寮運営企業・団体に直接相談してください。入寮契約締結前に確認することをお勧めいたします。
Q.4:本日現在で海外からの日本入国者に対して求められている「自宅待機」の期間は、学生寮の自室で過ごしてよいでしょうか。またはホテルを自分で予約する必要がありますか。
A:【WISH・東伏見学生寮】入国後所定の期間は寮以外の場所で待機したのち入寮していただくことになります。待機日数は出身地域やワクチン接種回数等により異なるため、各自で確認してください。
A:【提携寮・推薦寮】
各寮運営企業・団体に直接相談してください。入寮契約締結前に確認することをお勧めいたします。
Q.5:一度入寮した後、退寮は可能ですか。その場合の条件はどうなりますか。
A:【WISH・東伏見学生寮】
入寮契約に基づき、原則として入寮期間満了前の退寮は行えません。新型コロナウイルスの蔓延などがあれば、大学の決定に基づき、特例で寮生任意の退寮を認める場合があります。
A:【提携寮・推薦寮】
各寮運営企業・団体により条件が異なりますので、直接お問い合わせください。
以上