学部入学案内
165/196

指定科目の単位を取得した場合、あるいは卒業した場合に各種資格取得のための措置(受験資格取得、国家試験の免除、受験科目の免除等)がとられている資格は右の通りです。なお、国家資格受験要件は法律改正等により、変更になる場合があります。卒業後の実務経験での受験資格取得などの場合を含みます。2018年4月時点の情報となりますので、必ず最新の情報を学部ホームページ等でご確認ください。司法試験2017年の司法試験の全体の受験者数は5,967名で、合格者は1,543名。そのうち本学法科大学院(法務研究科)の合格者は102名でした。また、法学部を中心とする早稲田出身者は他大学の法科大学院においても優秀な成績を収めています。国家公務員総合職試験2017年の国家公務員総合職採用試験は、全体で合計21,883名の申込者があり、合格者は2,011名。早稲田は院卒者試験で43名、大卒程度試験で90名が合格しており、大卒程度試験での合格者は東京大、京都大に次いで3位になっています。公認会計士試験2017年の公認会計士試験の最終合格者は1,231名、そのうち早稲田の学部出身者(現役含む)の合格者は111名、大学院会計研究科(修了・在学者)の合格者が39名と、全体の合格者の1割以上を占めています。図書館司書/学校図書館司書教諭図書館で図書の収集・分類・整理、検索や貸し出し業務を担当するのが図書館司書。業務の場を小・中・高等学校に限るのが学校図書館司書教諭です。社会教育主事主として社会教育施設の職員や社会教育団体の指導者等に、そのあり方やその活動、団体の運営や活動について専門的技術指導・助言を行います。社会福祉士人間科学部・健康福祉科学科の学生が所定の科目を履修することによって受験資格を得ることができます。「社会福祉士」とは身体上・精神上の障害を持つ人に対して、日常生活の助言・指導・援助を行う専門家の資格。高齢社会を迎えている今、非常に注目されている国家資格です。博物館学芸員博物館・美術館・資料館等で、資料の収集・保管・展示および調査研究を行い、さらに関連業務の専門的事項をつかさどる職員を指します。社会福祉主事「社会福祉主事に関する指定科目」を履修することで、卒業後に要件の一部が満たされます。この資格は都道府県・市町村の公務員試験に合格した後、福祉事務所等のケースワーカーに採用される場合等に活用できます。※■は、科目を履修するだけで取得できる資格。 ■は、科目を履修することで要件の一部が満たせる   資格(任用資格)。 ■は、国家試験に合格する必要がある資格。主に人文・社会科学系学部で取得できる資格理工3学部で取得できる資格 (各種資格取得のための措置)難関試験について学 部学 科資格名基幹理工学部情報理工学科第一級陸上無線技術士情報通信学科第一級陸上無線技術士創造理工学部建築学科建築士一級・二級技術士建築設備士土木施工管理技士1級・2級社会環境工学科測量士・測量士補土木施工管理技士1級・2級学 部学 科資格名先進理工学部化学・生命化学科危険物取扱者 甲種毒物劇物取扱責任者応用化学科危険物取扱者 甲種毒物劇物取扱責任者化学工学修習士電気・情報生命工学科電気主任技術者 第一・二・三種(2018年4月現在)川合 雅樹 Kawai Masaki埼玉県立川越高校出身政治経済学部 経済学科4年2018年4月より国土交通省に勤務STUDENT'S VOICE先輩内定者との交流やゼミでの学びなど日頃のすべての取り組みが試験につながった 国家公務員総合職の採用試験に向けては、キャリアセンター開催の先輩内定者との懇談会が支えになりました。論文や省庁ごとに異なる面接への対策情報を収集する場としてはもちろん、親身になってサポートしてくれる先輩と出会えたことも大きかったです。また、教養区分の政策課題討議試験においては、ゼミ活動のディスカッションで身についた考え方が活きる場面もあり、日頃のすべての取り組みが試験につながっていると実感しました。 早稲田に入学して良かったと思うのは、立場や場所は違っても何らかの形で社会に貢献しようという志を持つ仲間と切磋琢磨できたことです。“社会を変える、社会のために働く”のは公務員だけではありません。民間企業の方々と協働する機会が多い国土交通省に入省するにあたっては、いろいろなフィールドの人たちの能力や考え方をまとめて、全体の方向性を示していくことが求められていると思います。自分たちの仕事が50年後、100年後の日本を決定づけるという責任感を持ちながら、国の未来を熱く語ってくださる先輩方のような人材を目指し、日々研鑽していきたいです。教職課程・各種資格163

元のページ  ../index.html#165

このブックを見る