2014年03月31日に終了しました
所長:熊野 宏昭[くまの ひろあき]
人間科学学術院教授
研究テーマ
脳と心の科学の社会的還元-総合人間科学に基づく応用脳科学
研究概要
現代社会は、産業構造の変化と経済活動の流動化、文化の発展が不可避的にもたらす環境問題、情報化の進展と仮想世界の影響力の増大、少子高齢化など、数多くの難題に直面している。これに対して、医学や生物学にとどまらず、薬学、化学、工学、情報学などの自然科学の多くの領域に波及効果を持つ脳科学研究の役割が期待されている。しかし、上記のような複雑な問題に対処するためには、個別の臓器としての脳の構造や機能についての研究を深めながら、人間の総合理解を目指す「総合人間科学」を構築しそれに基づいた「応用脳科学」の発展を確かなものにする必要がある。本研究プロジェクトでは、このような現代社会をめぐる課題状況の下、人間科学・スポーツ科学両学術院が20年来蓄積してきた「脳と心の科学」のポテンシャルを、「応用脳科学」という軸に沿って有機的に結びつけながら大きく発展させ、具体的な成果として社会に還元することを目的とする。参加研究者の専門分野は、臓器としての脳やそれに関わる身体面を対象とする生物科学的なものから、個人・社会・環境などを対象とする行動科学・社会科学的なものまで幅広く、さらに、発達やエージングといった生涯発達の観点からこのテーマにも強い専門性を有している。ここに「人の脳機能計測」という切り口を加えることによって、各領域間を比較的共通の変数によって有機的に結びつけることが可能になると考えている。
研究所員
熊野 宏昭(人間科学学術院教授)
山内 兄人(人間科学学術院教授)
永島 計(人間科学学術院教授)
竹中 晃二(人間科学学術院教授)
斎藤 美穂(人間科学学術院教授)
根ケ山 光一(人間科学学術院教授)
嶋田 洋徳(人間科学学術院教授)
畠山 卓朗(人間科学学術院教授)
小島 隆矢(人間科学学術院准教授)
百瀬 桂子(人間科学学術院准教授)
可部 明克(人間科学学術院教授)
辻内 琢也(人間科学学術院准教授)
内田 直(スポーツ科学学術院教授)
誉田 雅彰(スポーツ科学学術院教授)
広瀬 統一(スポーツ科学学術院准教授)
柴田 重信(理工学術院教授)
正木 宏明(スポーツ科学学術院教授)
彼末 一之(スポーツ科学学術院教授)
鈴木 伸一(人間科学学術院教授)
菊池 英明(人間科学学術院教授)
松居 辰則(人間科学学術院教授)
榊原 伸一(人間科学学術院教授)
東 玲奈(国際学術院専任講師)
野村 忍(人間科学学術院教授)
村岡 慶裕(人間科学学術院准教授)
千葉 卓哉(人間科学学術院准教授)
有竹 清夏(スポーツ科学学術院助教)
招聘研究員
岡本 泰昌(広島大学大学院医歯薬学総合研究科准教授)
西川 將巳(川村学園女子大学教育学部教授)
野田 隆政(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター病院精神科医員)
馬塚 れい子(理化学研究所脳科学総合研究センター言語発達研究チームシニアチームリーダー)
小関 俊祐(愛知教育大学学校教育講座助教)
鄭 志誠(チューリッヒ大学付属病院精神科客員研究員)
守口 善也(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神生理部臨床病態生理研究室室長)
市川 熹(千葉大学名誉教授)
今井 正司(名古屋学芸大学ヒューマンケア学部講師)
枝川 義邦(帝京平成大学薬学部教授)
北條 祥子(尚絅学院大学総合人間科学研究科名誉教授)
山脇 成人(広島大学医歯薬学総合研究科教授)
Delafield-Butt,Jonathan Thomas(英国Strathclyde大学講師)
松田 博史(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター脳病態統合イメージングセンターセンター長)
国里 愛彦(専修大学人間科学学術院講師)
宮田 英威(東北大学理学部物理学科准教授)
武田 典子(日本学術振興会特別研究員(PD))