学部入学案内
19/196

「独創的な先端研究への挑戦」「全学の生涯学習機関化」「地球市民の育成」という3つの目標に向けて前進を続けてきた早稲田大学。2007(平成19)年10月21日の創立125周年記念式典では、白井克彦前総長が“早稲田大学第二世紀宣言”を行いました。2007創立125周年 第二の建学へ1993(平成5)年、アメリカ合衆国大統領のビル・クリントン氏が来校。その後も、2008(平成20)年には中華人民共和国国家主席の胡錦濤氏、2010(平成22)年には国際連合事務総長の潘基文氏など、世界的な要人が数多く来校しています。1993米国大統領ビル・クリントン氏来校2012(平成24)年、創立150周年(2032年)へ向けて、“Waseda Vision 150”を策定しました。早稲田大学は教育・研究の質を飛躍的に向上させ、「アジアのリーディング・ユニバーシティ」として、世界へ貢献する大学であり続けます。2012Waseda Vision 150を策定早稲田大学の歴史1881 明治14年の政変/大隈重信、野に下る。1882 東京専門学校開校。1884 初の海外留学生受入。1886 講義録発行。校外生制度(通信教育)発足。1890 文学科設置。1899 清国留学生入学。1900 初の海外留学生2名をドイツに派遣。1902 早稲田大学と改称。 大学部と専門部を新設し、大学部に政治経済学科、法学科、文学科を設置。 図書館開館。1903 高等師範部設置。早慶野球戦開始。1904 専門学校令による大学となる。大学部に商科設置。1905 野球部第1回アメリカ遠征。清国留学生部設置。1907 大隈重信総長、高田早苗学長が就任。校歌制定。 創立25周年記念式典。1908 理工科(高等予科)の授業を開始。1913 教旨、校旗、式服式帽制定。創立30周年記念式典。1920 大学令による大学となり、政治経済学部、法学部、文学部、商学部、理工学部と大学院設置。 早稲田高等学院設置。1921 聴講生として初の女性12名が入学。1922 大隈重信死去(国民葬)。早慶ラグビー定期戦開始。 アインシュタイン氏来校。1925 図書館(現・2号館)竣工。1927 大隈講堂落成。創立45周年記念祝典。1928 演劇博物館開館。学生の織田幹雄が日本最初のオリンピック金メダリストに。1932 創立50周年記念祝典。大隈重信銅像、高田早苗銅像除幕式。1939 女性4名が初めて学部へ入学。1945 空襲により校舎の約3分の1を焼失。終戦の翌月授業再開。1949 新制早稲田大学11学部(第一・第二政治経済学部、第一・第二法学部、 第一・第二文学部、教育学部、第一・第二商学部、第一・第二理工学部)設置。1951 新制早稲田大学大学院6研究科(修士課程)設置。1955 外国学生特別選考制度発足。1956 石橋湛山、校友初の首相就任。1957 記念会堂竣工。インド首相ネール氏来校。1962 文学部校舎(現・戸山キャンパス)竣工。米国司法長官ロバート・ケネディ氏来校。1963 国際部設置。理工学部校舎(現・西早稲田キャンパス)竣工。1966 社会科学部設置。1970 第1回ホームカミングデー開催。1974 エジプト調査隊がマルカタ遺跡より彩色階段発見。1981 エクステンションセンター設置。1982 創立100周年記念式典。早稲田大学本庄高等学院開校。1987 新設の所沢キャンパスに人間科学部設置。1991 総合学術情報センター開館。1993 米国大統領ビル・クリントン氏来校。1998 會津八一記念博物館開館。社会科学部が昼夜開講に移行。2003 スポーツ科学部設置。2004 国際教養学部設置。政治経済学部に国際政治経済学科設置。2007 第一・第二文学部を文化構想学部・文学部に、 理工学部を基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部に改組再編。 教育学部に数学科、複合文化学科設置。創立125周年記念式典。2008 中国国家主席胡錦濤氏来校。教育学部に「初等教育学専攻」設置。2009 社会科学部が昼間部に移行。商学部・国際教養学部が主に使用する11号館が完成。2010 スポーツ科学部を改組し、スポーツ科学科設置。2011 東日本大震災復興支援室を設置。2012 Waseda Vision 150を策定。2014 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ完成。 政治経済学部校舎新3号館が完成。基幹理工学部に情報通信学科設置。2018 早稲田大学歴史館開館。明 治大 正平 成昭 和HISTORY OF WASEDA17

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る