Wasedaメール(学生・校友向け)
Click here for the English version.
Wasedaメールの利用
- Wasedaメール(Gmail)の主な特徴
- Wasedaメール(Gmail)のログイン方法
- Wasedaメール(Gmail)の検証済環境
- Wasedaメール(Gmail)の利用ガイド
- Wasedaメール(Gmail)初期設定ガイド
- Wasedaメール(Gmail)ユーザーズガイド
- Wasedaメール(Gmail)メールソフト設定ガイト(2016/08/29 Thunderbird設定ガイドを追加しました)
Wasedaメール(Gmail)の主な特徴
スプール容量 :メールスプール容量は無制限となります。メール利用 :Webメールの操作性がGmailと同等となります。また、メールクライアントでの送受信はIMAP4対応ソフトのみ利用可能となります。
スマートフォン対応:iOSやAndroidなどのスマートフォン端末では、専用アプリを利用してメールを送受信できるようになります。
表示言語 :日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語などいっそう多様な言語に対応します。
Wasedaメール(Gmail)の検証済環境
検証済環境以外においては、各サービス・システムが利用できない場合があります。
Wasedaメール(Gmail)の検証済環境は、こちらを参照してください。
- Wasedaメール(Gmail)とMyWaseda
- Gmail でサポートされているブラウザ (Gmailヘルプ)
-
Gmail は多くのブラウザの最新バージョンと旧バージョンで使用できますが、あわせてMyWasedaの検証済環境も必ずご確認ください。
Wasedaメール(Gmail)のログイン方法
初めて「Wasedaメール」を利用する場合に、初期設定作業をご自身で行っていただく必要があります。
詳細は以下のガイドを参照してください。
-
Wasedaメール(Gmail)初期設定ガイド
├1.初回ログイン設定
└2.セットアップの進行状況を非表示にする
- 注意事項(対象:Waseda-netメールからの移行ユーザ)
-
2016年8月30日(火)午前8時30分より、順次「Wasedaメール」にメールが届くようになります。
ただし、そのシステム変更情報がインターネット上に行き渡るまでに数日(2~3日程度)かかる場合があります。
数日間はWaseda-netメール宛に届く可能性もありますので、念のため、WasedaメールとともにWaseda-netメールも確認してください。
(どちらにも届かないということはありません。また、メールの送信は8時30分以降Wasedaメールから直ちに可能となります。)
Wasedaメール(Gmail)の利用ガイド
Wasedaメール (Gmail) 初期設定ガイド
- 初期設定の詳細
-
Wasedaメール(Gmail)初期設定ガイド
├1.初回ログイン設定
├2.セットアップの進行状況を非表示にする
├3.Gmail の言語設定の変更
├4.他の全てのGoogleサービスの言語設定の変更
├5.自動転送を有効にする
├6.メールソフトで Gmail を使用する ※こちらでいくつかのソフトの設定例を解説しています。Wasedaメール(Gmail)メールソフト設定ガイド
└7.差出人表示の変更
Wasedaメール (Gmail) ユーザーズガイド
- Wasedaメール(Gmail)の操作方法については、「ヘルプ」を参照してください。
Wasedaメール(Gmail)メールソフト設定ガイド
Windows 10の標準メールアプリ、MacOS X 10.11の標準メールアプリ、iOS 9の標準メールアプリ、Thunderbird、Gmailアプリの設定方法
(2018/10/31 Gmailアプリ設定ガイドを追加しました)
学内ネットワークを利用した有線 LAN(DHCP)接続、有線LAN(固定IPアドレス)接続、研究室等の個別に設置した無線LAN接続で
IMAP4 を利用するためには、汎用プロキシを使用する必要があります。
2016 年9 月1 日より、学内ネットワークからのIMAP4 利用には汎用プロキシが不要となりました。
- メールソフト設定の詳細