学部入学案内
37/196

時間割モデル 【1年生の例】 ※掲載されている情報には2018年4月時点で名称変更があったものや開講されていないものが含まれます。進路実績松尾 優也Matsuo Yuyaクラーク記念国際高校出身法学部4年岸本 良美Kishimoto Yoshimi東京都・創価高校出身法学部1年STUDENT'S VOICE法的な考え方のベースとなる力を磨く中で細部まで突き詰めて考える重要さを知る弁護士を志望しており、自分が自立した大人になるために法律を学んでおきたいと思い、法学部を選びました。早稲田の法学部は学部公認の法律サークルの存在やゼミの仲間とのつながりなど、法曹を目指すには恵まれた環境だと思います。青木則幸先生の民法ゼミでは、法的な考え方や法律の学び方といったベースの力を磨くことを目的に、主に判例研究と報告をしていきます。また、ゼミのイベントとして慶應義塾大学のゼミ生との討論会があります。その準備の中で、例えば、悪意(法律用語で、ある事実について知っていること)とはどの事実に対して悪意なのか、“第三者”とはどの条文に対しての第三者なのか等、細かい部分まで考えて突き詰めていく重要さを学びました。判例にしても、すべての事件は何かしら内容が違い、別の似たような事件の判例に単純に当てはめるわけにはいきません。その結論が導き出される過程で、どの要素がポイントとなっているのかを見極める必要があります。条文を原則通り当てはめた場合の結論や社会の常識などを考慮した上で、妥当な結論とその論理構成を導き出すのが難しさでもあり、楽しさでもあると思います。卒業後は法科大学院へ進学し、弁護士になれるよう勉学に励みたいと思います。法の温かみを知り学ぶ意欲が向上専門性を磨いて世界に貢献していきたい外交官や法曹の仕事に興味があったことに加え、社会生活をしていく上で法律は欠かせないものだと思ったことが法学部に進学した理由です。導入講座の「法学入門」で、法は人の権利を守る温かみのあるものだということを知り、勉強する中でその可能性を実感するなど、ますます学ぶ意欲が高まりました。また、法曹に関わる実務家の方々から直接お話を聞くことができる授業では、それぞれの具体的な仕事内容が分かり、将来の進路を考える良いきっかけとなりました。現在所属している「国際法研究会」は国際法に基づく模擬裁判を行うサークルです。活動を通じて国際法の知識だけでなく、精神的な強さも身につくように感じ、取り組みがいがあります。早稲田には自分を飾らない人が多いので、過ごしやすい雰囲気があり、留学生が多く日常的に国際交流ができるのもうれしいです。1年の時から司法試験に向けた勉強をする志の高い仲間がいる環境の中で切磋琢磨し、国家公務員試験か司法試験に挑戦したいと思っています。専門性を磨き、現在不安定な状況にある世界の将来を、責任をもって方向づけていく一翼を担い、最終的に自らの知識と知恵で、世界に、社会に貢献できる人でありたいと思います。月火水木金土1時限 9:00 ▶ 10:30中国語初級Ⅰ(演習)政治学Ⅲ(日本政治と市民)English: Bridge 12時限10:40 ▶ 12:10中国語初級Ⅰ(基礎)民法 Ⅰ(総則Ⅰ)English: Bridge 13時限13:00 ▶ 14:30導入演習中国語初級Ⅰ(基礎)西欧社会と宗教(宗教史マップ・現代宗教構図)4時限14:45 ▶ 16:15演劇論Ⅰ哲学Ⅰ5時限16:30 ▶ 18:00導入講義(法学入門)倫理学Ⅰ憲法ⅠC6時限18:15 ▶ 19:457時限19:55 ▶ 21:25主な就職先 ※2018年4月20日現在、キャリアセンター調べ東京都職員Ⅰ類(27)/東京海上日動火災保険(16)/三菱UFJ銀行(9)/三井住友信託銀行(9)/三井住友銀行(8)/国家公務員総合職(8)/みずほフィナンシャルグループ(7)/SMBC日興証券(7)/国家公務員一般職(7)/伊藤忠商事(6)/丸紅(6)/三菱UFJ信託銀行(6)/日本生命保険(6)/第一生命保険(6)/三井住友海上火災保険(6)/日本政策金融公庫(5)/大和証券(5)/エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)(5)/裁判所事務官(5)/埼玉県職員(5)/特別区(東京23区)職員(5)/日本アイ・ビー・エム(日本IBM)(4)/三菱電機(4)/キヤノン(4)/三井物産(4)/明治安田生命保険(4)/日本航空(4)/日本放送協会(NHK)(4)/損害保険ジャパン日本興亜(4)不動産・建設5.5%旅行・運輸4.8%商業5.8%金融26.0%メーカー16.0%教育0.8%教員0.3%公務員14.3%非営利1.9%専門サービス7.9%その他0.2%エネルギー0.6%情報通信10.4%マスコミ5.3%農林水産業0.2%35法学部教育学部商学部社会科学部国際教養学部文化構想学部文学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部政治経済学部

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る