Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

【学スタ推薦!】健康についての記事4選

新入生も在学生も、早稲田ウィークリーを読めばもっと早稲田を好きになる!? そんな早稲田ウィークリーから、時間があるゴールデンウィークにじっくり読みたいおすすめの特集記事をご紹介します。ぜひ読んでみてください!

【教えて! わせだ論客】大学生がやるべきは生活リズムの習得! スポ科・宮地先生と考える「健康」(2024年公開)

学校の時間割や家族との夕食時間などで他律的に生活リズムを維持できていた高校時代とは違って、自律的に生活リズムを整えることが必要になる大学生活。身体活動や食事が健康に及ぼす作用を研究する宮地教授に、学生のうちから意識すべき健康習慣や健康との向き合い方を伺いました。

大学生がやるべきは生活リズムの習得! スポ科・宮地先生と考える「健康」

【フォーカス】年間4,500 円で通い放題! コスパ抜群の学内スポーツ施設に潜入(2023年公開)

早稲田大学戸山キャンパスには、街のスポーツジム顔負けのマシンを豊富に取りそろえたトレーニングセンターと、プロのインストラクターのヨガやピラティスレッスンが受けられるリフレッシュスタジオがあります。気軽でリーズナブル、かつ効果的にトレーニングを始めたいと考える学生にうってつけの施設の実態をレポートします!

【秋は筋活】年間4,500 円で通い放題! コスパ抜群の学内スポーツ施設に潜入

【フォーカス】早大生の強い味方! 身近にあって頼れる保健センター(2022年公開)

診察でなくても、保健師や専門医へ心身についての相談ができたり、一般のクリニックと同様の診察が受けられたりと、早大生に寄り添った施設である保健センターの働きをお伝えします。

早大生の強い味方! 身近にあって頼れる保健センター

【杜の相談室】スマホやパソコンの見過ぎによる目の疲れのほぐし方(2023年公開)

パソコンやスマートフォンなどデジタルデバイスの画面を見る機会が多い現代。目の疲れを放置すると、目の痛みを感じたり、頭痛や肩こりにもつながる眼精疲労となったりする恐れがあります。本記事では目の疲れを解消する6つのステップをご紹介!

スマホやパソコンの見過ぎによる目の疲れのほぐし方

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる