2018

Decoding the Rise of China: Taiwanese and Japanese Perspectives

Tse-Kang Leng and Rumi Aoyama

Palgrave Macmillan

2017

中国外交史

益尾知佐子、青山瑠妙、三船恵美、趙宏偉

東京大学出版会

2015

超大国・中国のゆくえ2 外国と国際秩序

青山瑠妙、天児慧

東京大学出版会

2014

多維視角下的亜洲冷戦

崔丕、青山瑠妙

世界知識出版社

2013

中国のアジア外交

青山瑠妙

東京大学出版会

2012

グローバルヒストリーとしての冷戦と中国の外交

青山瑠妙、崔丕

早稲田大学現代中国研究所

2011

中国外交の世界戦略——日・米・アジアとの攻防30年

趙宏偉、青山瑠妙、益尾知佐子、三船恵美編

明石書店

2007

現代中国の外交

青山瑠妙

慶應義塾大学出版会

2007

中国外交の新思考

王逸舟著、天児慧、青山瑠妙編訳

東京大学出版会


分担執筆


● 「中国とアジア:中国による関与政策と影響力の拡大」、福田保編著『アジアの国際関係:移行期の地域秩序』春風社、2018年
● 「中国の金融外交」、加茂具樹編著『中国対外行動の源泉』慶應義塾大学出版会、2017年
● 「日中関係における『歴史問題』」、菅英輝編著『冷戦変容と歴史認識』晃洋書房、2017年
● 「中国と東アジア国際関係――核の安全保障の視点から」、『核開発と国際社会――揺れ動く北朝鮮情勢を中心に』広島市立大学広島平和研究所、2017年
● 「中国の外交、積極展開で影響力拡大――『一帯一路』で広域協力圏を構築」、厳善平、湯浅健司、日本経済研究センター(編)『2020年に挑む中国――超大国のゆくえ』文真堂、2016年
● 「中国の北朝鮮政策――『安全保障』と『経済関与』のジレンマ」、平成28年度安全保障国際シンポジウム報告書『北朝鮮をめぐる将来の安全保障環境防衛研究所、2016年
● China’s North Korea Policy: The Dilemma between Security and Economic Engagement, International Symposium on Security Affairs 2016: The Kim Jong Un Regime and the Future Security Environment Surrounding the Korean Peninsula, The National Institute for Defense Studies,2016
● 「ディスカッション『中国から見た世界及び環太平洋』」、渡邊昭夫編著『21世紀を創る――大平正芳の政治的遺産を継いで』PHP、2016年
● Public Opinion, Nationalism and China's Cooperative Behavior , Tse-Kang Leng & Yu-Shan Wu eds. Chinese Models of Development: Global, Local, and Comparative Perspectives, Lanham : Lexington Books,2014
● 「中国外交における国際協調の流れ――中国とスーダンの関係を中心に」、国分良成、小嶋華津子編『現代中国政治外交の原点』慶応義塾出版会、2013年
● China, Japan and Asian Regional Integration: From Bilateral to Multilateral, Niklas Swanstrom & Ryosei Kokubun eds. Sino-Japanese Relations: Rivals or Partners in Regional Cooperations, World Scientific,2013
● 「中国のエネルギー安全保障と日中関係」、植木(川勝)千可子、本多美樹編『北東アジアの「永い平和」−−なぜ戦争は回避されたのか』勁草書房、2012年
● 「海洋主権――多面体・中国が生み出す不協和音」、毛里和子、園田茂人編『中国問題――キーワードで読み解く』東京大学出版会、2012年
● 「『アジア・アフリカ』、『アジア太平洋』から『アジア』へ――アジアにおける中国の多国間協力」、梅森直之、平川幸子、三牧聖子編『歴史の中のアジア地域統合』勁草書房、2012年
● 「アジア冷戦の溶融としてのニクソン訪中と田中訪中」、和田春樹、後藤乾一、木畑洋一、山室信一、趙景達、中野聡、川島真編『東アジア現近代通史8 ベトナム戦争の時代』岩波書店、2011年
● 「日本の中国観の変遷と日中関係」、王緝思、ジェラルド・カーティス、国分良成編『日米中トライアングル:3カ国協調への道』岩波書店、2010年
● Changing Japanese Perceptions and China-Japan Relations , Gerald Curtis, Ryosei Kokubun, and Wang Jisi eds. Getting The Triangle Straight: Managing China-Japan-US Relations, Japan Center for International Exchange,2010
● 「インターネット時代の中国――越境する情報と中国政治体制変容の可能性」、高原明生、田村慶子、佐藤幸人編『現代アジア研究1 「越境」』慶応義塾大学出版会、2008年
● Sino-Japan Relations: Dynamic of Interdependence and Frictions , Zhang Yunling eds. Making New Partnership:A Rising China and its Neighbors, Social Sciences Academic Press(China),2008
● 「中国のパブリック・ディプロマシー」、川島真編『中国の外交:自己認識と課題』山川出版社、2007年
● 「Column9−4 朝鮮戦争と中朝関係」川島真、服部竜二編『東アジア国際政治史』名古屋大学出版会、2007年
● 「中国の地域外交と東アジア共同体」、平野健一郎、毛里和子編『新たな地域形成』岩波書店、2007年
● 「中国民衆の対米イメージ」、高木誠一郎編『米中関係――冷戦後の構造と展開』日本国際問題研究所、2007年
● Chinese Diplomacy in the Multimedia Age , Kazuko Mori & Kenichiro Hirano eds. A New East Asia: Toward a Regional Community, National University of Singapore,2007
● 「対米戦略とアメリカ」、国分良成編『中国の統治能力:政治・経済・外交の相互連関分析』慶応義塾大学出版会、2006年
● 「中国の対日外交と日中関係」、家近亮子、唐亮、松田康博編『5分野から読み解く現代中国』晃洋書房、2005年
● 「冷戦後中国の対米認識と米中関係」、国分良成編『現代東アジアと日本2 中国政治と東アジア』慶應義塾大学出版会、2004年
● 「冷戦後中美関係中的中国大衆民族主義」、中国社会科学研究会編『中国与日本的他者認識――中日学者的共同探討』中国社会科学文献出版社、2004年
● 「文化大革命と外交システム」、国分良成編『中国文化大革命再論』慶応義塾大学出版会、2003年


書籍出版物


● Changing Janpanese Perceptions and China-Japan Relations,Getting The Triangle Straight:Managing China-Japan-US Relations
● Sino-Jaoanese Relatio Dynamics of Interdependence and Frictions,Making New Partnership:A Rising China and its Neighbors
● 日中関係における「歴史問題」,『冷戦変容と歴史認識』
● 「向ソ一辺倒と平和共存五原則」,『中国外交史』
● 「中国とアジア:中国による「関与政策」と影響力の拡大」,『アジアの国際関係:移行期の地域秩序』
● 「中国と東アジアの国際関係:核の安全保障の視点から」,『核開発と国際社会:揺れ動く北朝鮮情勢を中心に』
● 「国際政治事典」
● Public Opinion, Nationalism and China's Cooperative International Behavior,Chinese Models of Development: Global, Local, and Comparative Perspectives
● Chinese Diplomacy in the Multimadia Age, A New East Asia: Toward a Regional Community
● China's North Korea Policy,International Symposium on Security Affairs 2016
● China,Japan and Asian Regional Integration From Bilateral to Multilateral,Sino-Japanese Relations: Rivals or Partners in Regional Cooperations
● 「文化大革命と外交システム」,『中国文化大革命再論』
● 「日中協調のメカニズム構築(前半)」,『中国外交の世界戦略:日・米・アジアとの攻防30年』
● 「日中協調のメカニズム構築(後半)」,『中国外交の世界戦略:日・米・アジアとの攻防30年』
● 「冷戦後中国の対米認識と米中関係」,『現代東アジアと日本2:中国政治と東アジア』
● 「日本の中国観の変遷と日中関係」,『日米中トライアングル:3カ国協調への道』
● 「朝鮮戦争と中朝関係」,『東アジア国際政治史』
● 「中国民衆の対米イメージ」,『米中関係:冷戦後の構造と展開』
● 「中国外交における国際協調の流れー中国とスーダンの関係を中心に」,『現代中国政治外交の原点』
● 「中国のエネルギー安全保障と日中関係」,『北東アジアの「永い平和」:なぜ戦争は回避されたのか』
● 「中国から見た世界及び環太平洋」,『21世紀を創る:大平正芳の政治的遺産を継いで』
● 「対米戦略とアメリカ」,『中国の統治能力:政治・経済・外交の相互連関分析』
● 「海洋主権:多面体・中国が生み出す不協和音」,『中国問題:キーワードで読み解く』
● 「インターネット時代の中国:越境する情報と中国政治体制変容の可能性」,『現代アジア研究1:越境』
● 「アジア冷戦の溶融としてのニクソン訪中と田中訪中」,『ベトナム戦争の時代』
● 「アジア・アフリカ」、「アジア太平洋」から「アジア」へ:アジアにおける中国の多国間協力」,『歴史の中のアジア地域統合』

論文


● 中国の対外政策の構造的変動ー「富国外交」から「強国外交」へ,『国際問題』,2019年10月号
● Japan's free trade leadership and China's economic liberalisation, East Asia Forum, 2019. 9.
● 中國國家安全中的威脅認知,『欧亜研究』,2019年6月
● Power and Motivation in China's Foreign Policy, East Asia Institute Working Paper, 2019年5月
● 「中国とアジア」研究の特徴ー『国際政治』誌の視点から,日本国際政治学会報告書,2019年4月
● 厳しい局面でも、戦略を堅持する中国の対外政策,USJI Voice41,2019年4月
● 中国の対外政策の特徴と変化ー習近平体制の対外政策を中心に,『アジア太平洋討究』,2019年3月
● 全人代「欧米に配慮、拡大戦略なお」,『日本経済新聞』,2019年3月6日
● 以5G技术为中心,推动更为积极的中国对外政策, 光明网,2019年4月
● 米中ハイテク冷戦と日本, WASEDA ONLINE,2019年2月
● 転換点を迎える中国外交~日本は米中経済分断に備えを,『経団連タイムス』,2019年1月
● China's Public Diplomacy towards Southeast Asian Nations, Contemporary Japan and East-Asian Studies, 2019.1.
● 中国への関与政策は失敗したのかー中国と米国、EUそして日本,『日中経協ジャーナル』,2018年10月
● Japan’s balancing act tours Beijing, East Asia Forum, 2018.10.
● 马来西亚重新掌握亚细安式主导权?,『聯合早報』,2018年8月20日
● 中朝の「伝統的友好」は復活するか,『外交』,2018年6月
● 中国外交の世界戦略:一帯一路構想と対北朝鮮政策を軸に,平和政策研究所,2018年5月
● japan china ties are tightening, East Asia Forum, 2018.5.
● 習近平的新時代及其新治理模式,『欧亜研究』,2018年1月
● 目標は「世界最強国」か,『毎日新聞』,2018年3月23日
● 共産党大会後の中国ー「一帯一路」核に強国を志向,『日本経済新聞』,2017年11月8日
● 米中会談、台湾も焦点,『日本経済新聞』,2017年11月3日
● 習近平の冒険:新しいガバナンスモデルの模索は成功するか,USJI Voice,2017年11月
● Chugoku Seiji Gaiko no Tenkanten Kaikaku Kaiho to Dokuritsujishu no Taigai Seisaku China Looks Back Mao s Legacy in the Open Door Era, Journal of Contemporary East Asia Studies, 2017.11.
● Xi Jinping's Political Gamble,USJI Voice,2017.11.
● 中国、厳しい態度も,『日本経済新聞』,2017年9月13日
● getting down to business on japan china relations, East Asia Forum, 2017.8.
● 中日关系 在商言商,『環球時報』,2017年8月
● 中国・一帯一路構想の広がりとその「死角」,『外交』,2017年7月
● 米中首脳会談:対話チャンネルを明確化,『毎日新聞』,2017年4月10日
● One Belt One Road China’s New Global Strategy, The Journal of Contemporary China Studies, 2016.10
● 求められるアジアの知恵,『毎日新聞』,2016年7月13日
● 台頭を目指す中国の対外戦略,『国際政治』2016年3月
● 一带一路的关键在于中日关系:对抗还是合作? 上,中国網,2016年3月
● 一带一路的关键在于中日关系:对抗还是合作? 中,中国網,2016年3月
● 一带一路的关键在于中日关系:对抗还是合作? 下,中国網,2016年3月
● 政治・安全保障と経済・人的交流が相克し、強靭でもあり、もろくもある日中関係,『ジャーナリズム』2016年1月
● 中央アジア発展の国際的条件と日本,『外交』,2015年11月
● what’s pushing japanese firms out of china, East Asia Forum17(3)
● 習近平政権の外交:一年目の成果と課題, 『中国年鑑』,2014年
● 防御的、積極的、そして攻撃的パブリック・ディプロマシー,『国際問題』,2014年10月
● アジアにおける中国の戦略的展開と日中関係,『東亜』,2014年8月
● 国際関係論から見た中国,『ワセダアジアレビュー』,2014年No.16
● 習近平政権下の中国外交の方向性,東京財団政策研究所,2013年10月
● Chinese Diplomacy toward Neighboring Countries, The Journal of Contemporary China Studies, 2013年Vol.2 / No. 2
● 中国の広報戦略ーそのプレゼンスと重い課題,『三田評論』,2012年No.159
● China’s Foreign Policy: Continuity and Change, http://www.nippon.com, 2012年6月
● 権威主義中国の変容する対外政策, http://www.nippon.com, 2012年5月
● 中国の戦略的チャンスは持続可能か,『東亜』,2012年4月
● 海洋主権と中国の政策,『学術研究(人文科学・社会科学編)』,2012年2月
● 領土問題と中国の外交,『中国年鑑』2011年
● 分断化した権威主義体制における中国のメディアー怒江ダム開発をめぐって,『学術研究(複合文化学編)』,2011年2月
● 中国「アジア一体化」の戦略と実像,『現代中国』,2011年85号
● 中国の世論・ナショナリズムと国際強調ー怒江・メコン河(瀾滄江)ダム開発をめぐって,『中国研究月報』,2010年11月
● 書評『中国政治外交の転換点ー改革開放と「独立自主の対外政策」』,『中国研究月報』2010年10月
● Mickey,Kitty,そしてPleasant Goat_中国のソフトパワーと世界に進出する中国アニメ,『読売新聞』,2010年9月
● Mockey Mouse,Hello Kitty,and now Pleasant Goat_,Yomiuri Online,2010年9月
● 日中関係のリスク・マネージメント,『学術研究(複合文化学編)』,2010年2月
● 上海協力機構と中国,『ワセダアジアレビュー』,2010年2月
● 中国を説明するー中国のソフト・パワーと文化交流,『外交フォーラム』,2009年6月
● ダルフール問題と中国外交の変容ー人権・大国責任と国益ー,『学術研究(複合文化学編)』,2009年2月
● 国際社会の中で中国をどう描くか?,『JAIR Newsletter(国際政治学会)』,2008年10月
● 中国のシンクタンクと対外政策,『国際問題』,2008年10月
● 中国外交と日中関係,『三田評論』,2007年11月
● 書評:China's New Nationalism,『アジア研究』,2007年4月
● 中国における世論形成のメカニズム,『東亜』,2005年8月
● インターネットが導く中国式民主化,『論座』,2005年2月
● 書評『周恩来 キッシンジャー機密会談録』,『中国研究月報』,2005年2月
● 中国と国連,『学術研究(外国語・外国文学編)』,2005年2月
● 中国のシンクタンクと対外政策,『国際問題』,2008年10月
● マルチ・メディア時代の中国外交,『学術研究(外国語・外国文学編)』,2004年2月
● 「中国と冷戦ー1970年代の中国の視点から」,基盤研究『冷戦史の再検討ー21世紀世界政治秩序の模索のために』報告書,2004年2月
● 二つの空間で形成される中国の対日世論ー求められる日本の「パブリック外交」,『国際問題』,2004年2月
● 第二世代の中国外交官,『外交フォーラム』,2003年2月
● 中国のアフリカ政策ー1960年代対外援助の視点から,『学術研究(外国語・外国文学編)』,2003年2月
● 中国の文字改革ーグローバリズムとナショナリズムの挟間に,『学術研究(外国語・外国文学編)』,2002年3月
● 書評『毛沢東のベトナム戦争ー中国外交の大転換と文化大革命の起源』,『国際問題』,2001年10月
● 一九五〇年代後半の中国の対外政策ー「強硬路線」のなかの「柔軟路線」,『法学政治学論究』,1999年12月
● 建国前夜の米中関係——中共側の視点から,『国際政治』,1998年5月
● 建国前後における中国の対外経済政策,『法学政治学論究』,1997年3月