制度構築の政治経済学−期待実現社会に向けて−
English
GLOPEIIについて News イベントスケジュール ワーキングペーパー GLOPE II 世論調査一覧 リンク

メインメニュー

シンポジウム・講演会

International Symposium on Choice, Rationality and Intergenerational Equity

一橋大学 特別推進研究「世代間問題の経済分析」・早稲田大学 グローバルCOE「制度構築の政治経済学」共催
日時: 2008年9月9日(火)14時45分より10日(水)17時15分まで
会場: 早稲田大学 早稲田キャンパス 1号館 現政研会議室
交通アクセス

プログラム

9月9日(火曜日)
14:15 - 15:00
鈴村興太郎(早稲田大学)
External norms and rationality of choice
(Walter Bossertとの共著)
15:15 - 15:30 休憩
15:30 - 16:15
小島崇志(早稲田大学)
Q-anonymous social welfare relations on infinite utility streams
(釜賀浩平との共著)
16:15 - 17:00
釜賀浩平(早稲田大学)
On the leximin and utilitarian overtaking criteria with extended anonymity
(小島崇志との共著)
17:00 - 17:15 休憩
17:15 - 18:00
Walter Bossert (University of Montreal)
Multi-profile intergenerational social choice
(鈴村興太郎との共著)
9月10日(水曜日)
10:00 - 10:45
Geir Asheim (University of Oslo)
Generalized time-invariant overtaking
(Claude d'AspremontおよびKuntal Banerjeeとの共著)
10:45 - 11:00 休憩
11:45 - 12:30
坂井豊貴(横浜国立大学)
Intergenerational equity and an explicit construction of welfare criteria
11:00 - 11:45
篠塚友一(筑波大学)
A note on the evaluation of infinite utility streams
12:30 - 14:00 昼食
14:00 - 14:45
原千秋(京都大学)
Heterogeneous impatience in a continuous-time model
14:45 - 15:30 休憩
15:30 - 15:45
蓼沼宏一(一橋大学)
Axiomatizations of compositions of two choice criteria
(Nicolas Houyとの共著)
15:45 - 16:30
吉原直毅(一橋大学)
Injustice of exploitation
16:30 - 17:15
Prasanta Pattanaik (University of California, Riverside)
Dominance and context-dependence in multi-attribute decision-making
(Yongsheng Xuとの共著)
18:00 - 20:00 懇親会

懇親会

日時:9月10日 18:00〜20:00
会場:レストラン「西北の風」(早稲田大学 26号館 大隈タワー 15階)
会費:2000円 (会費は、当日、懇親会会場にて徴収いたします。)

注意事項

報告論文のコピーは配布しません。必要に応じてこのページよりダウンロードしてください。

プログラム委員

鈴村興太郎 (早稲田大学)
須賀晃一 (早稲田大学)
原千秋 (京都大学)

ご質問などがありましたら、早稲田大学 須賀晃一もしくは京都大学 原千秋までご連絡ください。
サイトマップ
Homeへ