早稲田大学所沢総合事務センター連絡Webページ

スポーツ科学部生

卒業論文要旨集(2014年度)

1
主査:坂本静男
大学生および大学生アスリートにおける睡眠習慣の実態調査
古賀崇史
2
主査:宝田雄大
ウォームアップと競技水準の関係
倉田佳幸
3
主査:岡田純一
陸上競技100m走のトレーニング問題の改善について
村下祐一
4
主査:リー・トンプソン
サッカー中継の日本代表と他国の代表戦における実況の違いに関する内容分析
野崎翔太
5
主査:礒繁雄
障害者スポーツの現状と課題
木本龍一
6
主査:広瀬統一
女子サッカーにおけるポジション別の試合中の運動量の検討
島田佑香
7
主査:彼末一之
正確な投動作に関する基礎的な運動能力
蓮尾旬一
8
主査:内田直
骨盤底筋群収縮エクササイズによる体幹深部筋への即時効果
野口史織
9
主査:友添秀則
日本におけるビリヤードの普及・発展における一考察
澤畑亮太
10
主査:リー・トンプソン
メディア別における報道の違い、また変化について~読売ジャイアンツにおける研究~
花田純一
11
主査:石井昌幸
日本におけるモータースポーツの歴史-自動車雑誌を中心に-
浅岡亮太
12
主査:堀野博幸
日本の高校野球における犠牲バントの有効性
飯塚洋輔
13
主査:広瀬統一
種目別スタビライゼーションエクササイズが及ぼす動的バランスへの即時効果の比較検討
石橋梨紗子
14
主査:中村好男
J2降格クラブの経営戦略とユース組織の活用
石元啓太
15
主査:寒川恒夫
スポーツとファッション
稲田彩香
16
主査:葛西順一
チアリーディングの技術における身体能力と重心の関係性に関する研究
大蔵友里恵
17
主査:平田竹男
欧州サッカークラブと資源国の関係性に関する研究
大谷龍弘
18
主査:リー・トンプソン
アスリートの外見と広告効果の関連性
小田駿二郎
19
主査:原田宗彦
サッカー観戦動機の日米比較研究
神田治知
20
主査:松岡宏高
バスケットボール競技経験とバスケットボール観戦行動の関係性
高力隼人
21
主査:武藤泰明
サッカー中国代表がW杯決勝に進む日ー選手育成とチーム編成ー
郡岳寛
22
主査:木村和彦
総合型地域スポーツクラブにおける雇用増加と地域コミュニティの活性化
小島正嗣
23
主査:樋口満
食後のコーヒーの摂取がもたらすダイエット効果について
佐竹雄大
24
主査:平田竹男
年間高世帯視聴率テレビ番組に関する研究
塩原沙樹
25
主査:寒川恒夫
IOCアジェンダ2020とビジョン骨子「TOKYO2020が目指すもの」から見る、オリンピックの未来と2020年東京オリンピックの親和性
島田大河
26
主査:矢内利政
ソフトテニスの打球における特異的な挙動のメカニズムの分析
高橋佑貴子
27
主査:石井昌幸
スポーツを通じた国際協力がミレニアム開発目標の達成に与える影響
武田貴悌
28
主査:礒繁雄
テニス国際比較 -日本人の競技力向上に関する一考察-
田中茉弥
29
主査:樋口満
健康な成人男性における内臓脂肪・炎症性因子・健康指標の関連
田村泰一朗
30
主査:リー・トンプソン
マスコミはスポーツの発展に必要か~一般紙の新聞報道によるJリーグとMLSの比較から~
辻耕平
31
主査:原田宗彦
日中大学生における運動・スポーツ実施の実態に関する比較研究
寺田俊作
32
主査:内田直
大学生アメリカンフットボール部員における睡眠時無呼吸症候群
鳥居攻介
33
主査:誉田雅彰
視覚情報がフリースロー動作に及ぼす影響
二宮弘憲
34
主査:礒繁雄
大学男子バレーボール競技におけるゲームとその技術に関する分析~2013年度関東大学男子バレーボールリーグ戦を対象として~
北地航
35
主査:間野義之
大学によるスポーツを用いた地域貢献に関する実情ー大学を拠点とした総合型地域スポーツクラブに着目してー
堀川太朗
36
主査:リートンプソン
サッカーのメディア戦略~Jリーグと欧州リーグの比較検討による一考察
本名智裕
37
主査:奥野景介
「総合型地域スポーツクラブの問題分析と戦略的方策の立案―ビジネスフレームワークの応用により-」
本間洋貴
38
主査:寒川恒夫
バレーボールにおけるリベロプレーヤーの多角的分析
本間隆太
39
主査:岡田 純一
野球における送りバントの有効性
溝脇和茂
40
主査:リー・トンプソン
スポーツマンガの身体表現と読者世界との繋がりをマンガの歴史から系譜的に探る
南野ルイス重成
41
主査:武藤泰明
プロスポーツクラブの代表の在任期間と競技経験の有無による優位性について
宮崎雄史
42
主査:正木宏明
色彩がスポーツ競技に及ぼす効果に関する考察
ヤマザキミサト
43
主査:松岡宏高
大瀬崎のスキューバダイバーの訪問理由に関する研究
米盛真美
44
主査:宮内孝知
2008年北京オリンピックと中国~2022年冬季オリンピック招致に向けて~
劉赫
45
主査:リー・トンプソン
一般紙における読売ジャイアンツの報道研究
青木健太
46
主査:太田章
隅田川における早慶レガッタの分析研究
青松載剛
47
主査:樋口満
競技特性の異なる大学女子アスリートと貧血の関連性
青山睦実
48
主査:内田直
慢性的な睡眠不足が食品選択行動に及ぼす影響
秋月弦太郎
49
主査:彼末一之
未経験者のバッティングポーズ習得方法~経験者による口頭指導~
秋元佑介
50
主査:岡浩一朗
大学生アスリートにおける航空機内でのコンディショニングの実態調査-質的研究-
秋山実保
51
主査:岡田准一
スポーツ・スポンサーシップ効果測定に関する考察~企業スポーツの史的変遷に着目して~
朝井康介
52
主査:正木宏明
ボール把握が大脳半球優位性に及ぼす影響
浅井奈央
53
主査:金岡恒治
平泳ぎ動作中の下肢筋活動解析
浅田裕太郎
54
主査:武藤泰明
オリンピックの意義と開催地の選び方に関する考察
浅野桃子
55
主査:彼末一之
動作の難易度の違いによる運動イメージ中と運動観察中の脳活動について-機能的核磁気共鳴法を用いた運動イメージ研究-
旭晃平
56
主査:田口素子
大学生弓道部における食意識と食生活の実態の関係性に関する調査
安宅麻貴
57
主査:彼末一之
大学野球選手における僧帽筋に着目した介入トレーニングによる肩甲骨機能性の変化の検討
安達玄
58
主査:矢内利政
打者の有無、及びコースの違いが投手のボールコントロールに与える影響
安達公亮
59
主査:中村好男
早稲田大学体育部に所属している学生におけるスポーツ外傷・傷害に対する対処法の実態と再発の危険性
阿部永実
60
主査:鳥居俊
成長期サッカー選手におけるOsgood-Schlatter病発症と利き足-非利き足の筋タイトネスの関係
阿部平
61
主査:中村千秋
アスリートを対象とした体幹エクササイズの段階付け
阿部嵩嗣
62
主査:彼末一之
野球の打者のタイミングへの球速の影響の解析
阿部佳弥
63
主査:中村好男
女子児童の体型と体型認識
新井叡良
64
主査:鳥居俊
成長期における筋力と筋タイトネスの関係
荒川公延
65
主査:樋口満
中高年男性における飲酒・食習慣および運動習慣と内臓脂肪の関連性
荒川知里
66
主査:吉永 武史
サイクリングの生涯スポーツとしての可能性とその普及に関する一考察
有我行人
67
主査:平田竹男
大学生サッカー競技者におけるサッカー用品の選択に関する研究
有国佑
68
主査:葛西順一
野球の投手における投球速度と50m走のタイムとの関係に関する研究
有原航平
69
主査:松岡宏高
大学野球サークルにおけるリーダーシップ
有水勇人
70
主査:武藤泰明
FIFAランキング計算方式の問題とは:ELOランキング計算方式の提案
安正濱
71
主査:宮内孝知
男女平等なスポーツ社会
安齋健介
72
主査:吉永武史
中学校学習指導要領における「生きる力」を高めるための体育授業のあり方に関する一考察
安藤圭太
73
主査:寒川恒夫
ゲーム文化の発展の歴史と変容
安藤元視
74
主査:友添秀則
我が国におけるクロスカントリースキー競技の強化についての研究~ノルウェーチームの比較から~
五十嵐優花
75
主査:田口 素子
バレエダンサーにおける競技意識と健康意識の関連
池田麻美
76
主査:葛西順一
アイスホッケー競技におけるスケーティングスピードに与えるバランス感覚と跳躍力の影響に関する研究
池田一騎
77
主査:原田宗彦
WJBL選手のセカンドキャリア形成に関する研究
伊沢なつみ
78
主査:作野誠一
日本拳法部員の生活習慣が心理的競技力に及ぼす影響 -睡眠・生活リズムについて-
石田勝希
79
主査:木村和彦
スポーツにおける集団凝集性が職場に及ぼす影響
石本雄一朗
80
主査:石井昌幸
長野オリンピックが長野にもたらした影響-遺産からみたポジティブ要因・ネガティブ要因-
市川澄佳
81
主査:宮内孝知
運動機会格差に関する研究~社会的背景に着目して~
市川智貴
82
主査:石井昌幸
男女平等を考える-なでしこジャパンを手本に-
一原梓
83
主査:金岡恒治
バレエダンサーのターンアウト位で腸腰筋タイトネスは骨盤を前傾させる
出井遥
84
主査:赤間高雄
コンディショニングに関する温冷交代浴の研究
伊藤大永
85
主査:中村千秋
大学女子ラクロス選手における股関節筋力とダッジ動作時のステップ幅との関係
伊藤みちる
86
主査:矢内利政
歩行中のスマートフォン操作が直線歩行に及ぼす影響
稲見祐冴
87
主査:広瀬統一
アーチェリー選手のシューティング動作解析と動作再現性の特徴―熟練者群と初心者群の比較から―
井上司
88
主査:岡浩一朗
大学生における自宅および近隣環境と自宅内座位時間の関連
今村光希
89
主査:平田竹男
大学ラグビーとトップリーグに関する研究
入道充紘
90
主査:倉石平
サッカーにおけるファウル数が試合結果に及ぼす影響―2014FIFAブラジルワールドカップ―
岩本圭太
91
主査:倉石平
バスケットボールにおいてオフェンスリバウンドが勝敗に及ぼす影響
岩本剛志
92
主査:鳥居俊
大学ラグビーフットボール選手における関節傷害と全身関節弛緩性との関係
植木潤
93
主査:樋口満
4週間の間欠的高脂肪食摂取が、ラットの骨格筋ミトコンドリア新生に及ぼす影響
上杉ユミ
94
主査:関一誠
バドミントン選手における外傷・障害調査
上田真帆
95
主査:宮内孝知
高校野球の勝利監督インタビューにおける娯楽性とジャーナリズムについて‐第96回全国高等学校野球選手権大会に注目して
上原崇史
96
主査:友添秀則
日本におけるハンドボールの普及と発展に関する研究 -男子ナショナルチームの強化に着目して-
内海祐輔
97
主査:矢内利政
野球における得点シーンの走塁技術
榮嶋勇人
98
主査:吉永武史
これからの社会に求められる体育授業の在り方に関する一考察
江口徹
99
主査:石井昌幸
ドイツと日本においてベルリン・オリンピックがもたらしたもの
蛯原綾乃
100
主査:間野義之
国際協力におけるスポーツの有効性と課題
遠藤華英
101
主査:田口素子
部活生とサークル生における食習慣と生活習慣の比較
大泉愛奈
102
主査:寒川恒夫
学生剣道における早慶戦の意義
大浦彰一郎
103
主査:中村好男
高齢者同士の交流における立場の違いが心理的側面に及ぼす影響~POMSを用いた心理的検討~
大熊美咲
104
主査:金岡恒治
八週間の体幹ホームエクササイズは中学サッカー選手のキックスピードを増加させる
大作眞智子
105
主査:友添秀則
我が国における準硬式野球の歴史と今後の課題に関する一考察―軟式野球との関係性に着目して―
大澤亮太
106
主査:土屋純
スタート時の姿勢の違いによる盗塁走の初速度の変化
大柴麗
107
主査:広瀬統一
Jリーグアカデミー受験者の生まれ月分布と身体成熟度の関係
大島渚
108
主査:松岡宏高
高校卒業後の女子サッカー競技継続に関する研究
大島茉莉花
109
主査:原田宗彦
民間テニスクラブにおける経営マネジメントの検討~ジュニア育成クラスの強化に着目して~
大城光
110
主査:矢内利政
野球の打撃前に行う素振りがヘッド速度に及ぼす影響
大瀧卓哉
111
主査:堀野博幸
大学生のJリーグスタジアム観戦に関する研究-観戦促進要因と観戦阻害要因に着目して-
大竹敦
112
主査:関 一誠
バドミントンラケットがもたらすプレースタイルへの影響の調査
大槻昌弘
113
主査:田口素子
男子大学生ソフトテニス選手におけるエネルギー消費量の実態:練習日別およびポジション別での比較
大槻麗
114
主査:広瀬統一
大学アメリカンフットボール選手の身体的要素からみたポジション特性と競技レベルの関係
大野龍仁
115
主査:平田竹男
2014FIFAワールドカップにおける外的要因が選手パフォーマンス・チーム勝敗に与えた影響
大平龍
116
主査:寒川恒夫
早稲田大学ラグビー蹴球部100周年に向けての一考察
大峯功三
117
主査:リー・トンプソン
スポーツヒーローとメディアの関係~なぜメディアに出ない引退後の選手も人気なのか~
大嶺怜音奈
118
主査:リー・トンプソン
シンガポールのサッカーリーグ発展の可能性を探る
大森悠史
119
主査:広瀬統一
ボート選手における腰痛と体幹筋力の関連性
大谷俊輔
120
主査:中村好男
高齢者が地域での活動を通して社会参加する上での運営課題に関する質的研究
小笠原健
121
主査:田口素子
大学女子ハンドボール部員における体力と栄養摂取量の関係
岡田紗代子
122
主査:中村千秋
インラインスケートを用いたアルペンスキーターン練習の有効性の検討-表面筋電図による筋活動の比較-
尾形峻
123
主査:鳥居俊
下肢疲労骨折の発生に関する研究
岡田健志
124
主査:広瀬統一
ラクロス選手のダッジ動作の速度に関係する動作特徴の分析
岡田京
125
主査:鳥居俊
テニス選手における肩関節障害と肩関節のアライメントの関係
岡村一成
126
主査:友添秀則
中学校の運動部活動における外部委託の有用性について
小川笑美
127
主査:平田竹男
協賛企業から見るロック・フェスティバルの文化的成長
小川沙羅
128
主査:寒川恒夫
早稲田大学ラグビーの歴史と今後の展望
小倉順平
129
主査:吉永武史
国際大会で勝つためのソフトテニスの戦術に関する一考察
小栗元貴
130
主査:広瀬統一
子どもの運動能力を形成する要素の分析
女川亮司
131
主査:平田竹男
日本ラグビー発展の可能性
オノユウキ
132
主査:松岡宏高
女子サッカー選手の中学進学時の競技継続に関する研究:親の影響に注目して
小野田莉子
133
主査:リー・トンプソン
野球映画の日米比較研究
小野寺裕貴
134
主査:樋口満
日本と諸外国の食育を取り巻く環境について
尾本有沙
135
主査:鳥居俊
女子ラクロス選手の身体組成の特徴-一年目の選手の変化と経験者との比較-
柿本菜実
136
主査:礒繁雄
主観的努力度の変化とスプリントパフォーマンスの関係
欠畑岳
137
主査:木村和彦
若者の大相撲観戦者数を増加させるための方策
笠原弘規
138
主査:寒川恒夫
現代における早慶戦のイデオロギーと課題
柏原祐太
139
主査:土屋純
柔道指導におけるスポーツオノマトペを用いた指導法と一般的な指導法の比較
片岡雅樹
140
主査:志々田文明
スポーツ作品の魅力と若者像
片木菜緒
141
主査:川上泰雄
脚伸展疲労課題時の筋活動パターン: 単関節筋と二関節筋に着目して
カタギリケイスケ
142
主査:土屋純
ウォーミングアップで用いるバットの重量による打撃の変化
勝又健太
143
主査:堀野博幸
プロ野球チームの地域密着に関する研究-広島東洋カープに着目して-
加藤尚己
144
主査:矢内利政
ライフセービングにおけるニーリングパドルとストロークパドルのボード速度の違い
加藤弘志
145
主査:田口素子
大学生スポーツ選手におけるウエイトコントロールの実態
加藤佑佳
146
主査:間野義之
ソフトテニスのオリンピック種目化に関する考察
金岡香代子
147
主査:リー・トンプソン
欧州サッカークラブにおける金満のイメージと表現の変化
金澤至高
148
主査:川上泰雄
運動様式と強度が単関節筋・二関節筋の筋活動レベルに及ぼす影響
金澤拓郎
149
主査:岡浩一朗
釣り番組が20代女性にもたらす釣行促進の効果
兼子修治
150
主査:金岡恒治
ノルディック・ハムストリングス時のハムストリングスの機能解明
金田美咲
151
主査:正木宏明
プレッシャー状況下における脳右半球賦活がパワー発揮に与える効果
鎌倉典子
152
主査:吉永武史
サッカー日本代表が世界で勝つためのシステムに関する一考察
上形洋介
153
主査:倉石平
2013シーズンのJ1リーグにおける得点傾向の分析
上武真哉
154
主査:鈴木克彦
短期間の高脂肪食摂取および運動トレーニングが骨格筋の炎症ならびにミトコンドリア新生に及ぼす影響
上沼可南波
155
主査:土屋純
一過性のスクワット運動とパワークリーン運動が垂直跳び、ドロップジャンプに及ぼす効果
神谷勇斗
156
主査:武藤泰明
大学スポーツにおけるリーダーシップについて
辛島瑞加
157
主査:リー・トンプソン
プロレスにおける理想の勝敗~新日本プロレスの試合結果から見るショーの目的~
河野貴紀
158
主査:金岡恒治
ラグビータックル動作におけるスタビライゼーションエクササイズの即時効果
川端蕗子
159
主査:平田竹男
障がい者アスリートのメディア起用について
川村真愛子
160
主査:倉石平
バスケットボール競技におけるターンオーバーが勝敗に及ぼす影響
カンザキユカ
161
主査:内田直
昼寝がフェンシングのパフォーマンスに及ぼす影響
神田真希子
162
主査:広瀬統一
大学女子ソフトボール選手のポジション別送球動作における体幹の動作解析
神戸美緒
163
主査:リー・トンプソン
流行の盲信‐ファッションの流行とその影響‐
木島和寛
164
主査:川上泰雄
プライオメトリックトレーニンングによるドロップジャンプ中の神経筋活動と筋腱動態の変化
北崎文弥
165
主査:内田直
ポストランチディップにおける昼寝の作業効率改善効果
木藤俊英
166
主査:武藤泰明
e-sportsにおけるビジネスモデルの構築と考察
城所美穂
167
主査:倉石平
バスケットボールにおける得点の分散と勝敗の関係
木村晃大
168
主査:松岡宏高
Jクラブのホームタウン活動への地元住民の参加の実態
木村裕弥
169
主査:岡浩一朗
膝痛を有する高齢者に向けた水中運動プログラムの効果
木村洋平
170
主査:矢内利政
ソフトテニスのフォアハンドストロークにおけるラケットヘッド速度に対する関節運動の貢献度
キヨシマサタカ
171
主査:礒繁雄
坂下り走の有用性に関する研究
九鬼巧
172
主査:田口素子
測定前日の夕食時刻が基礎代謝量に及ぼす影響
沓澤翔
173
主査:正木宏明
若年女性の痩せすぎと行動モニタリングの関係
久保まりな
174
主査:正木宏明
ハンドボールのシュート正確性に及ぼす Quiet Eye トレーニングの効果
熊倉萌子
175
主査:木村和彦
なぜ、現在の高校生はラグビーを選ばないのか―ラグビーを取り巻く環境の違いに焦点をあてて―
倉橋慎太郎
176
主査:友添秀則
生涯スポーツのためのシニア向けバスケットボール教材に向けた一考察
倉林紀和
177
主査:原田宗彦
白馬来訪者の再訪意図:知覚価値と満足度に着目して
黒木祥子
178
主査:樋口満
中高年男性における食物・栄養摂取量素とBMIの関係
黒木麻衣
179
主査:間野義之
競馬場の商業施設化について
黒田祥太郎
180
主査:葛西順一
レスリングにおいてタックルの種類と共通項に関する研究
桑原諒
181
主査:武藤泰明
ホームレスW杯は日本で開催できるのか
小池紗和子
182
主査:田口素子
男子自転車ロード選手における栄養摂取状況と有酸素性能力の関係
合田祐美子
183
主査:寒川恒夫
柔道のグローバル化とその変遷
五嶋広道
184
主査:内田直
水球選手における睡眠と気分調査
固城侑美
185
主査:友添秀則
野球の起こりと日本への伝播・発展に関する研究―1840年代から明治期にかけて―
小杉俊紀
186
主査:矢内利政
肩関節後方へのストレッチが投球動作に与える影響
児玉恵佑
187
主査:堀野博幸
大学生のプロ野球観戦者の観戦動向に影響を与える要因に関する研究
後藤祐輔
188
主査:彼末一之
メトロノーム音が走りのパフォーマンスに与える影響
後藤悠太
189
主査:倉石平
リバウンドが試合に及ぼす影響
小林裕太郎
190
主査:田口素子
男子大学生選手におけるエネルギー獲得機構に基づく競技別の理想体型についての検討
小宮山きらら
191
主査:葛西順一
卓球競技におけるドライブ打法とスマッシュ打法の正確性に関する研究
コムロナオ
192
主査:武藤泰明
社会人女性のフットサル普及に関する一考察~ママさんバレーの事例を参考に~
金ちひろ
193
主査:志々田文明
マインドスポーツによる教育 ―フィジカルスポーツによる教育との対比―
紺谷結
194
主査:原田宗彦
大学サッカーのブランドイメージ及び観戦者の特徴に関する研究
近藤洋史
195
主査:中村好男
大学生におけるJリーグクラブ関心度と地域愛着度の分析―実家生と実家外生との差に着目して―
近藤万里奈
196
主査:田口素子
男子大学生アスリートにおける味覚閾値、味強度、味嗜好度に関する研究
権野貴子
197
主査:木村和彦
ラクロス部を事例としたスポーツにおける目標志向性が特性的自己効力感に及ぼす影響
齋藤友智
198
主査:倉石平
水球競技におけるルール改正がゲームに及ぼす影響-2006年度・2014年度を比較して-
斉藤美奈都
199
主査:作野誠一
プロ野球の人気回復に向けた一考察―女性ファンをターゲットとしたマーケティング戦略―
齋藤優樹
200
主査:平田竹男
NPB選手の打撃成績に見る軟式野球の影響
境野雅俊
201
主査:武藤泰明
PPVは日本で広まるのか
坂口悦朗
202
主査:石井昌幸
アフリカの変遷―先進国を夢見て―
坂本理保
203
主査:鈴木克彦
激運動による免疫機能低下に対するプロバイオティクスの有効性
佐柄遼
204
主査:木村和彦
高齢者を対象としたフィットネスクラブの取り組み
佐々木彩乃
205
主査:武藤泰明
感動がスポーツ消費に与える影響
佐藤拓海
206
主査:川上泰雄
グラストンテクニックが足関節背屈可動性と足部内側縦アーチの変形に及ぼす影響
佐藤琢哉
207
主査:土屋純
体操競技におけるつり輪力技のコーチング
佐藤紘翔
208
主査:間野義之
女子ラクロスの意思決定要因に関する研究-AIDMA理論に着目して-
佐藤美沙紀
209
主査:太田章
早稲田大学ラグビー蹴球部監督の特徴研究~理想のコーチングを目指して~
佐藤勇人
210
主査:岡田純一
コンディショニングとしてのヨーガの有用性
佐藤豊
211
主査:金岡恒治
競泳自由形ストローク時の体幹筋活動解析
佐藤恋
212
主査:堀野博幸
大学サッカーサークルに所属する大学生の参加動機に関する研究
真田景次郎
213
主査:松岡宏高
スポンサー企業が女子プロゴルフトーナメントを開催する目的の検討
澤田沙都子
214
主査:樋口満
腸内細菌叢と内臓脂肪面積および肝臓内脂肪との関係
篠田深雪
215
主査:正木宏明
大学競泳選手の色の好みと印象
柴田慎一郎
216
主査:土屋純
体操競技における平行棒の「後ろ振りあがり前方屈身宙返り支持」のコーチング
嶋津尚弥
217
主査:原田宗彦
J3リーグ所属クラブにおけるスポンサーシップ企業の意思決定要因に関する研究
島貫洸佑
218
主査:誉田雅彰
剣道の攻撃・防御における竹刀動作の3次元動作解析
清水貴大
219
主査:太田章
早稲田大学ラグビー蹴球部におけるスポーツ栄養マネジメントの活用
清水新也
220
主査:松岡宏高
Jリーグクラブの客単価とスタジアム観戦者の特徴における関係性について
下村龍史
221
主査:間野義之
ボート競技においてレース期のグリコーゲンローディングがオアーズマンにもたらす影響について
正垣克敏
222
主査:中村好男
早稲田大学ラグビー蹴球部の集団成員性に関する研究
庄村光史
223
主査:内田直
大学生におけるアルバイトが睡眠及び精神的健康度に及ぼす影響
白井椋介
224
主査:広瀬統一
体幹の動作が投球パフォーマンスに及ぼす影響
須川雄介
225
主査:土屋純
女子軟式野球選手に対するメンタルトレーニングが与える影響
杉本静夏
226
主査:正木宏明
若年女性の痩せすぎと抑制機能の関係
杉山沙侑南
227
主査:矢内利政
成人女性の投球速度における短期指導の効果
鈴木あゆみ
228
主査:木村和彦
アルペンスキー競技者に関する研究ジュニア選手人口の減少抑制策
鈴木杏奈
229
主査:作野誠一
Jリーグ観客の阻害要因に関する研究~大学サッカーサークルマネージャーを対象として~
鈴木隆雅
230
主査:川上泰雄
クリティカルパワーテストを利用した漕手のパフォーマンスの評価-大学漕艇部漕手を対象として-
鈴木朋也
231
主査:原田宗彦
大学生のスポーツ用品メーカーのスポーツシューズの購買理由
鈴木北斗
232
主査:間野義之
卓球界を独占する中国と卓球の競技力向上
須長千尋
233
主査:岡田純一
大学アメリカンフットボール選手のポジション別身体特性
須永侑子
234
主査:太田章
早稲田大学米式蹴球部BIGBEARSが日本一になるための総合研究
関幸太郎
235
主査:中村千秋
バスケットボールのフリースロー動作に対する指導が筋活動と関節角度変化に及ぼす即時的効果
関雄大
236
主査:彼末一之
児童期の疾走能力のパフォーマンス向上について
関根佑也
237
主査:宮内孝知
チーム成績と観客動員数の関係おける研究―Jリーグを中心に―
関屋有一郎
238
主査:松岡宏高
高校生の大学部活動での弓道競技継続意図に関する研究
妹尾遼介
239
主査:松井泰二
大学男子バレーボール競技におけるゲームとその技術に関する分析~2014年度関東大学男子バレーボールリーグ戦を対象として~
専田和也
240
主査:武藤泰明
大学生アスリートの文武両道を考える上で今後日本に必要とされる制度の考察~NCAAとWAPを比較して~
タカギツバサ
241
主査:吉永武史
女子サッカーの現状と発展ー大学女子サッカーの視点からー
高須咲帆
242
主査:内田直
睡眠の質とテニスの総合的競技能力の関連について
タカダチナミ
243
主査:木村和彦
若年層のサッカー観戦者を増加させる方策の研究
タカダマサカズ
244
主査:田口素子
アスリートにおける筋肉の合成に最適なたんぱく質の摂取量、摂取形態、摂取タイミングの検討
高地智哉
245
主査:葛西順一
スクワット動作における股関節外旋角度における投球速度への影響
タカナシユウヘイ
246
主査:礒繁雄
ソフトボール競技における2塁ベースからホームベースまでの最適な走路について
タカハシアカリ
247
主査:友添秀則
ホッケーにおける「みるスポーツ」としての可能性に関する一考察
タカハシカナ
248
主査:武藤泰明
J2クラブがJ1に定着するシナリオ
タカハシナオキ
249
主査:平田竹男
走行距離とパフォーマンスの関係~大学4年間の走行距離と箱根駅伝出場の関係~
タカハシヒロム
250
主査:堀野博幸
テニスの男子ダブルス競技における有効なフォーメーション~学生トップレベルの早稲田大学庭球部と慶応義塾大学庭球部における事例研究~
高原和功
251
主査:石井昌幸
ユニバーサル・アクセス権によって、もたらされるもの~イギリスと日本を考察して~
高渕裕成
252
主査:樋口満
短期間の持久性トレーニングが高齢者男性の血中FGF21濃度に及ぼす影響
タカマヒロシ
253
主査:吉永 武史
運動が好きな生徒を増やすための体育授業における教師と生徒のコミュニケーションに関する一考察
タカヤマトモヒロ
254
主査:堀野博幸
選手による指導者のコーチング・メンタルモデルの認知に関する研究
タカヤマヒロアキ
255
主査:岡浩一朗
大学生のスポーツ観戦行動における促進要因・阻害要因に関する研究
滝本純也
256
主査:矢内利政
女子軟式野球選手における肩甲上腕関節内外旋可動域とポジションとの関係
瀧山茉生
257
主査:内田直
生体リズムの位相シフトにおけるスポーツコンディショニング
田口大貴
258
主査:鳥居俊
陸上男子100m選手における下肢慣性モーメントとパフォーマンスの関係
竹下裕希
259
主査:正木宏明
水球における映像Quiet eye トレーニングの研究
武田望
260
主査:樋口満
抗TNF-αの抗体の投与が食事誘発性肥満ラットのエネルギー代謝に及ぼす影響
竹村春花
261
主査:深見英一郎
体罰に関する調査研究
タサキユウマ
262
主査:奥野景介
サッカーチームにおける指導者、選手、保護者の相関関係~運営・形態別の相違
田代浩樹
263
主査:吉永武史
子どもの身体活動時間からみる体力低下とその必要性に関する一考察
多田邦徳
264
主査:広瀬統一
骨盤傾斜が横方向への移動動作に及ぼす影響
立田岳矢
265
主査:葛西順一
剣道競技の面打ち動作における高身長者と低身長者の比較
立野純一
266
主査:深見英一郎
ダウン症/自閉症の児童生徒を対象としたレスリング教室の取り組み
田中亜里沙
267
主査:間野義之
Jリーガーを目指す大学生のセカンドキャリア意識に関する一考察
田中進之介
268
主査:原田宗彦
学生野球選手の競技継続要因と競技環境の質的研究
田中綜一郎
269
主査:中村好男
地域における地区公園の役割に関する考察
田中那未
270
主査:木村和彦
日韓の高等学校における学校体育比較
田中友惟
271
主査:深見英一郎
器械運動におけるタブレットPC活用の教育効果
田中祐貴
272
主査:寒川恒夫
千葉のニュースポーツ「ゴムバレー」の研究
谷真里奈
273
主査:中村好男
睡眠時間と競技パフォーマンスの関係性
谷川早紀
274
主査:中村好男
児童の運動非実施者が運動を行うようになる要因について
谷口裕明
275
主査:土屋 純
自転車競技における骨盤の傾斜角度がペダリングパワー値に及ぼす影響
谷口雄太郎
276
主査:作野誠一
国内外スポーツ用品メーカーのインターネット・コミュニケーション
谷口亮太
277
主査:友添秀則
我が国におけるハンドボールの歴史的変遷とその可能性
玉城慶也
278
主査:礒繁雄
フィールドホッケーの歴史からみた日本ホッケーと海外ホッケーとの比較についての一考察
田村真彬
279
主査:樋口満
4週間の間欠的高脂肪食摂取がラット骨格筋のグリコーゲンおよびGLUT-4含量に及ぼす影響
千葉亮介
280
主査:深見英一郎
長距離走の授業において中学生の運動有能感を高めるための指導方略
塚本隆弘
281
主査:作野誠一
ハイブリッド型スポーツクラブの事例分析-経営資源に着目して-
ツジモトマア
282
主査:吉永武史
望ましい運動部活動の在り方とその運営に関する一考察
土川萌子
283
主査:岡浩一朗
早稲田大学体育各部部員の単位取得状況と生活習慣との関連
土屋珠美
284
主査:荒尾孝
女性専用フィットネスクラブにおける退会関連要因について
都野里絵
285
主査:堀野博幸
早稲田大学男子ラクロス部におけるラクロス競技のゲーム分析ー有効なシュート種類とエリアについてー
寺岡稜平
286
主査:平田竹男
投球モーションのタイミングと打ちにくさ
東海林亮太
287
主査:武藤泰明
日本フットサル競技の現状に関する研究-トリプルミッションモデルの概念を用いて-
堂本大輝
288
主査:岡浩一朗
日本とカンボジアの幸福観の違い -エスノグラフィーとインタビューによる比較分析-
徳永友紀
289
主査:正木宏明
水球における Quiet eye トレーニングの効果
戸張真寿
290
主査:リー・トンプソン
スポーツ報道の中でのLGBTの扱われ方(日本とアメリカの比較)
富山香織
291
主査:作野誠一
スポーツ観戦に求められる経験価値に関する事例研究―他のエンターテインメントイベントと比較して―
豊嶋大輔
292
主査:作野誠一
サッカーにおける育成システム・育成環境の国際比較研究-日本・ドイツ・スペインを対象として-
永井あとむ
293
主査:太田章
日本サッカーから学ぶラグビー人気回復の方策
中尾康太郎
294
主査:内田直
バレーボールにおける声かけとパフォーマンスの関係性
中川美香
295
主査:岡浩一朗
アーチェリー競技における生理的指標とパフォーマンスの関連
中川裕太
296
主査:礒繁雄
登山計画書の使用の現状と今後のあり方
永里好
297
主査:友添秀則
アルペンスキーにおけるルールの変遷に関する研究-ルール変更の意図と効果-
長沢祐
298
主査:樋口満
栄養学の正解は100億人を養えるのか
中島凌太郎
299
主査:志々田文明
勝利のために行われる意図的なルール違反に関する考察
中島渉
300
主査:岡浩一朗
特別支援学校におけるスポーツ実施の課題-教師に対するインタビューをもとに-
中田知江
301
主査:内田直
グリシンの睡眠改善によるスポーツパフォーマンスの向上
永谷圭汰
302
主査:宝田雄大
内反膝がレッグエクステンション動作中の筋活動に及ぼす影響
中谷柾海
303
主査:金岡恒治
硬式テニスにおける前腕の筋活動解析
永野綾華
304
主査:礒繁雄
男子400mハードルにおける走タイムと区間歩数の関係性
永野佑一
305
主査:武藤泰明
2020年東京五輪に向けたスポーツメーカーのブランド戦略
中林惇
306
主査:葛西順一
体格と打球速度の関係性
中村奨吾
307
主査:葛西順一
ハンドボールにおけるシュートと重心動揺の関連に関する研究
中村光代
308
主査:原田宗彦
スポーツ振興くじの意義認知による購買意欲の変化
中谷幸葉
309
主査:友添 秀則
児童・生徒の体育嫌いが生まれる原因と改善方法に関する一考察
成川慶太
310
主査:樋口満
4週間の高脂肪食摂取が、脂肪組織の脂肪分解関連酵素発現量に及ぼす影響
南條文菜
311
主査:中村千秋
大学女子ラクロス選手のディフェンス時の膝および股関節角度が反応時間に及ぼす影響
西真理子
312
主査:堀野博幸
ボール奪取状況による攻撃戦術の変化
西畑瞭
313
主査:寒川恒夫
剣道の国際化~剣道がオリンピック種目にならない現状と課題~
西村慶士郎
314
主査:寒川恒夫
早稲田大学ラグビー大学選手権優勝に向けての言説研究
布巻峻介
315
主査:志々田文明
ジェンダーと商業主義から見るスポーツにおける男女平等
根本研
316
主査:武藤泰明
滋賀国体が成功するためには
野坂悠太
317
主査:岡浩一朗
自己のニオイを気にする大学生の心理的特徴
野田萌里
318
主査:土屋純
スポーツチャンバラ競技における回転打ちのコーチング
野村五月
319
主査:堀野博幸
なぜフロー理論は未だに日本で普及していないのか―フロー理論の研究の動向とフロー理論の検証―
河リョウ
320
主査:志々田文明
スポーツが自己実現に与える役割
橋口寛
321
主査:原田宗彦
サッカー日本代表戦とJリーグの観戦動機比較研究~大学生を対象に~
橋爪壮太
322
主査:吉永武史
小学校中学年におけるゴール型ゲームの学習指導プログラムに関する一考察
蓮沼俊永
323
主査:岡浩一朗
高齢者における膝痛・転倒恐怖感に関するナラティブ・レビュー
長谷川彩花
324
主査:石井昌幸
ヒップホップに対する不良文化のイメージ~歴史背景からみたストリートダンス~
長谷川慧
325
主査:原田宗彦
バスケットボールサークル所属大学生のバスケットボールシューズの購買動機
長谷川美咲
326
主査:矢内利政
懸垂時の脚の異なる姿勢による筋活動への影響
長谷川優
327
主査:平田竹男
個人競技におけるスター選手の報道に関する研究
畠涼介
328
主査:石井昌幸
馬と人の歴史
畠山聖
329
主査:友添秀則
学校体育の教育的可能性に関する一考察
畑野恵
330
主査:木村和彦
「活動時間」「学年」の視点から見た大学体育会部員の満足度・学業に関する研究
服部俊介
331
主査:川上泰雄
プライオメトリックトレーニングが足関節底屈筋群の筋力と腱弾性に与える影響
花岡宏規
332
主査:作野誠一
男女の活動目的の違いから見る学生団体の運営方法
花塚創太
333
主査:中村好男
子どもの運動部活動が親の健康に与える影響
馬場圭佑
334
主査:土屋純
学校体育におけるハンドボールの教材的価値に関する一考察
ハマザキアツヒト
335
主査:岡田純一
バレーボールの熟練者と非熟練者における垂直跳びとスパイクジャンプの筋活動の比較
濱松啓陽
336
主査:奥野景介
アーチェリーの競技成績と体力・筋力トレーニングの関係性-高校アーチェリー初心者の実施トレーニング-
林香里
337
主査:金岡恒治
平泳ぎ動作中の上肢筋活動解析
林和希
338
主査:矢内利政
周回方向やグランドサーフェスの違いがランニング後の足部形状の三次元的変化に及ぼす影響
林友菜
339
主査:岡浩一朗
スポーツ国際交流時のホームステイが大学生のグローバル化に及ぼす影響-女子ラクロス部員に着目して-
林田健
340
主査:金岡恒治
クライミング動作時の筋活動解
樋口純裕
341
主査:作野誠一
ストリートダンスサークルにおけるリーダーシップ ーコンフリクトに着目してー
肥田恵介
342
主査:間野義之
日本ラグビーの一貫指導についての考察
平野航輝
343
主査:間野義之
日本バレーボール協会とVリーグ機構の最適な関係構築に関する一考察
平松佳奈
344
主査:作野誠一
Fリーグクラブのスポンサー獲得について
平山拓己
345
主査:リー・トンプソン
スポーツドキュメンタリーが人に感動を喚起させる条件
廣瀬隆太郎
346
主査:宮内孝知
チームスポーツにおける体罰~学校運動部を中心に~
深澤諄也
347
主査:吉永武史
日本におけるラグビーの普及策に関する一考察
深津健吾
348
主査:広瀬統一
体幹部の回旋トレーニングが女子ソフトボール選手の打撃パフォーマンスに及ぼす即時的な効果
福井小夏
349
主査:松岡宏高
20代の健康・フィットネスクラブに関する意識
藤井絵里
350
主査:内田 直
主観的睡眠の質と習慣的な運動との関連について
藤井春菜
351
主査:土屋純
日本学生クロスカントリースキー選手の海外強豪国のトレーニングに対する認知と頻度に関する研究
藤田佑平
352
主査:倉石平
2014年ワールドカップブラジル大会におけるシュート分析
藤本周也
353
主査:寒川恒夫
早稲田大学庭球部とテニス界の歴史、文化
古田陸人
354
主査:葛西順一
レスリング競技におけるカウンターアタックの理想の動きについて
保坂健
355
主査:武藤泰明
アイドルに学ぶスポーツビジネス
細田一歩
356
主査:中村千秋
足関節捻挫の既往歴が片脚接地時における足関節周囲筋の筋活動に及ぼす影響
堀内貴志
357
主査:平田竹男
運動部活動における人間教育に関する研究ー大学体育会サッカー部を対象としてー
堀川玲奈
358
主査:彼末一之
背外側前頭前野への磁気刺激が等尺性収縮中の筋活動に及ぼす影響
前田健登
359
主査:太田章
多角的な観点から考察する早稲田大学ラグビー蹴球部優勝への道筋
眞柄厚希
360
主査:正木宏明
Quiet eye trainingにおける注視と注意の役割
増田翔
361
主査:深見英一郎
体育授業における運動技能の低い生徒に関する研究
松井克成
362
主査:太田章
ユース年代サッカー選手の心理的競技能力について-日本トップレベルのJリーグ育成組織と高体連を比較して-
松澤香輝
363
主査:金岡恒治
大学野球選手における成長期の肘痛の既往と年代別の肘痛の実態
松田紗弥
364
主査:正木宏明
運動学習に伴うパフォーマンスモニタリング機能の個人差研究
松橋拓努
365
主査:原田宗彦
女子大学生のスポーツ参加阻害要因
松原真美子
366
主査:リー・トンプソン
クルム伊達公子に関するスポーツ報道
松原愛紘
367
主査:太田章
テニスの競技力向上のための研究と自己分析
間中早紀
368
主査:中村千秋
ソフトテニスのフォアハンドストロークの球速に胸椎と股関節の運動が及ぼす影響
眞鍋匡
369
主査:岡浩一朗
高齢者福祉対策の国際比較研究― 福祉レジーム論を用いた比較検討 ―
丸田理乃
370
主査:友添秀則
運動部活動における指導方法についての一考察
丸山大貴
371
主査:石井昌幸
「亀田家の疑惑と問題」
三上勇弥
372
主査:金岡恒治
平泳ぎキックの動作解析
三島英彰
373
主査:鳥居俊
ライフセーバーによるクラウチングスタート時の筋活動-タータンと砂場の比較-
溝上飛鳥
374
主査:太田章
ラグビー早明戦観客動員プロジェクトにみる早明戦の歴史と今後の展望
光川広之
375
主査:赤間高雄
高校生とトップアスリートに対するアンチ・ドーピングの意識調査
見附絵莉
376
主査:松岡宏高
ラクロス観戦者の意思決定プロセスにおける研究
湊ひかり
377
主査:矢内利政
競技特性が曲線疾走速度に及ぼす影響
南翔太
378
主査:木村和彦
部活動におけるチーム成績とリーダーシップスタイルの関係性について
南貴文
379
主査:石井昌幸
総合型地域スポーツクラブの起源から現在19世紀のドイツを中心に
宮崎強
380
主査:倉石平
バスケットボールにおけるシュート内訳比較-2014年女子世界選手権大会に着目して-
宮崎哲
381
主査:矢内利政
テニスにおけるストリングの形状がボールの回転量に与える影響
宮下統成
382
主査:葛西順一
ハンドボール競技におけるランニングシュートに関する研究~競技レベルと性別における比較~
宮本夏澄
383
主査:中村好男
スポーツ選手と音楽聴取の関係
三好邦英
384
主査:広瀬統一
学生アスレティックトレーナーのバーンアウトに関連する個人および環境要因の検討
向地晴紀
385
主査:鳥居俊
大胸筋、上腕三頭筋の筋厚と打球速度の関係
武藤風行
386
主査:間野義之
移民とスポーツに関する研究―移民の生活課題を解決する手段としてのスポーツの在り方―
武藤葉月
387
主査:内田直
早稲田大学スキー部における、クロスカントリースキーとアルペンスキーの睡眠の質の違い
村田愛美
388
主査:寒川恒夫
真栄里大綱引きから見る伝統継承の社会システム
目々澤元大
389
主査:間野義之
富士登山に関するイメージについて
持田拓也
390
主査:友添秀則
学生アスリートのセカンドキャリアに関する研究-現状の学生スポーツにおける問題との関連から-
望月みづほ
391
主査:岡田純一
超音波エラストグラフィー法を用いた体幹エクササイズ中の腹横筋筋硬度測定
茂庭佑希
392
主査:葛西順一
卓球競技における腰の角度変化とラケットスピードの分析
森美紗樹
393
主査:金岡恒治
体幹深部筋トレーニング導入前後での腰椎伸展角度の変化
森川愛理
394
主査:松岡宏高
日本トップリーグ連携機構に所属する競技団体の情報開示の現状
守田啓佑
395
主査:石井昌幸
日本ハンドボール誕生と愛知県協会の発達
森田啓亮
396
主査:中村千秋
インステップキックによるシュート時の下肢の可動速度とボールスピードの関係
森本明伸
397
主査:吉永武史
日本におけるフェンシング競技の強化策に関する一考察
安冨結
398
主査:吉永武史
「わざ言語」を用いたスポーツ指導についての一考察
安永周平
399
主査:武藤泰明
沖縄観光の発展とおきなわマラソンの参加者数増加の条件
柳澤朋恵
400
主査:間野義之
スポーツマンガが子どもに与える影響について―スポーツマンガの変遷に着目して―
山内ありさ
401
主査:木村和彦
文武両道を目指した学生アスリート教育プログラムについて
山口寿明
402
主査:内田直
セーリング選手における授業期間と合宿期間の睡眠時間と反応時間の違い
山口優
403
主査:関一誠
基礎体力とテニスパフォーマンスの関係
山崎香織
404
主査:原田宗彦
陸上競技の発展に貢献するアスリートクラブの経営実態の研究
山崎凌
405
主査:奥野景介
 高校サッカー競技レベルの違いにおけるチームビルディングの比較
山下英輔
406
主査:土屋純
トランポリン世界選手権決勝進出を見据えたトレーニング計画
山田紗菜
407
主査:関一誠
ソフトテニス選手のサービスにおける打点と成功率の関係
山田拓真
408
主査:矢内利政
長距離走における接地動作とパフォーマンスの関係
山田侑矢
409
主査:鳥居俊
オーバーヘッド動作を伴うスポーツ選手の上肢の身体特性について
山中大吾
410
主査:鳥居俊
大学長距離選手の走行距離における足部形態の変化
山本修平
411
主査:葛西順一
卓球競技における呼吸循環器系機能に関する研究
山本直哉
412
主査:中村千秋
3週間の合宿におけるバイクトレーニングが血中乳酸値および心拍数に及ぼす影響
由井大陽
413
主査:倉石平
バスケットボールにおけるピックプレイの有効性
吉岡修平
414
主査:吉永武史
サドベリー・バレー・スクールの教育方針と日本における応用に関する一考察
吉岡美紀
415
主査:広瀬統一
大学生柔道選手における春季・秋季シーズンの傷害調査
吉川朋子
416
主査:葛西順一
野球選手における体格と身体機能および球速との関係
吉澤翔吾
417
主査:岡浩一朗
アスリートにおけるフロー及び心理的競技能力の競技特性による差異
吉田享平
418
主査:リー・トンプソン
読売新聞に見るフットサル報道
ヨシダタケキ
419
主査:赤間高雄
大学ラグビー選手のアンチ・ドーピング意識調査
ヨシダトモキ
420
主査:彼末一之
動作局面の認知による両手協調運動制約
吉田道弘
421
主査:吉永武史
ソフトテニス競技の普及策についての一考察
吉田雄紀
422
主査:矢内利政
発育期のサッカー選手におけるボール速度の増加要因
吉田龍佑
423
主査:鈴木克彦
急性・慢性ストレスによる胸腺の萎縮
良永理子
424
主査:倉石平
関東学生ハンドボール連盟春期リーグ男子1部における得点方法が勝敗と得点差に及ぼす影響
芳村優太
425
主査:岡浩一朗
コミュニティカフェによる地域や人との交流促進の可能性
四方実里
426
主査:作野誠一
テレビゲームとスポーツ―シミュレーションゴルフとゴルフの関係から考える―
和久津亮
427
主査:関一誠
バドミントン選手における運動能力の比較
和田治久
428
主査:金岡恒治
大学長距離選手における走行距離と傷害発生の関係
渡瀬由葉
429
主査:葛西順一
ハンドボール競技におけるゴールキーパーの役割とその重要性の研究
渡邊江里子
430
主査:間野義之
Jリーグ観戦者における直接観戦行動の促進要因と阻害要因―テレビ放送が与える影響に着目して―
渡辺和哉
431
主査:彼末一之
足関節底屈筋弛緩が手関節筋の大脳皮質抑制機構に及ぼす影響
渡邉大希
432
主査:関一誠
バドミントンにおける各種目のゲーム特性の比較
渡辺梨沙
433
主査:彼末一之
経頭蓋磁気刺激法における背外側前頭前野の最適な刺激位置の検討
佐藤佳世