Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

VTuberの企画・運営、VRに関する研究・出版を行うサークルです

一味違った推し活を楽しむなら
「早稲田大学VTuber研究会」

2代目公式VTuber 文化仮想学部 2年 早弓音 さつき(はやみね・さつき)

早弓音さつき

みなさん、こんさつきー! 早弓音さつきです。歌とゲーム、そしてVTuberが大好きな文化仮想学部の2年生。公認サークルVTuber研究会2代目公式VTuberとして活動中です! ここからはサークル員にバトンタッチしてV研について紹介してもらいます!

幹事長 文化構想学部 4年 倉地 瞭成(くらち・あきなり)

早稲田大学VTuber研究会(以下、V研)は、VTuberの企画・運営、会誌・研究誌の出版、VTuber研究や他大学のVTuberサークルとの連携などを行っているインカレサークルです。 VTuberとは 2DCGや3DCGで描画されたキャラクターのアバター、もしくはそれらを用いて主にインターネットなどのメディアで活躍する動画投稿・生放送を行う配信者の総称です。

VTuberの企画・運営では、公式VTuberの動画の内容を考えたり、編集をしたりしています。なにやら、3代目公式VTuberの準備も進んでいるとか…。

会誌・研究誌は、コミックマーケットや文学フリマでの頒布を目的として、サークル内部からイラストや論考を集めた『VTrue』と、サークル外部から募集したVTuberに関する研究をまとめた『早稲田V学』の二つを作成しています。 VTuber研究では、最近発表されているVTuberに関する論文や書籍を持ち合って紹介し、見聞を広めることも。他大学のVTuberサークルとの連携では、Vゆに(関東V学連)に参加して情報の共有をしたり、それぞれのサークルに所属するVTuberでコラボ企画を行ったりしています。

写真左:2024年夏のコミックマーケットで『VTrue』と『早稲田V学』を頒布した時の様子
写真右:アバターを介して謎解きやスポーツなど仮想空間内でさまざまな遊びができるプラットフォーム、VRchat内での集合写真。サークル内の有志によって行いました

V研の魅力は、趣味として見て楽しむだけだったVTuberを、より身近に感じることができる点です。VTuberの運営には、想像以上に多くの準備が必要となります。コンテンツの内容を考えることが難しいのは当然のこと、日常生活の中で配信頻度を保ちつつ、画面の向こうのリスナーに向かって1人で話し続けなければならず、普段見ているVTuberがいかに大変な思いをしているかが分かりました。私自身も元々は一般的なVTuberオタクでしたが、このような苦労を知ったことがVTuberをさらに推すきっかけとなりました。                                     また、単なる趣味であったところから、動画編集や配信方法、モデルの作成から他大生との関わりまで、今後に生きる経験をできるというのも、素晴らしい点だと感じています。皆さんも早稲田大学VTuber研究会に入って、一味違った推し活を楽しんでみませんか?

2024年4月上智大学で行われた合同新人歓迎会の様子

【早稲田祭2024企画情報】

V研の出版物やVTuberにまつわる展示、3Dや2Dのアバターを動かす体験や3代目VTuberとのリアルタイム会話を予定しています。VTuberをよく知らない人にも、バーチャルに収まらないVTuberの魅力をお届けできる企画を用意していますので、ぜひお越しください!                                     ※場所・時間などの詳細はV研のSNSを確認してください。

早稲田祭2023来場者参加企画「あなたの推しは?」 。来場者が自分の推しを付箋に書いて自由に貼れるスペースを設置しました

【公認サークル情報】
サークル名:早稲田大学VTuber研究会
団体区分:学生の会
サークル創設年:2018年
ジャンル:学問
活動日時:不定期
構成人数:約40人
活動場所:Discord、VR、学生会館共有スペース
◆Webサイト:https://waseda.vken.org/home
X:@waseda_Virtual

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる