学部入学案内
97/196

中西 由梨香Nakanishi Yurika愛知県立岡崎高校出身先進理工学部 生命医科学科2年李 泰植Lee, Taesik兵庫県・報徳学園高校出身先進理工学部 電気・情報生命工学科4年STUDENT'S VOICE入学後に高まった新たな学問領域への関心人々の健康に直結する研究にも目が向くように中学校の頃から理科が好きで、高校では特に生物に興味を持つようになり、物理化学から生命・医科学系の分野まで幅広い学びができる生命医科学科に入学しました。授業では工学系の学びにも触れ、さまざまな最先端の研究を知ったことで新たな学問領域への関心も高まりました。授業の中でとりわけ印象的だったのは「解剖・組織学実習」です。人体の構造を知るテキストを見ていると、今自分が生きていることの不思議を実感します。この授業での学びを骨組みに、生理学や生化学、薬理学などの学問で肉付けしながら人体のシステムとその働きについての理解を深めています。また、遺伝子にも以前から興味があり、遺伝子組み換え等によって有用な微生物を作ることに関心を持つなど、生命系の授業はどれも面白く、どの専門分野に絞っていくかを迷っているほどです。学園祭である理工展の運営サークルでは、パンフレット制作の編集長を務め、普段の生活や学習とは異なる多様な人たちと出会うことができました。入学当初は博士課程に進んで大学で研究職に就きたいと考えていましたが、最近は企業で人々の健康に直結したバイオテクノロジーの研究に携わることにも魅力を感じています。学んでいるうちに情報系に進むことを決意最先端の技術を追究できることは大きな喜び理系志望でしたが、大学入試の時点で専門を絞ることができなかったため、幅広い研究分野を学べる電気・情報生命工学科を選びました。1年次には、週ごとに異なる研究を行っている教授からさまざまな分野についての話を聞くことができる授業があります。私はプログラミングの授業を受けたことがきっかけで情報系の分野への関心が高まり、システム制御理論が専門の内田健康先生の研究室に所属しました。研究室では現実世界で起こっている事象をモデル化し、シミュレートすることを行っており、私は交通渋滞を緩和するために、信号表示を自動的に変化させる制御システムの構築について研究しました。学科内では実にさまざまな研究が行われており、バイオテクノロジーと情報の分野を融合させた生体ロボットを研究している友人もいます。また、研究に全力投球し、良い成績を維持しながらも留学に挑戦した友人の努力と好奇心の強さにはとても刺激されました。時代の最先端を行く技術をこうした優秀な仲間たちと追究できることは大きな喜びです。私は大学院に進学して、修士課程では井上真郷先生の研究室で自然言語処理や画像処理について取り組みたいと考えています。PICK-UP CLASS応用化学実験Ⅰ講義・演習・実験をセットに実践的に学ぶのが特徴の応用化学科カリキュラムにおいて、本科目では2年次春学期に履修の「分析化学B」で学んだX線回折や分光法など機器分析法を、実験を通じて実践的に修得します。測定原理を理解するだけでなく、試料調製から計測機器の操作、分光スペクトルの解釈まで学び考察を深めます。応用化学を追究していく上で必要となる基礎的知識の定着にとどまらず、将来の研究活動につながる重要な橋渡しになります。日本で初めて開催された国際化学オリンピックの会場としても使用された充実した化学実験室で、特色ある実験項目に取り組みます。月火水木金土1時限 9:00 ▶ 10:30応用化学基礎演習D生物化学2時限10:40 ▶ 12:10物理化学B化学工学B理工学基礎実験2B3時限13:00 ▶ 14:30複合領域(A1群)特論科目科学技術政策論応用化学実験Ⅰ/有機化学実験4時限14:45 ▶ 16:15複合領域(A1群)特論科目クロスメディアビジネス複合領域(A1群)特論科目日本産業の将来設計5時限16:30 ▶ 18:00Academic‌Reading‌2Concept‌Building‌and‌Discussion‌26時限18:15 ▶ 19:457時限19:55 ▶ 21:25時間割モデル 【応用化学科 2年生の例】 ※掲載されている情報には2018年4月時点で名称変更があったものや開講されていないものが含まれます。95法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部人間科学部スポーツ科学部政治経済学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部

元のページ  ../index.html#97

このブックを見る