社会科学部紹介
- 再生時間: 00:22:10
- 公開日: 2020/08/07
社会科学部紹介
ソーシャルイノベーションプログラム(TAISI)紹介
人間の安全保障論
第三世界の創作活動 キューバ文学を例に
マクロ経済学
社会科学部 講義動画「理論人類学 我々はどう進化してきたか」
国際関係論入門
国際経済法
What Is Democracy?
国際間の資金循環を考える
産業構造論
地球環境論「経済成長と環境の複雑な関係」
行為と刑法
国際協力と平和構築
“文字”から見えてくる人と社会
制度設計(メカニズム・デザイン)
多様性について
国際経営学への招待
多様性も体感 ブルーオーシャン戦略で成功した多国籍企業を研究
ビジネスもそろばんトレーニングもデータサイエンスで 社学・須子ゼミ
アジア経済と日本とのよりよい関係と、可能性を考える トランゼミ
「道具」から「研究対象」へ。言葉・文字を深く考える 笹原ゼミ
「文化」と「社会」との関係を自由な発想で考える、 小長谷ゼミ
ラテンアメリカの研究を通じて、日本社会についても考える 畑ゼミ
「会社法」の世界から、今という時代を感じる 川島ゼミ
平和を脅かす「構造的暴力」に臨床的に アプローチする
テレビ、インターネット、電子書籍――激動の時代のメディアを分析する有馬ゼミ
オープンに話せる場から、研究テーマが見えてくる 企業研究の人気ゼミ
議論を重ねながら考える「現代社会における基本的人権」
「まちづくり」を実地で学ぶ「都市居住環境論」
終末期医療、臓器移植、代理出産、クローン技術・・・発展し続ける医療と社会とを結ぶ「医療と法」の研究室