プロジェクト一覧 > 持続可能な制度と福祉の政治経済学 > 2008年度の活動報告

2008年度の活動報告
以下のような活動,および研究会を継続して行った.
1.一橋大学特別研究推進「世代間問題の経済分析」と共催で,国際シンポジウム”International Symposium on Choice, Rationality and Intergenerational Equity”を開催した.(GCOE予算から補助)
報告者は以下のとおりである.
鈴村興太郎(早稲田大学)
釜賀浩平(早稲田大学)
小島崇志(早稲田大学)
Walter Bossert (University of Montreal)
Geir Asheim (University of Oslo)
篠塚友一(筑波大学)
坂井豊貴(横浜国立大学)
蓼沼宏一(一橋大学)
吉原直毅(一橋大学)
Prasanta Pattanaik (University of Carifornia)
2.Walter Bossert 氏(Montreal University)のセミナー(GCOE予算による)
日時:3月10日16:20〜17:50
タイトル:Decisive coalitions and coherence properties
3.Andrei Bazhanov 氏(Visiting Scholar, Queen’s University, Kingston, Canada and Associate Professor, Far Eastern National University, Vladivostok, Russia)の集中講義とセミナー(GCOE予算による)
集中講義
日時:3月11日〜3月13日(計5コマ)
タイトル:Sustainable growth in a resource-based economy
セミナー
日時:3月17日16:20〜17:50
タイトル:Maximin-optimal sustainable growth in a resource-based imperfect economy
4.MATLABを用いた動学的最適化問題の解法に関する研究会
毎週木曜日3時限
MATLABライセンスの購入(25ライセンス)
MATLABおよび経済動学に関するテキストの購入(GCOE予算による)