Sports of Japan (SOJ)
幹事長
スポーツ科学部3年
酒井 翼(さかい つばさ)
最近よく「SOJ って何をしているの?」と聞かれます。でも、私たちはその答えに少し困ってしまいます。なぜなら、各人各様の活動をしており、一言で説明するのが難しいからです。
一般的にスポーツは「する」「見る」「支える」という3要素で構成されているといわれます。私たちSOJはこれら全ての要素を全力で楽しみます。
それに加え、スポーツについて「考える」、スポーツに関する何かを「つくる」ということにも挑戦しています。毎週1回みんなで集まって気の済むまで話し合い、知識を共有し、日本スポーツ界にムーブメントを起こすべく、イベントの開催やスポーツ界のキーパーソンへのインタビューなどを、年間を通して実施してきました。
無理だと思ったことでも、まずは飛び込んでみる。自分たちから動いてみなければ分からないことはたくさんあります。SOJはやりたいことがあれば、学年を問わず実行に移せるサークルです。一見「無理そう…」と思ったことでも、取りあえず提案してみればいつの間にか形になって、終わってみればさらにスポーツが好きになっているはずです。
実際、プロジェクトを実行するに当たってさまざまな困難があります。しかし、それらをメンバー全員で乗り越えてプロジェクトを完遂したときの達成感は、言葉では言い表せません。
スポーツでちょっと違うことをしてみたい方、私たちと一緒に新しいスポーツの魅力を発見しませんか?
◆団体区分:学術院承認サークル(所沢)
◆創設:2002年
◆ジャンル:スポーツ
◆活動日:毎週木曜日17:30~20:00
◆構成人数:28人(男女比6:1))
◆活動場所:東伏見キャンパス、学生会館

早稲田祭2014では2020年東京五輪に関するイベントを主催