HOME > イベント > 第四回アジア冷戦史研究共同ワークショップ「アジアの冷戦:歴史とその影響」

第四回アジア冷戦史研究共同ワークショップ「アジアの冷戦:歴史とその影響」

日時: 2012 年3 月3 日
場所: 華東師範大学中山北路キャンパス内の校長活動中心
主催: 華東師範大学冷戦国際史研究中心、早稲田大学現代中国研究所
プログラム:
9:30-10:30
司会者:余偉民(華東師範大学歴史学部教授)
報告者:
毛里和子(早稲田大学名誉教授)
「1970 年代冷戦後期論」
梁志(華東師範大学歴史学部副教授)
「1970 年代初期北朝鮮と韓国との関係の緩和およびその影響」
10:40-11:40
司会者:青山瑠妙(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
報告者:
天児慧(早稲田大学国際学術院教授、現代中国研究所所長)
「中国大国化の自画像」
崔丕(華東師範大学歴史学部長、教授)
「米日の中国核兵器開発に対する認識と対策」
14:00-15:45
司会者:天児慧
報告者:
青山瑠妙
「アジア冷戦の溶融としてのニクソン訪中と田中訪中」
鄧峰(上海交通大学歴史学部教授)
「アイゼンハワー政権と日中貿易関係」
徐顕芬(早稲田大学現代中国研究所講師)
「1970 年代米中関係と日中関係の連動性」
16:00-18:00
司会者:崔丕
報告者:
菅英輝(西南女学院大学教授)
「「アメリカ帝国」の形成と脱植民地化過程への米国の対応―冷戦初期を中心にー」
陳波(華東師範大学歴史学部教授)
「冷戦と米国のアジア反共連盟の形成―米韓同盟を中心にー」
福田円(国士舘大学21 世紀アジア学部講師)
「台湾問題をめぐる中ソ関係(1954-1962)―「一つの中国」原則の形成におけるソ連要因―」
戴超武(華東師範大学歴史学部教授)
「チベット貨幣制度改革をめぐる中国とインドとの交渉およびその影響(1959-1962)」

│ 2012年3月3日 │

PAGETOP