これまでの卒論・修論

博士論文

年度氏名タイトル
2021年度岩森 暁如X線CT画像を用いた断層破砕帯の最新活動部の認定法の開発
2017年度Dorota Anna SuzukiDetermination of the surface trace of the Median Tectonic Line in the Ise area, Southwest Japan, and its utilization for promoting geotourism in the region
2016年度金井 拓人Paleostress analysis using deformation microstructures of the Late Cretaceous granitoids in Chubu region, Southwest Japan
2007年度曽田 祐介Deformation processes and geotectonic correlation of the serpwntinite along the Sashu Fault, eastern Kyusyu
2006年度戸邉 恵里Implications of isotopic ages of granites for the geotectonic evolution of middle Kyusyu
淡路 動太Relationship between kinematic history and formation process of fluid channel in brittle shear zone
2002年度Kyu-Han ChoDeformation Processes of a Crustal-scale Ductile Shear zone, the Sunchang Shear Zone, Korea
2001年度澤口 隆Structural petrology of the Horoman Peridotite: Deformation history and exhumation process of the Alpine-type peridotite massif
新井 宏嘉Intra -and internappe structures of the Atokura and the Kinshozan Nappes, central Japan, as clues to the geotectonic evolution of the Japanese Islands
島田 耕史Geotectonic Evolution of Southern Margin of the Ryoke Belt, Eastern Kii Peninsula, Southwest Japan
1996年度小林 健太Tectonics of the Atokura Nappe

修士論文

年度氏名タイトル
2021年度池上 晴希愛媛県中央構造線湯谷口露頭の構造解析と運動履歴の解明
粟山 湧生中部地方三波川変成岩類の延性剪断変形—まくれ上がりモデルの検証
伊左治 良輔中央構造線破砕帯における領家帯・三波川帯岩石の混合—長野県大鹿村の例
福島 夕紀子マイロナイト化に伴う再結晶石英の微細構造とCLスペクトルの変化—瀬戸内海手島の例
2020年度中村 南長瀞地域三波川変成岩に発達する小構造から見積もられる古応力場
2019年度有山 菜々子佐賀関半島の三波川帯における運動像と変形集中帯の認定
石山 恭行臼杵―八代構造線沿いの延性剪断歪集中帯の特定
岩崎 諒仁埼玉県比企丘陵の中新統砂岩に発達するweb structureの微細構造解析
川本 一樹瀬戸内海手島の領家花崗岩中に発達する商船団体の形成環境及びカソードルミネッセンス特性
北垣 直貴神縄断層の応力逆解法を用いた古応力方向の復元
2018年度小藤 徹也中部地方中央構造線沿いの領家花崗岩類のヒールドマイクロクラックを用いた古応力方向とその変化
田谷野 智世ラマン炭質温度計を用いた高遠領家変成岩の温度構造の見積もりと局所的隆起量の推定
2017年度石田 耕太阿蘇4火砕流堆積物に含まれる苦鉄質異質礫の岩石記載とその帰属
杉山 幸太郎中部地方中央構造線における活動史の検討
綿貫 峻介東北日本に発達する断層岩の変形微細構造解析による変形条件の推定と白亜紀構造発達史の考察
2016年度池谷 昌美画像処理による破砕石英の粒度分析と形状解析に基づくシュードタキライトとカタクレーサイトの識別
川島 庸亮関東山地東部における御荷鉾帯と秩父帯北帯の関係
田野 孝太朗断層岩に含まれる石英のカソードルミネッセンススペクトル特性
長谷川 友祐房総半島南部江見層群砂岩層中に発達するweb structureの微細構造
久末 修也石灰岩マイロナイトの微小構造と結晶方位の関係
2015年度矢野 萌生瀬戸内海手島に発達する小剪断帯の変形環境の推定
2014年度飯塚 亮太統合的放射年代測定を用いた三波川変成岩類の上昇プロセスの検討
2013年度金井 拓人中部地方領家花崗岩中のヒールドマイクロクラックを用いた古応力の復元
森山 功二郎北海道幌満かんらん岩体における歪集中帯の結晶方位ファブリックと変形機構
2012年度筒井 宏輔跡津川断層真川露頭におけるシュードタキライトの岩石学的特長と生成年代
相馬 麻衣シュードタキライトと母岩の全岩化学組成の比較 -主に中央構造線湯谷口露頭における例-
2011年度柳 京介関東山地越生地域の御荷鉾帯と秩父帯の関係
2010年度原田 尚伊豆-小笠原弧の衝突に伴う古応力場の復元:花崗岩中のマイクロクラックを用いた検討
山田 哲史Statistical assesment of healed microcrack orientations as a paleo-stress indicator
2009年度会沢 辰介領家花崗岩中のヒールドマイクロクラックを用いた古応力場解析と中央構造線の折れ曲がり
2008年度半田 さつきマイロナイト石英の粒界抽出法:粒界に対するエッチングの影響と結晶方位差との関係
2007年度安原 健雄中部地方中央構造線の脆性変形の履歴
佐藤 隆恒丹沢トーナル岩体における古応力場の変遷
荒井 優祐破砕-塑性遷移領域における領家花崗岩類中の変形岩の成因とその意義 -瀬戸内海手島の例-
2006年度三輪 成徳領家花崗岩に見られるマイクロクラックの三次元方位分布と古応力場の復元
髙橋 和裕花崗岩中の断層破砕に伴うダメージゾーンの幅の評価
2005年度西嶋 圭花崗岩中のヒールドマイクロクラックによる古応力場と生成環境の復元
加納 大道淡路島領家帯における花崗斑岩岩脈のマイロナイト化作用
小野 高明AMS variation across a small-scale shear zone in paramagnetic granite
坂 秀憲東北日本における畑川構造線北方延長問題の解明
番場 厚Structural analyses of the South Tibetan Detachment System in the Annapurna region, central Nepal.
2004年度山崎 聡シールドクラックの三次元構造解析と古応力場の復元 -野島断層近傍の花崗岩の例-
2003年度五輪 敬広三重県勢和-多気地域の中央構造線沿いの断層岩類の発達過程
酒巻 秀彰足助剪断帯のシュードタキライトの選択的形成場と形成条件
島津 光沙子花崗岩体に存在する断層活動に関連した暗色貫入岩
2001年度岩村 陽断層ガウジのK-Ar精密年代測定法 -跡津川断層系,蔚山断層の例-
細見 幸信花崗岩中に発達する暗色貫入角礫岩の産状と変形
2000年度戸邉 恵里房総半島中部,上総層群万田野砂礫層中の花崗岩礫の起源
鈴木 知明畑川破砕帯のシュードタキライトの変形組織とその意義
水野 崇茨城県西堂平-日立変成岩における構造解析
曽田 祐介九州東部,朝地変成岩類の帰属
淡路 動太棚倉破砕帯の脆性変形領域における運動像と変質履歴
1998年度小林 靖弘日本の古生代花崗岩類
吉村 浄治四国西部,唐崎マイロナイトの構造解析とK-Ar年代
曺 奎煥The Sunchang shear zone, Korea: structure, deformation condition and timing of the dextral ductile shear
阿部 龍巳関東山地三波川帯の地質構造
1997年度新井 宏嘉地質構造と砂岩組成からみた跡倉ナップの構造発達史
島田 耕史領家花崗岩類のマイロナイト化と褶曲形成の時空関係 -紀伊半島東部,飯高町地域の例-
1995年度後藤 清彦福島県浪江町地域における畑川破砕帯以西のウルトラマイロナイト・バンド
澤口 隆Inverted ductile shear movement of the Horoman peridotite complex in the Hidaka metamorphic belt, Hokkaido, Japan.
1993年度井上 良断層ガウジの組織からみた中央構造線のテクト二クス
1992年度小林 健太関東山地北部の多重ナップ構造‐白亜紀以降のテレーン相互運動‐
1990年度原 崇飛騨帯のマイロナイト化作用と運動像(坂教授指導)
久田 司阿武隈東縁構造体のマイロナイト化作用と運動増(坂教授指導)
1988年度藤森 秀彦関東山地北縁部に位置する異地性花崗岩類の構造地質学的位置づけ(坂教授指導)
1987年度伊藤 真弓花崗岩類のマイロナイト化に伴う化学組成の変化(鞠子教授指導)

卒業論文

年度氏名タイトル
2022年度市村 健丹沢トーナル岩体及び富士川深成岩類中に発達するマイクロクラックによる古応力方向の復元
鈴木 優花群馬県下仁田地域における跡倉不整合の再検討
宮本 大地城ケ島の断層スリップデータによる応力逆解法を用いた古応力方向の復元
2021年度畠山 大輝筑波山ジオパークにおけるジオサイトの再設定と評価
髙山 隼関東山地における御荷鉾帯と秩父帯の構造関係
竹山 翔悟伊豆弧衝突帯における古応力場の復元と変遷
新居 豊天草マイロナイトの石英c軸ファブリックによる変形環境の推定
川田 侑天草下島における三波川変成岩類の延性剪断変形
牧田 陽行CT画像を用いた地滑り性シュードタキライトに存在する気泡の三次元形態解析
2020年度楊 婧瀅 中国雲南省哀牢山剪断帯の変形像
2019年度粟山 湧生長野県市野瀬地域三波川変成岩の延性剪断変形
伊左治 良輔長野県大鹿村の断層ガウジの構造解析と中央構造線の位置の再検討
助宗 史紹断層岩から読み取れる長野県大鹿村の中央構造線の構造発達
福島 夕紀子花崗岩のマイロナイト化に伴う鉱物のCLスペクトルの変化
石島 悠太関東山地笠山地域の御荷鉾帯と秩父帯の関係
岸田 和真ジオサイトの評価とその活用―下仁田ジオパークを例として
栗田 拓人ジオサイトの評価とその活用―銚子ジオパークを例として
2018年度池上 晴希愛媛県中央構造線湯谷口露頭の構造解析と運動履歴の解明
副島 祥吾三重県多気地域の中央構造線露頭における物質境界の位置決定と断層ガウジの組織学的研究
冨岡 美咲丹沢トーナル岩および富士川深成岩類におけるマイクロクラックによる古応力方向の復元
長田 翔ジオサイトの評価とその活用―三陸ジオパークを例として
中村 南埼玉県長瀞地域における三波川変成岩の小構造からみた応力場の変遷
廣瀬 智美ジオサイトの評価とその活用―ジオパーク秩父を例として
吉田 幸平高等学校理科「地学基礎」「地学」の都道府県ごとの開設率の違いとその要因
2017年度有山 菜々子佐賀関半島における三波川変成岩類の運動像
石山 恭行臼杵-八代構造線沿いに分布する竜峰山変成岩の微細構造解析
一ノ倉 憲太丹沢トーナル岩・富士川深成岩類中の石英のシールドマイクロクラックによる古応力場の推定
岩崎 諒仁埼玉県比企丘陵小園層砂岩層中に発達する小断層の微細構造解析
鎌倉 泰祐諏訪湖北部の三波川変成岩 (横河川変成岩) の剪断センスと中央構造線の影響
川本 一樹瀬戸内海手島の領家花崗岩中に発達する小剪断帯の幾何学と形成過程
北垣 直貴伊豆弧の衝突の前縁としての神縄断層の構造解析と古応力場
2016年度小藤 徹也高遠花崗岩中の石英に発達するヒールドマイクロクラックによる古応力解析の再検討
田谷野 智世長野県伊那市鹿嶺高原に産するオレンジチャートの形成過程とハイドロアンドラダイトの成因
橋長 晃平三陸ジオパークの震災復興への役割 -特にジオサイトの評価について
2015年度石田 耕太Aso-4火砕流堆積物中に含まれる異質礫の岩石記載とその起源
杉山 幸太郎中部地方中央構造線における中新世以降の脆性変形履歴
玉田 哲也花崗岩中のヒールドマイクロクラックを用いた丹沢-富士川地域の古応力の再評価
長尾 泰平伊那市鹿嶺高原の御荷鉾帯に存在するオレンジ色の珪質岩
綿貫 峻介青森県白神山地西部に発達する入良川マイロナイト帯の産状と変形環境の推定
2014年度池谷 昌美粒子形状と粒度分布に基づくシュードタキライトとカタクレーサイトの識別
川島 庸亮関東山地東部越生地域の御荷鉾帯と秩父帯の関係
田野 孝太朗丹沢中川地域の含ザクロ石流紋岩と2.5Maテフラ層との比較:特に黒雲母の組成について
長谷川 友祐北海道日高地域漸新統襟裳層の地質構造
久末 修也道志川断層に発達する微細炭酸塩鉱物脈の変形機構
2013年度高田 亞以子関東山地三波川帯長瀞地域における石英脈の三次元分布と方解石の変形双晶を用いた古応力場解析
弘﨑 聡瀬戸内海手島における領家花崗岩類中に発達する暗色注入岩の成因
本田 恵美四国四万十帯大山岬層の結晶片岩礫からみた三波川変成岩の上昇プロセスの検討
矢野 萌生石英の微細構造と結晶方位を用いた変形環境の推定:瀬戸内海手島に発達する小剪断帯の例
2012年度飯塚 亮太三波川帯のユニット境界の検討:長瀞町本野上の変成岩と久万高原地域の変成岩礫の放射年代
土屋 薫関東山地三波川帯ユニット境界の検討 三波川流域及び長瀞町本野上における構造解析
2011年度金井 拓人中部地方領家花崗岩中のマイクロクラックを用いた古応力場の復元
遠藤 裕貴埼玉県中部、笠山・堂平山地域における地質 -特に御荷鉾帯と秩父帯の関係について
森山 功二郎走査型電子顕微鏡後方散乱電子解析法(SEM-EBSD)によるカンラン石の結晶方位解析の基礎研究
向坂 陽二郎四国及び関東の中新統礫岩中の結晶片岩礫の岩石学的検討 -三波川帯の上昇プロセス解明に向けて
村上 陽一2.5Ma丹沢火山噴火の証拠 ~丹沢中川地域の含ザクロ石流紋岩の岩石学的検討および2.5Maテフラ層との比較~
2010年度相馬 麻衣中央構造線湯谷口露頭の断層岩類と剪断変形
筒井 宏輔真川地域跡津川断層沿いのシュードタキライト生成を伴う脆性剪断変形史
2009年度柳 京介越生-堂平山地域の緑色岩とチャートの関係
武田 佳明ボーリングコアおよびカッティングスの岩石記載からみた中央構造線の位置の特定
榮 陽太2.5Ma丹沢火山の証拠 -とくに地蔵平火道角礫岩の記載岩石学
八下田 優太SEM-EBSD解析のための岩石・鉱物試料の最適研磨条件
2008年度原田 尚南部フォッサマグナ地域に分布する新第三紀花崗岩中のマイクロクラックを用いた古応力場の復元
樺山 紀子2.5Ma丹沢火山の証拠 ~関東の含ザクロ石テフラと丹沢変成岩中の角閃石
音頭 裕太朗跡津川断層真川露頭近辺の露頭スケールの割れ目密度測定によるダメージゾーンの幅の評価
小野田 潤畑川破砕帯の脆性領域における運動履歴
田中 英明愛媛県中央構造線湯谷口露頭のシュードタキライト
2007年度山田 哲史淡路島北部の領家花崗岩を用いた石英中のヒールドマイクロクラック方向のばらつきとヒールドマイクロクラックによる古応力場の復元方法
会沢 辰介愛知県東部の領家花崗岩におけるヒールドマイクロクラックを用いた古応力場解析と中央構造線の折れ曲がり
榎本 翼インド洋ロドリゲス三重会合点に見られるメガムリオン -形成発達過程の解明に向けて-
2006年度赤坂 大樹愛媛県における中央構造線の活動時期
半田 さつきマイロナイト中の再結晶石英粒径解析のための粒界抽出法
角出 覚紀伊半島東部における中央構造線走向方向の変形の不均一性
2005年度荒井 優祐瀬戸内海手島に発達する領家花崗岩中の右ずれ小剪断帯の幾何学 -塑性変形に先立った脆性破砕-
林 隆徳関東山地北東縁部比企丘陵の中新統青色礫岩の礫種構成
佐藤 隆恒丹沢トーナル岩中の石英のヒールド・シールドマイクロクラックによる古応力場の推定
横溝 佳侑土岐花崗岩中の石英のヒールドマイクロクラックによる古応力場の復元
安原 健雄中部地方中央構造線沿いに分布する片状マイクロブレッチャーの帰属
2004年度高橋 和裕紀伊半島東部中央構造線沿いの断層岩類の構造解析と運動史
牧野 剛仁高遠地域領家帯の剪断運動による温度構造の改変
三輪 成徳野島断層に伴うシュードタキライトの微細構造解析
佐藤 暢史中国雲南省哀牢山-紅河剪断帯の歪集中
2003年度西嶋 圭野島花崗岩中の石英に存在するヒールドマイクロクラックの3次元方位分布に基づく古応力場の推定
番場 厚ネパール・アンナプルナ地域MCT帯の変形・変成作用
三浦 宏一野島花崗岩中の長石に含まれるヒールドマイクロクラックの三次元方位測定
小野 高明手島花崗岩マイロナイトの歪集中と帯磁率異方性
坂 秀憲秋田県大平山地東部における畑川構造線北方延長問題の解明
杉本 良太福島県塙町稲沢における棚倉西縁断層の構造解析 -断層破砕岩の検討から-
加納 大道淡路島領家帯内部剪断帯のマイロナイト化
2002年度土方 英明山梨県早川町における地すべり・崩壊地形分布と地質構造の関連性についての地質工学的研究
石井 徹マイロナイト帯を貫く阿蘇火山
山崎 聡野島断層NIEDコア基底部における構造解析
栗木 麻紗子韓国全州剪断帯の花崗岩マイロナイト中の微細構造
青木 亮介野島断層平林NIEDコア破砕部 (1140m, 1300m, 1800m) における粘土鉱物の解析
2001年度住田 啓介カタクレーサイト化に伴う破砕粒子の形態解析及び粒径分布変化 -棚倉破砕帯における例-
酒巻 秀彰愛知県足助剪断帯における断層岩の分布と産状
佐々木 規明ルミノスコープによる花崗岩中の healed crack の観察
五輪 敬宏愛知県足助剪断帯におけるシュードタキライトの産状を微細組織
渡辺 真祐奈良県領家帯初瀬ベースンにおける帯磁率異方性
鎌田 貴公青森県白神山地西方のマイロナイト帯の変形と畑川構造線延長問題の解明
小杉 尚子中国雲南省哀牢山剪断帯の変成と変形
大木 渉関東山地の中央構造線-牛伏山断層における変形と変質
野原 潤平淡路島志筑南方地域における領家花崗岩のマイロナイト化作用について
2000年度小林 恵子ネパール、ランタン地域のMCT帯の構造
1999年度岩村 陽跡津川断層における断層ガウジの構造と性状
細見 幸信瀬戸内海手島の領家花崗岩類に存在する暗色貫入岩とその延性剪断変形
荒井 誠一愛知県足助剪断帯のシュードタキライトの産状と成因
山本 大介棚倉破砕帯の断層ガウジの変形微細構造と運動像
1998年度淡路 動太棚倉破砕帯の脆性変形領域における運動像
水野 崇茨城県日立変成体東部における地質構造の解析
曽田 祐介九州東部朝地変成岩体の地質と構造
戸邉 恵里九州西部、肥後帯水越層中の花崗岩礫の帰属
鈴木 知明破砕-塑性遷移領域で形成された断層岩類の産状 -畑川破砕帯西部の小断層帯の例-
後藤 健太郎斜方輝石の剪断センス指標としての有用性 -幌満かんらん岩体の運動像の解明にむけて-
1997年度山本 滋郎八代地域の臼杵-八代構造線沿いにおけるマイロナイト化作用
久野 晶生大分南部,大野川層群中の花崗岩礫の岩石記載とK-Ar年代(その1)
斉藤 司大分南部,大野川層群中の花崗岩礫の岩石記載とK-Ar年代(その2)
1996年度小林 靖広南部北上帯氷上花崗岩類の構造地質学的研究
曺 奎煥韓半島南部の淳昌剪断帯の構造地質学的解析
吉村 浄治四国西部,唐崎マイロナイトの構造解析
中戸川 朋広中央構造線沿いのマイロナイトのporphyroclastとpressure shadowの組織を用いた非共軸性 (non-coaxiality) の推定
山崎 美穂 カソードルミネッセンスによるマイロナイト中の割れ目の観察
1995年度新井 宏嘉跡倉ナップの内部構造 -四ッ又山地域の跡倉層の横臥褶曲の復元-
加藤 大輔中央構造線沿いのMyloniteの微小構造を用いた非共軸性 (Non-coaxiality) の推定
蛯名 崇也青森県白神山地南西部における花崗岩体のマイロナイト化について
阿部 龍巳関東山地甘楽町地域における三波川ユニットと御荷鉾ユニットの構造地質学的関係
加藤 愛己中央構造線沿いの花崗岩類における石英の変形 -特にTEMによる転位構造の観察-
田島 丈年高校地学教育教材論 -教科書への提言と兵庫県南部地震に関する教材化について-
1994年度檜垣 将和三波川変成帯の結晶片岩にみられる斜長石斑状変晶の成長 -群馬県甘楽町雄川ルートの例-
伊藤 実長野県伊那山地北部における領家変成帯の褶曲構造ならびに源岩の堆積相についての考察
鈴木 慎一紀伊半島東部粥見地域における領家帯に分布する内部剪断帯と褶曲の形成時期について
1993年度海津 豊一群馬県下仁田地域西南における地質 -四又山押し被せ褶曲と四又山南東に分布する石灰岩の帰属-
田中 達也「長野県伊那地方の領家変成帯の地質構造と熱構造」その2 岩石学的研究
後藤 清彦福島県浪江町地域における畑川断層以西のウルトラマイロナイト・バンド その1. 産状と歪解析
澤口 隆北海道幌満かんらん岩体の延性剪断変形とその形成史
竹内 正次福島県浪江町地域における畑川断層以西のウルトラマイロナイト その2. 微細構造と化学組成
前原 孝紀棚倉破砕帯・中央構造線における断層ガウジの微細構造の観察
月森 亮平群馬県甘楽町地域における三波川帯の温度構造 特にざくろ石帯,黒雲母帯について
益子 竜行山中地溝帯白亜系礫岩中の花崗岩礫の岩石記載とK-Ar年代
池山 恵介群馬県藤岡市西方における三波川帯の延性剪断変形について
和田 正明「長野県伊那地方の地質構造と温度構造」 その1 地質構造
北爪 將文長野県和田地域中央構造線沿いのマイロナイト帯の構造と石英粒径変化について
1992年度浅野 穰愛知県東加茂郡足助地域の領家帯内部剪断帯 -マイロナイトおよびカタクラサイトについて-
木村 慎治群馬県甘楽町における三波川帯の延性変形及び牛伏山断層の運動像
藤田 博久静岡県水窪~長野県南信濃村地域の戸台構造帯 -特に兵越花崗岩類と遠木沢層群中の花崗岩礫について
山本 康志静岡県水窪地域と長野県和田地域の地質,特にマイロナイトについて
1991年度井上 良断層ガウジの組成からみた中央構造線の運動像
山田 隆司関東山地北縁部下仁田地域における跡倉層中の花崗岩礫の岩石記載および年代測定
村上 愼二郎下仁田-金沢-寄居・小川地域の跡倉層の砂岩塑性の総括と砕屑性ざくろ石のEPMAによる化学分析
若見 元彦山梨県葛野川地点の岩盤(砂岩泥岩互層)の強度と変形特性に関する研究
水道 健新潟県逆巻地点の地質と発電所立地に関する研究
三浦 玲子X線粉末回折法による断層岩中の石英の内部歪解析 -三重県粥見地域MTL付近と跡津川断層付近の花崗岩の変形について-
松本 徹哉寄居-小川地域の地質構造と上部白亜系跡倉層の砂岩組成
1990年度平山 琢一静岡県水窪北方地域の地質 特にマイロナイトについて
小林 健太関東山地北部跡倉ナップに関する構造地質学的研究
栗山 真一埼玉県安戸地域の地質 特に砂岩組成について
守屋 光興埼玉県皆野町および神泉村周辺の地質 -特に跡倉層の砂岩組成について-
1988年度折坂 章子中央構造線沿いの圧砕岩類及び阿寺断層付近の花崗岩類における石英の歪解析
重松 紀生阿寺断層周辺花崗岩中の微小割れ目の三次元的配向性 -地殻変動再現システム実現にむけて-
原 崇飛彈変成帯片貝川上流地域の地質構造 -特にマイロナイト化について-
戸部 昌彦断層破砕帯内に発達する微小変形構造 -剪断センス推定の指標-
吉田 一元日本国片麻岩類とその周辺の地質について -特にマイロナイトについて
久田 司阿武隈山地北東縁,畑川破砕帯 -双葉断層間の地質-特にマイロナイトについて-
1987年度水谷 知世領家帯・内部剪断帯の再結晶石英の歪解析 -大阪府岸和田地域の例-
1986年度廣岡 圭一大阪府岸和田地域領家帯・内部剪断帯について
辻 俊哉関東山地北東縁部の花崗岩類と地質構造 -金勝山石英閃緑岩について-
藤森 秀彦群馬県下仁田地域の花崗岩類の地質学的位置づけとマイロナイト化作用
1985年度林 正貴長野県伊那山地北部の構造地質学的研究 -マイロナイトにみられる石英の変形について-
1984年度大澤 英昭三重県美杉村周辺・領家帯南縁の構造地質学的研究 -特に圧砕岩類の変形史及び運動像について-(坂教授指導)
長濱 裕幸長野県高遠北方地域における領家帯の地質及び構造 -特に地下深部剪断帯の運動像について-(坂教授指導)
伊藤 真弓圧砕岩の微小構造により推定される剪断作用のセンス -長野県高遠南方のマイロナイトの例を中心として(鞠子教授指導)
佐藤 秀俊長野県上伊那郡長谷村市野瀬地域における三波川帯の構造地質学的研究-特に褶曲について(坂教授指導)
1983年度生嶋 明子長野県上伊那郡長谷村・大鹿村地域における三波川変成岩類の変形変成作用(鞠子教授指導)
1982年度磯上 篤生三重県粥見附近における地質ならびにミロニティゼーションについて(坂教授指導)