Organization for University Research Initiatives早稲田大学 重点領域研究機構

News

ニュース

【アクティヴ・エイジング研究所】第2回アクティヴ・エイジング研究所 研究報告会のお知らせ

アクティヴ・エイジング研究所

第2回アクティヴ・エイジング研究所 研究報告会プログラム
~超高齢社会におけるパラダイムシフト~

日時

2015年3月13日(金) 13:00 ~ 17:00

場所

早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館 03・04教室

主催

早稲田大学 アクティヴ・エイジング研究所

共催

早稲田大学スーパーグローバルユニバーシティ(健康スポーツ科学,ロボット,ナノエネルギー材料)

  • 13:00~ 開会挨拶
  • 13:15~ 融合研究報告(15分×8演題)
    1.リピドーム解析を用いた新規老化バイオマーカー探索へのアプローチ…川西範明( S ・T )
    2. 拡張現実(Augmented Reality)を用いた第3者視点からのリアルタイム視覚フィードバック…三浦 智( R・S )
    3. 時計遺伝子多型と中高年の健康・体力との関連性…谷澤薫平( S ・T )
    4. 骨格筋由来因子による乳ガンの増殖抑制機序に関する研究…東田一彦( S ・T )
    5. 導電性高分子ナノシートの力学・電気特性評価に向けた伸展デバイスの開発…山岸健人( T ・R )
    6. 導電性ナノシートを用いたウェアラブル生体計測デバイスの開発…岩田浩康( R・T・S )
    7. 多関節脚を持つ2足走行ロボットの開発と片脚走行運動の実現…橋本健二( R ・S )
    8. 運動錯覚を利用した他肢筋への促通効果の検討…梅沢侑実( R ・S )
  • 15:15~30 休憩
  • 15:30~ 各グループ研究報告(30分×3グループ)
    スポーツ科学 
    9. 高齢者の跨ぎ越し能力過大評価に関わる神経基盤の解明… 桜井良太(彼末研究室)
    10. 水素摂取が一過性持久運動時の酸化ストレスに及ぼす影響…河村拓史(村岡研究室)
    11. 潜水徐脈反応と運動後心拍回復の関連…小西真幸(坂本研究室)
    ロボット
    12. 静的ストレッチングによる筋緊張緩和を評価する粘弾性指標の検討…岡村 直美(藤江研究室)
    13. 笑いを通じた人間とロボットのインタラクションに関する研究…岸  竜弘(高西研究室)
    生命科学 
    14. リピドーム解析によるメタボリックシンドロームの病態理解にむけて… 加藤 裕樹(合田研究室)
    15. タイトル未定…小林  舜(仙波研究室)
    16. 老化が末梢組織の概日時計に及ぼす影響…柴田 重信(柴田研究室)
  • 17:00  閉会
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/ori/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる