Waseda Weekly早稲田ウィークリー

早大生リポート

同志社大学への交換留学記


文化構想学部3年
田久保 遥 (たくぼ はるか)

京都にはさまざまな魅力があり、旅行で訪れたことがある人も多いと思います。そして、「数日では満喫しきれない」「いっそ移住して京都で生活したい」と感 じた人も多いのではないでしょうか。私が学部学生交流制度を利用して同志社大学に留学したのは2013年の4月からの半年間でしたが、それでも十分に得難い体験ができたと感じています。

同志社大学では、早稲田大学で在籍している学部とは全く違う授業を履修することができます。異なる分野の授業に加え、京都でできた友人も私にとっては大変新鮮でした。関西弁でのやりとりや、京都と大阪を案内してもらったことを、今でも懐かしく思い出します。

また、京都に慣れてきてからは、休みのたびに自転車で寺社や仏閣へ出掛けました。有名な場所や、あまり知られていない所にも足を延ばしました。一人ですか ら、気楽なものです。下宿近くのお寺で座禅を体験し、お気に入りのお寺で御朱印帳を買い、留学した半年間で御朱印が一冊埋まりました。

同志社大学は早稲田大学と異なるとはいえ、同じ日本の学校です。言葉や文化なども、それほど大きな違いはありません。それ故に、積極性がことさら重要に なってきます。ただ日々を浪費するのではなく、自分なりの目標を一つ定めれば、同志社大学への留学は素晴らしい体験になるはずです。

お知らせ

■【同志社大学・早稲田大学学部交流学生】2014年度秋学期募集

(受付期間 2014年4月7日(月)~2014年4月24日(木))

http://web.waseda.jp/gec/news/2014/1235/

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる