オンラインオープンキャンパス予告ムービー
- 再生時間: 0:00:45
- 公開日: 2020/07/10
2020年、早稲田大学のオープンキャンパス会場はこちら!
オンデマンド型の動画配信による学部・学科紹介、授業を垣間見られる講義動画、
ゼミや研究室の紹介記事など一挙公開中です。
オンラインオープンキャンパス予告ムービー
10分でわかる大学概要紹介
早稲田大学 2021年度入試概要
早稲田大学VRキャンパスツアー
政治経済学部学部案内
2020/8/30 オンラインイベント
「行列のできる?!早稲田法律事務所@Zoom」開催2020法学部説明
法とは何か
日常にあふれるポエティックス
文化構想学部の『源氏物語』
【学部概要】文化構想学部・文学部
入試制度の紹介・全体概要
入試制度の紹介・一般選抜
入試制度の紹介・総合型選抜
虹色が「LGBTQ+」をあらわす理由 -Stonewall神話から考える-
お風呂は危険? 「清潔」の歴史
古代ギリシャ語とラテン語
English as a Global Language
大学日本史への誘い ~鉄砲伝来種子島の真実~
【学部概要】文化構想学部・文学部
入試制度の紹介・全体概要
入試制度の紹介・一般選抜
入試制度の紹介・総合型選抜
物語の力 ―『太平記』を利用した人々―
「心の科学とは?」(前編)文学部心理学コース
「心の科学とは?」(後編)文学部心理学コース
読者と書物の歴史(国語国文学科)
教育学部Webオープンキャンパス開催
複合文化学科紹介
生涯教育学専修 学科紹介
英語英文学科紹介
Introduction to Second Language Acquisition(英語英文学科)
Introduction to American Culture(英語英文学科)
Shakespeare(英語英文学科)
Language and Culture(英語英文学科)
隕石惑星科学(理学科地球科学専修)
なぜ、大学に進学するのか?(教育学科 教育学専攻 生涯教育学専修)
現代史研究 市民運動がもたらした東西冷戦の終結(社会科 地理歴史専修)
社会学概論I 社会学と社会科学(社会科 公共市民学専修)
非営利組織を活かしたまちづくり イタリア・ナポリの事例から(社会科 地理歴史専修)
身体イメージをてがかりに文化をイメージする(複合文化学科)
人文学を通じて世界と人間について考える鴻野ゼミ(複合文化学科)
ICTを活用し、教育と社会を複合的にみる楠元ゼミ(複合文化学科)
ことばの多様性・バリエーションを収集・分析するゼミ(複合文化学科)
テキスト、イメージ、社会(複合文化学科)
その文化を社会化せよ!(複合文化学科)
細胞生物学 ~植物細胞の仕組みから地球温暖化防止まで~(理学科生物学専修)
個性と秩序を生み出すメカニズムを発生から探る(理学科生物学専修)
数学科 学科紹介
教育学部教育学科教育学専攻教育学専修紹介
「知的障害教育論Ⅰ」教育心理学専修
「主体性を育てる -プロジェクト・ラーニングの実験」初等教育学専攻模擬講義
英語の発音1(リズムと弱形)
英語の発音2(音変化:同化)
英語の発音3(音変化:聞こえなくなる音)
英語の発音4(音変化:連結)
英語の発音5(母音 「ア」「イ」と紛らわしい音)
英語の発音6(母音 「ウ」「エ」「オ」と紛らわしい音)
英語の発音7(子音[b, v] [s, ʃ, θ ])
英語の発音8(子音[f, v] [d ] [r, l])
「他人事≒自分事」をコンセプトに学び合い深め合う「菊地ゼミ」
【学部概要】商学部
Learning in English (商学部)
ファッションの経済史
機械科学・航空宇宙学科 最先端研究紹介
表現工学科 橋田研究室
Waseda Researcher - Tetsuya Ogata
「検索エンジンの仕組みと課題」情報理工学科
「仮想化とソフトウェア駆動社会」情報理工学科
Waseda Researcher Hironori Washizaki
「教室のどこに座れば先生から目立たないのか? ==スカラー積で考えてみる==」電子物理システム学科
「情報通信システムと物理限界」電子物理システム学科
機械科学・航空宇宙学科紹介
環境資源工学科 学科紹介
総合機械工学科 学科紹介
総合機械工学科オンライン研究室見学
創成入試(建築AO入試)説明
総合機械工学科 学科紹介
ビジュアルシンキング:ロボットハンド
メカニカルエンジニアリングラボ:計測制御
経営システム工学科紹介
生産システム工学研究室 ~スマート工場からサイバーマルシェまで(経営システム工学科)
オペレーションズ・リサーチ研究室 ~社会の問題を最適化手法で解決する(経営システム工学科)
ロジスティック・エンジニアリング研究室 ~実践・実効 輸配送ルートの設計(経営システム工学科)
統計科学研究室 ~データに語らせる(経営システム工学科)
品質マネジメント研究室 ~ヒット商品の開発から医療事故まで(経営システム工学科)
計画数理学研究室 ~日常生活・実社会の意思決定を科学する(経営システム工学科)
マーケティング科学研究室 ~消費者の動きを見極める(経営システム工学科)
システム科学研究室 ~ビジネス複雑性下での意思決定支援(経営システム工学科)
人間生活工学研究室 ~生活者を起点にしたシステム設計(経営システム工学科)
情報数理応用研究室 ~先進的な機械学習モデルを駆使したデータサイエンス(経営システム工学科)
Tsunamis and Storm Surges: Introduction to Coastal Disasters(社会環境工学科)
文化財科学 アンコール遺跡の石材と劣化(環境資源工学科)
ソフトウェア工学研究室 ~安全・安心なソフトウェアを目指して
建築学科紹介
設計製図IIIa(学部3年生後期)課題講評会
社会環境工学科学科紹介
「都市・地域の計画」社会環境工学科模擬講義
社会環境工学科空間デザイン演習(2018年)
「土木の風景」社会環境工学科模擬講義
2020/7/19、8/19
建築学科オンライン説明会開催!2020/8/18
総合機械工学科オンラインでの研究室見学と個別相談会を実施
電気・情報生命工学科 学科紹介
役立つ化学、役立てる化学 応用化学科紹介
RNA研究の最前線(電気・情報生命工学科)
有機化学A(生命医科学科)
分子レベルのものづくり ――医農薬や材料を斬新な方法でつくる(応用化学科)
応用物理学科紹介
物理学科紹介
「水で・熱で回る液晶」応用物理学科
「脳神経生理・病理学」電気・情報生命工学科
物理学科・宇宙物理学
物理学科・物性物理学
物理学科・生物物理学
Waseda Researcher - Yasushi Sekine
社会科学部紹介
ソーシャルイノベーションプログラム(TAISI)紹介
2021年度入学希望者向け eスクール概要説明
人間科学部 入試説明(FACT選抜)
人間科学部 研究室紹介パネル
所沢キャンパス紹介
人間科学部学部長からのメッセージ
人間科学部学部概要
人間科学部の学生生活
人間科学部のカリキュラム
環境微生物学
家族社会学
歴史人類学
階級・階層論
情報技術とバリアフリー
予防医学、脳の人間科学
ブレインサイエンス
健康・医療心理学
健康の科学と実践
情報社会におけるキャリアデザイン、学ぶことの科学
人間工学
知覚・認知心理学、日常記憶心理学
人工知能論
持続的な土地利用を可能にする人と環境の調和メカニズムを探究
教育問題を解決する “ 知の体系” を構築する
人類学から工学までの多視点で「感動のプロセス」を分析
医療・介護・福祉の領域で、人間を見つめた経営戦略を学ぶ
マウスの脳を知ることで、人間について理解する
「格差社会」を人間科学で解明する
人間はなぜ、記憶違いを起こすのか?
コミュニケーションの本質を解明し、機械との対話を工学的に実現
正解のない問題に挑む力を育む学習環境をデザインする
マインドフルネスは現代人の心を救えるか
スポーツ科学部 学部概要
スポーツ科学部ってどんなところ?所沢オープンキャンパスをレポート
スポーツ教育コース
スポーツ医科学コース
トレーナーコース
スポーツコーチングコース
スポーツビジネスコース
「健康スポーツ論」ってどんな授業!?岡浩一朗先生にインタビュー!
金岡研の伝統研究手法!ワイヤー筋電実験とは? ―謎多きLocal筋の解明に迫る―
中村好男ゼミ紹介 ~Road to Tokyo~
スポーツ科学部学部長からのメッセージ
健康スポーツコース
スポーツ文化コース
トレーニング科学
国際教養学部 学部紹介
国際教養学部SILS 学部紹介(English Ver.)
MARKETS, CONTROL + COOPERATION
2021年度一般選抜入試の変更点
2021年度AO入試概要
WHY POST COLONIAL LITERATURE?
Introduction to Psychology
材料科学専攻紹介
環境・エネルギー研究科 野津 喬研究室「環境共生・地域社会システム研究」
環境・エネルギー研究科 納富研究室「環境システム評価研究」
環境・エネルギー研究科 小野田弘士研究室
食品生命科学
教育システム開発論(日本語版)
Educational System Development (English Ver.)
臨床心理領域の研究室「神経・生理心理学」
人間科学研究科紹介
修士課程1年制「教育臨床コース」
臨床心理領域の資格等説明
都市人類学
認知神経科学
言語情報科学
森林環境科学
社会文化心理学
高齢化が進んでも、健康で楽しく生活できる社会の構築を目指して(スーパーグローバル大学創成支援 健康スポーツ科学拠点)
世界大学ランキング19位・国内1位(分野別)早稲田大学「健康スポーツ科学拠点」が放つ異彩
「座り過ぎ」日本人、20年後はどうなる?健康スポーツ科学拠点で進む大規模健康調査
スポーツ科学を学ぶ醍醐味―頭と身体の双方で感じる―~金岡研究室について
”氷上の哲学者”から早稲田の博士へ
修士課程1年制の授業について~夏季集中講義「経営と戦略」
スポーツ科学研究科紹介
国際コミュニケーション研究科概要紹介
早稲田大学の全学データサイエンス教育
早稲田のデータサイエンス
大学生活、留学に行こう!
就職状況とキャリア支援
インターンシップの手引き
みらい設計ガイドブック
ワセダ×未来の大学生トークルーム 第2弾 志望校・学部決め
おうち早稲田 トークライブ 【施設回】
おうち早稲田 トークライブ 【上京回】
おうち早稲田 トークライブ 【受験勉強回①】
おうち早稲田 トークライブ 【理工回】
おうち早稲田 トークライブ 【早稲田生から見た早稲田回】
おうち早稲田 トークライブ 【受験勉強回②】