使
使
河の仕丁じてう亀井の六位ろくゐ人ならぬ堪忍かんにんの二字をまもつてひかゆれど布衣ほゐなさ余つてこい口のくつろぐ光り銀魚袋ぎんぎよたい供奉ぐぶは門前人目有ゆるさせ給へとうやまつてかしらはさげても顔と顔にらんでわかるゝ両大将源九郎義経のよしといふ字をよみこへ源九郎ぎつね附そひ大和言葉やまとことば第五物語其名は高く聞へける山々は皆白妙しろたへに白雪のこずへするどき氣色けしきかな佐藤忠信大音上清和天皇の後胤こうゐん検非違使けんびいしぜう源の義経也兄頼朝が家来の汝等現在げんざい我に敵するは主に刃向ふ無道人ぶだうしんならひじゆつにて一々に蹴殺けころして谷のみくずとしてくれん観念くはんねんせよと呼はつたり右往左往うわうざわうに取たる讒者ざんしや味の鎌倉勢声々にヤア主従しう〲とは事おかし主か主であらざるか討取て見せ付んかゝれやかゝれと一めんに打てかゝるを事共せず右へなぎ立左はらひ切立〱切立れば一先と鎌倉勢逃るをやらじとそは道を足に任せて追かくる平家の大将能登守忠信に出合んと約束やくそくちがへぬ衆徒頭巾づきんなりも横川の覚範を人はそれ共白雪をふみならしてあゆみくる山はな岩角けしとまず追ちらして立帰る佐藤忠信兼てしたる約束やくそくの敵は向ふに待かけたり鎌倉勢のかへさぬ中に名乗合して勝負しやうぶせんと立寄相手をにつこりと笑ふて待たる勇将ゆうしやう義士ぎし互にまねかれまねき合去年三月八嶋の磯にて大将軍の御馬の先に立ふさがり忠心に矢を請とめたる佐藤三郎兵衛次信が弟四郎兵衛忠信兄の敵平家の大将能登守教経うらみのやいば参らするとぞ名乗

ハル:官人ならぬハル

ウ:二字を

色:ひかゆれど

ウ:布衣なさ

下:くつろぐ

ウ:銀魚袋

ナヲス:供奉は,ウ:供奉はナヲス/ウ

ハル:人目ハル

ウ:赦させ

ウ:睨で

色:両大将

ハル:源九郎ハル

ウ:義経

キン:義とキン

ウ:いふ

色:源九郎ぎつね

ハル:大和言葉の,ウ:大和言葉のハル/ウ

謡:山々は,一セイ:山々は,ハル:山々は謡/一セイ/ハル

ナヲス:佐藤,地:佐藤,ハル:佐藤ナヲス/地/ハル

色:大音

詞:清和天皇の,ノリ:清和天皇の詞/ノリ

地色:天狗に,ウ:天狗に地色/ウ

ウ:一々に

ウ:蹴殺して

ウ:谷の

ハル:してハル

フシ:観念フシ

地色:右往左往に,ウ:右往左往に地色/ウ

ハル:讒者ハル

ウ:鎌倉勢

色:声々に

詞:ヤア

地:かゝれと,ハル:かゝれと地/ハル

ウ:打て

ウ:右へ

ウ:切立

ウ:一先

ウ:逃るを

ウ:足に

フシ:追かくるフシ

江戸:平家の,ハルフシ:平家の江戸/ハルフシ

色:能登守

ウキン:忠信にウキン

ハル:出合んとハル

ウ:約束

色:衆徒

中:形も

色:覚範を

ハル:人はハル

ウ:踏ならしてぞ

フシ:歩フシ

ナヲス:山端,地:山端,ウ:山端ナヲス/地/ウ

ウ:追ちらして

ハル:佐藤ハル

ウ:兼て

ウ:敵は

色:待かけたり

ウ:鎌倉勢の

ハル:名乗ハル

ウ:立寄

色:につこりと

ウ:笑ふて

コハリ:勇将コハリ

ハル:互にハル

ナヲス:まねかれ,色:まねかれナヲス/色

詞:去年,ノリ:去年詞/ノリ