Event

Share

国際シンポジウム「美術批評とアジア―同時代性と植民地性」私立大学戦略的研究基盤形成支援事業主催

Share

国際シンポジウム「美術批評とアジア――同時代性と植民地性」

明治期以来の西洋美術の移入の苦闘は、絵画や彫刻などの具体的な作品のみならず、美術批評という形でも繰り広げられてきた。多くの場合ドメ スティックな営みとして理解されてきた日本の美術批評は、21世紀を迎えて、グローバルな観点から注目を集め始めている。本シンポジウムは、『現代美術逸脱史』(1986)や『未生の日本美術史』(2006)などの著作によって、戦後日本の現代美術の批評を理論的に牽引してきた千葉成夫氏を迎え、アメリカ において日本の美術批評を研究するケン・ヨシダ氏との対話を試みる。さらにフィリピン大学教授でありキュレーターのパトリック・フローレス氏を招き、日本 とフィリピンさらにはアジア諸国が、西洋美術とそれぞれ取り結んできた関係を、同時代的な視座から見つめなおすことを目指す。

【日時】2016年2月6日(土) 14:00-17:00

【場所】早稲田大学戸山キャンパス32号館1階127教室

【使用言語】英語および日本語(同時通訳つき)

*同時通訳のレシーバーには数に限りがありますのでご了承ください。

【パネリスト】

ケン・ヨシダ(カリフォルニア大学マーセド校)

パトリック・フローレス(フィリピン大学)

千葉成夫(中部大学)

司会:橋本一径

【主催】私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「近代日本の人文学と東アジア文化圏 ―東アジアにおける人文学の危機と再生」

【共催】早稲田大学文化構想学部表象メディア論系

【お問い合わせ先】[email protected]

 

 

 


Social Media

  • facebook

    facebook

  • twitter

    X

  • youtube

    YouTube

  • linkedin

    LinkedIn

  • podcast

    podcast

  • tiktok

    TikTok

Giving

Your generosity can make a difference and bring rippling impact

No matter the size, every single gift will make a difference in helping students afford an academic experience that will transform their lives, as well as promoting frontline research to resolve complex challenges of the world today.

More About Giving