HOME > メンバー情報 > 劉 傑

劉 傑 - LIU Jie

研究所員早稲田大学、社会科学総合学術院 所属

プロフィール

早稲田大学社会科学総合学術院教授。文学博士。専門分野は、近代日本政治外交史、東アジア国際関係史。研究テーマは、昭和期外務省の中国政策、近代中国外交の中の日本、東アジア知の共同空間の構築。

業績

著書

2012年 Toward a History Beyond Borders,Contentious Issues in Sino-Japanese Relations. (Edited by Daqing Yang, Jie Liu, Hiroshi Mitani,and Andrew Gordon)  Harvard University Asia Center
2011年  『いまアジアをどう語るか』弦書房(共著)
2010年 『1945 年的歴史認識』中国社会科学文献出版(川島真との共編、中国語)
2009年  『1945年の歴史認識』東京大学出版会(共著)
2008年  『新華僑 老華僑』文芸春秋(共著)
2007年  『従国際関係理論看中国崛起』台湾五南図書出版股分有限公司(共著・中国語)
2006年  『超越国境的歴史認識 来自日本学者及海外中国学者的視角』中国社会科学文献出版社(共著、中国語)
2005年 5月 『国境を越える歴史認識』東京大学出版会(共著)
2004年  『中国与日本的他者認識』中国社会科学文献出版社(共著・中国語)
2001年  『いま、歴史問題にどう取り組むか』岩波書店(共著)
1993年  『石射猪太郎日記』中央公論社(共著)

論文

2012年9月 「拡大する相互認識のずれをいかに克服するか(特集―日中和解40年目の岐路)」『外交』Vol.15、28-34頁
2012年9月 「歴史観―揺れ動く自画像のゆくえ」『中国問題―キーワードで読み解く』東京大学出版会、285-311頁
2011年9月 「張作霖爆殺事件という満洲戦略」『歴史読本』2011年9月号
2011年5月 「日中和平交渉と傀儡政権」『岩波講座 東アジア近現代通史』5、262-284頁
2010年9月 「アジア現代化の課題-地域内外の和解と歴史認識」『FUKUOKA UNESCO』  46巻
2010年12月 「日中友好と近代日中関係史像」『季刊中国』103巻 28-32頁
2010年6月 「アジア近代史の中の日本-アジア学と日本学の融合を目指して-」早稲田大学アジア研究機構叢書『アジア学のすすめ』3巻 200-220頁
2009年 「中国の再出発をもたらす北京オリンピックスポーツ」『社会学研究』第17 巻 第2 号3~14 頁
2008年8月 「歴史認識は如何に国境を越えるのか」近藤孝弘編『東アジアの歴史政策 日中韓対話と歴史認識』明石書店、172-191頁

書評

2009年 「ベストセラー『不機嫌な中国』を読んで」『新国策』平成21 年9 月号 16~23頁
2009 年 「毛里和子『日中関係』」『日本当代中国研究』第1号 182~186 頁

解説

2009年 「『漢奸裁判』解説」『漢奸裁判』みすず書房 353~370 頁

学会等報告

2010年10月23日 司会「国家間歴史対話の可能性と限界」(早稲田大学アジア研究機構第7回シンポジウム「国民国家の歴史認識を超えて」)於早稲田大学
2010年9月10日 「歴史認識は国境を越えられるか」(シンポジウム「日韓・中日歴史共同研究委員会の活動結果評価及び方向模索」)於韓国成均館大学

その他

受賞

2011年6月 中曽根康弘賞
1996年 太平正芳記念賞

科学研究費

2001年度-2004年度 科学研究費補助金(基盤研究C(一般))昭和戦前期における「支那通」外交官の情報戦略と外務省の中国政策
1998年度-1999年度 科学研究費補助金(奨励研究A)昭和戦前期における「支那通」外交官の情報戦略と外務省の中国政策

所属学会

史学会
日本歴史学会
早稲田大学社会科学学会
東アジア近代史学会
日本国際政治学会
軍事史学会

リンク

早稲田大学 教員紹介

PAGETOP