日本人検閲者名簿解説

山本武利(NPOインテリジェンス研究所理事長)

1. CCDの工作

占領軍(GHQ/SCAP)のインテリジェンス(諜報)や検閲を扱う総本部はG-2で、ほぼ全時期を通じその総指揮官はC・A・ウィロビーであった。G-2の下に民事を扱うCIS(民間諜報部)と軍事、刑事を扱うCIC(対敵諜報部)が置かれていた。CCD(Civil Censorship Detachment)は前者に属していた。このCCDによる検閲は1945年9月10日に開始され、49年10月31日に終了した。CCDは当初は軍事色の濃い活動を行っていたため民間検閲支隊といわれていたが、占領が落ち着くとともに民事色を強め、民事検閲局とか民間検閲局と呼ばれるようになった。
CCDは「民間情報教育局」と呼ばれていたCIEと誤解されることが多いCIEは日本の軍国主義の排除と民主化を至上命令とするGHQの情報、教育の政策、広報、啓蒙の使命をもっていたCIEは指導や情報提供を通じ、メディアのコンテンツをGHQの望む方向へ動かそうと工作していた。CCDは通信検閲やメディア検閲を通じて、日本人の秘密活動を摘発した。またインテリジェンス的情報を入手し、世論の実相を把握し、さらにメディアのコンテンツを統制する工作を行っていた。しかしCCDは非公然、CIEは公然の機関であったGHQやマッカーサーは自ら制定した憲法の中にある言論の自由と矛盾するCCDの行為に負目があったため、CIEを過度に表に出すことで、CCDの存在を隠し、それへの内外とくにアメリカ・メディアからの批判をかわそうとした。

2. 通信部門とPPB部門

CCDには郵便,電信,電話の検閲を行う通信部門(Communications)と新聞、出版、映画、演劇、放送などの検閲を担当するPPB部門(Press, Pictorial & Broadcasting)があった。PPBは占領直後にCCDに新しく加わったもので、PPB部門よりも通信部門がCCDの主流であった。CCDの職員は当初は1千人にも達しなかったが、その後は急増し、1947年のピーク時には8700名にもなった。他のGHQの部局よりも人員が抜きんでて多かったのは、1945年12月に日本政府の情報局を廃止し、それに代わってCCD自身が幅広くマス・メディアやパ-ソナル・メディアの検閲や統治を直接担うようになったからである。CCDはその存在が日本人にほとんど知られていなかった。しかもCCDの廃局と同時に検閲関係の重要文書は廃棄処分となった。とくに電話や電信の検閲の証拠はほとんど抹消された。郵便関係資料はまずまず残ってはいるが。人員資料となると僅少だ。1949年5月の資料によると、郵便検閲ではその1カ月間で国内郵便物の13%の2300万通をCCDに集め。その中から選び出した2%の350万通,電信は国内電信の15%の500万通、電話は全電話の0.1以下であったが、70台の盗聴機を使って63人の日本人が対応していた。

3. 3地区に分割されたCCD

図1 CCDの本部、支局所在地図

CCDの本部は東京にあった。時期によって地区割が若干変化する。1948年、49年には東京を中心する東日本地区は第Ⅰ区と呼ばれ、東京に支局、仙台に第Ⅰ区a、札幌に第Ⅰ区bという支部が置かれた。大阪を中心とする関西地区は第Ⅱ区と呼ばれ、大阪に支局、名古屋に第Ⅱ区a、松山に第Ⅱ区bという支部が置かれた。福岡を中心とする九州、中国地区は第Ⅲ区と呼ばれ、福岡に支局、広島に第Ⅲ区aという支部が置かれた。(図1)

1948年6月 2,045名
1948年9月 2,172名
1948年12月 2,220名
1949年3月 2,592名
1949年6月 2,466名
1949年9月 2,451名
13,946名

表1 日本人検閲者  CCD第Ⅰ区

筆者(山本)の調査で1948年、49年度各3の総計6つ、検閲者総計約1万4千名の東京地区の日本人検閲者の完全なリストの存在が明らかとなった(表1)。
第Ⅲ区の占領初期のリストが一部見られるのみで、第Ⅰ区の1945~47年のものがなく、第Ⅱ区にいたっては断片的なものさえ見つかっていない現状である。1948年11月では、全国のCCD雇用の日本人は5000人であったので、表1の48年12月の2220名は44.4%を占めていた。同じく49年3月では、全国のCCD雇用の日本人は5570人であるのに対し、表1の同時期の2592人は46.5%に相当した(山本武利『GHQの検閲・諜報・宣伝工作』13頁)。CCD第Ⅰ区は日本人雇用で他の時期でも半分近くの比率を占めていたと推測される。

上へ戻る

4. 組織(セクション)と職名
  1948年6月 1948年9月
DPS(郵便部門) 1,526(75%) 1,625(75%)
TEL(電信・電話部門) 96(5%) 87(4%)
TOS(専門工作部門) 10(1%) 10(1%)
PPB(プレス・映画・放送部門) 273(13%) 294(14%)
CCD本部 140(7%) 156(7%)
2,045人 2,172人

表2 部門別の人数、比率 1948年

1948年6、9月のリストでは部門(セクション)、職種、給与、採用時期の記載がある。表2の48年の2つのリストのセクション別比率にはほぼ変化はない。郵便部門が全体の3分の2を占めていることが分かる。(表2)

図3 電信・電話部門の組織と職名
(第Ⅲ区、1948年7月現在)
CIS-5239

図2 郵便部門の組織と職名
(第Ⅲ区 1948年7月現在) CIS-5240

その他のリストには職域、就任時期の記載がない。いずれもアルファベット順に記載されていて、漢字名がない。郵便部門の組織と職名は図2、電信・電話部門は図3のようになっていた。これは福岡の第Ⅲ区の数字であるが、他の地区とも大差がなかったであろう。実に多様な職種で日本人が雇用され、職場に振り分けられていることが分かる。

図3の資料では、26の各段階のセクションの関係や仕事の複雑な流れが①~③のように説明されている。

① 電報検閲の流れ
  1. 毎日、国内や海外からのすべての電報が日本の電報局から電報検閲主任(Censor, Telegraph)へ事後検閲のために手渡される。電報検閲主任が受理したメッセージ電報はまとめて検閲者(Examiner)に渡され、その情報価値が調べられる。
  2. その内容が検閲要項の条項に照らして報告するに値すると見なされたものは全て、カナタイピスト(Typist Kana)に送られ、報告価値のある通信として再生される。
  3. タイピストのところで再生されたメッセージは翻訳者(Translator)に運ばれる。
  4. 翻訳文は上級翻訳者(Sr-Examiner Translator )、DAC,やA.Cの手で明白に間違っているところが修正される。
  5. 間違いが修正された後、上級翻訳者は事前に作られたウオッチリストとワークシートとを照合させる。さらに海外の電文は全てが、国内のものは可能な限り照合される。
  6. 照合が終わると、そのワークシートは電報検閲主任(Censor, Telegraph)が誤りや英文構成を再チェックする。
  7. ワークシートで誤りが再修正されると、電報検閲者個人でマスター・ウオッチリストと対照して、その当りを照合する。
  8. 電報検閲者は電信検閲主任(Telecom Censor,)にすべてのワークシートを渡し、選り分けと校正を任せる。
② 電話検閲の流れ
  1. 電話は日本の電話局から検閲局に回される。電話の会話は電話の傍受者(Monitors)に聞きとられ、情報価値が高いと見られた会話は全て書き取られる。
  2. これらの書き取りは傍受書き取り者(Monitors Translators)に回され、英語に翻訳され、ワークシートの作成に取りかかる。
  3. 翻訳後、電話検閲主任(Censor, Telephone)は明らかな誤りを修正し、英語の文法でチェックする。
  4. 電話検閲主任はそのあと、ウオッチリスト係りに渡して事前に作られたウオッチリストとワークシートとを照合させる。
  5. 事前に作られたウオッチリストは電報部門にあるので、電報検閲者がそのリストからワークシートを対照して当りを個人的に見つける。
  6. 電報検閲主任はそのあと、電信検閲者に渡し、選り分けと校正を任せる。
③ 電話と電報の関係
  1. 電報、電話のすべてのワークシートは電信検閲者に選り分けられた後、レビュー係りに送られ、校正され、タイピストに回される。
  2. タイプ後のワークシートはレビュー主任に戻され、タイプ上のミスのチェックがなされる。そのあとにワークシートは電信検閲者に回して、さらなるレビューを受ける。
  3. 電信検閲部はそのあと、電信検閲者にワークシートを渡し、内容や報道価値の点検を行う。
  4. これらのワークシートはIRS(情報記録部)主任によってIRSに回され、選り分けられる。
  5. ウオッチリスト、検閲要項、コメントシートに引っかかるものは運び人によってIRSから電信検閲局に運ばれる。
  6. すべての他の通信はメッセージセンター係り(Message Center Clerk)によって電信検閲主任に回される。
  7. 電信検閲主任は行動を起こす必要な情報に取り組み、その情報を電信検閲者に渡す。
  8. これらの情報が電報部門にかかわるものなら、電信検閲主任はそれらを電報検閲主任に問い合わせる。
  9. 電報検閲主任はなんらか自らの部門にかかわるものであれば、それらを雇用者に渡す。
  10. 電話部門に関連する情報は電信検閲主任から電話部門責任者に渡す。
  11. 電話部門にかかわる情報はすべて電話検閲主任からの部門の雇用者に渡される。
  12. 供給、維持の要請、その他もろもろの通信は地区検閲主任を経由して流される。

上へ戻る

5. 重要な職種
初級検閲者 Jr Ex 1,664人
Jr Ex Tr 1,113人
中級検閲者 Ex Tr 6,056人
上級検閲者 Sr Ex Tr 3,664人

表3  初級、中級、上級の各検閲者の人数

6つのリストには多様な職種が列挙されている。このうち初級検閲者(Jr Ex Tr)と中級検閲者(Ex Tr)、上級検閲者(SrEx Tr)の職種は、通信検閲でもPPB部門でも多数を占めていた(表3)。

このうち初級検閲者と中級検閲者の職務、責任、必要な言語能力について記載した資料がある。(CIS-5386)

初級検閲者 Junior Examiner Translator(Jr Ex Tr)
職務と責任:検閲の方針、前例、過程の専門的知識を所有すべし。通信を調査し、その翻訳を行う。特別な言語的能力や技術的、専門的事項の知識が必要なときには、他の部門にメールを送るべし。翻訳を行い、それを上司に提出する。翻訳をきちんと正確に準備すべし。
言語能力:手書きや活字を読む日本語の優れた知識、英語を上手く扱う能力がとくに必要である。
部下:なし
上司:DAC
中級検閲者 Examiner Translator(Ex Tr)
職務と責任:検閲の方針、前例、過程の専門的知識を所有すべし。通信を調査し、その翻訳を行う。特別な言語的能力や技術的、専門的事項の知識が必要なときには、他の部門にメールを送るべし。指示されたように、リポートを用意し、上司に届けねばならない。金融、生命保険、海運、炭鉱、農業、工学、化学、労働などの商業、産業的活動における専門的、管理者的経験を通じて得た特殊な知識を持っていなければならない。リポートをきちんと正確に準備すべし。
言語能力:手書きや活字を読む日本語の優れた知識、英語を優れて扱う能力がとくに必要である。
部下:なし
上司:DAC
Admin Assist Administrative Assistant
Adv Advisor
Ch Chief
Cens Censor, Censorship
Clk Clerk
Consul Consultant
Cont Control
Dist District
Disp Dispatch
Dupl Duplicator
Ex Examiner
Exp Expert
Fwdg Forwarding
Instr Instructor
Intptr Interpreter
Oper Operator
Pict Picture
Proj Project
P.C.C. Postal Control Clerk
Proces Processing
Profes Professional
Mach Machine
MI Mail
Rep Repairman
Sp Spec, Special
Sr Senior
Statis Statistical
Sup Supply
Supv Supervisor
Tech Technical
Trans Translator
Trfc Traffic
Trai Training
Typ Typewriter
TypUnit Typing Unit
W/L Watch List

上へ戻る

検閲者名簿検索