Waseda Weekly早稲田ウィークリー

早大生リポート

豚・牛に次ぐ第3の“黒”、鹿児島イチオシ「黒さつま鶏」の鳥刺し

“畜産王国”鹿児島の恵みをご紹介

政治経済学部 2年
中川 舜喜(なかがわ・としき)

黒さつま鶏(写真提供:鹿児島県地鶏振興協議会)

私のふるさと・鹿児島の誇れるものとして紹介したいのは、鶏肉のお刺身、通称「鳥刺し」です。関東出身の人にはあまりなじみがなかったり、鶏肉を生で食べることに抵抗があるかもしれませんが、鹿児島で生まれ育った私にとっては、自宅でも食べられる大好きな郷土料理の一つです。

弾力のある歯ごたえが特長の鳥刺し(写真提供:鹿児島県地鶏振興協議会)

実は鹿児島県は、豚の飼養頭数が全国1位、牛の飼養頭数とブロイラー(肉食用の若鶏)の飼養羽数が全国2位(※)の畜産王国。そんな鹿児島では、新鮮な鶏肉を手軽に買うことができるので、皮目を軽くあぶっただけの、ほぼ生の状態で食べることができます。特に天然記念物である薩摩鶏を父に持つ「黒さつま鶏」は、新しい地鶏として地元の人にも人気です。甘みの強い鹿児島のしょうゆにショウガやニンニク、ネギなどの薬味を入れて食べるのが一般的な食べ方。鶏肉のコリコリとした歯ごたえが抜群です。鹿児島にいたころは当たり前のように口にしていた鳥刺しですが、上京してからはほとんど見かけることがなく、そこで初めて鹿児島独自の食文化であることを知りました。

最近はこの大好物をなかなか口にすることができないので、帰省のたびに母にリクエストしています。東京でも鹿児島料理のお店などでは食べることができると思いますので、ぜひ皆さんも、鹿児島の名物である鳥刺しを一度食べてみてください!

多い時には1年間に1,000回近く噴火する活火山・桜島は鹿児島のシンボル

※鹿児島県Webサイト掲載、平成26・27年畜産統計より

鹿児島県はこんなところ ◎

九州南部に位置し、南北約600kmに広がる鹿児島県は、1年を通して暖かく、湿度も高い。県庁所在地は鹿児島市。2011年に九州新幹線が全線開業してからは、最速1時間17分で博多~鹿児島中央間の移動が可能に。鹿児島県在住の校友による「校友会鹿児島県支部」「鹿児島稲門会」も活動中。

 

 

 

◆関連リンク
ちょっと待って! お肉の生食(東京都福祉保健局)

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日はほぼ毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる