Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

ハーモニカにフルートにベース!? 楽器もメンバーも多様な音楽サークルです

サークル全員の仲が良いのが自慢!
「早稲田大学ハーモニカソサィアティ」

副幹事長 法学部 2年 柳田 花歩(やなぎだ・かほ)

早稲田大学ハーモニカソサィアティ(以下、ハモソ)はハーモニカを中心として構成されるビッグバンド形式の音楽サークルです。ほとんどの人が未経験の状態で入会しますが、ハーモニカは簡単に音を出せてすぐに上達でき、何より花形楽器としてメロディーを演奏できるのが魅力です。

「じゃあハーモニカしかないの?」と思う方が多いかもしれませんが、実はハーモニカパートのメンバーは全体の2割ほど。フルートやクラリネットなどの管楽器、さらにはドラムやギター、ベースなどバンド楽器もあるので、他の音楽サークルと比べて自分の担当したい楽器を見つけやすい上、挑戦したい楽器にいろいろ取り組める特徴があります。

「そんな多彩な楽器がそろっているなんて珍しい!」ともよく驚かれますが、創設されたのは1926年! 歴史あるサークルなんです。活動内容は年に2~3回開催する演奏会に向けた週3回の練習が中心。参加必須ではないので、予定に合わせておのおの練習に励んでいます。また、ハモソで使う楽器は種類が多く、楽譜は全て手作り。ハーモニカが苦手とする、早すぎたり複雑すぎるメロディーを避けながら、メロディーを多く担当するように編曲しています。

2022年12月24日に小野記念講堂で開催した定期演奏会。J-POP、ジャズ、クラシックなどさまざまなジャンルの曲を演奏します

ハモソの一番の魅力は、何よりメンバー同士の仲が良いこと。全員で20名程度の小規模サークルなので深い付き合いができるんです。先輩・後輩の関係も良好で、学年の垣根なく合奏やアレンジに関して意見を交わせています。また、練習後にご飯を食べに行ったり、休みの日にみんなでお出掛けすることも。長期休みには合宿に行き、寝食を共にして仲を深めています。

今年の夏休みも、BBQをしたり、夏合宿で熱海へ行ったりと、たくさん遊びました

私がハモソを選んだ理由はゆるさと真面目さのバランスがちょうどよく、先輩が優しかったからでした。何も分からない状態でベースに挑戦しましたが、とにかく褒めてくださる先輩方のおかげで、演奏会でも楽しく曲が弾けるまでに上達しました。

新しいことを始めたい、今から所属サークルを増やしたいという方、メンバー一同お待ちしています!

毎年6月に開催する四大学(中央・明治・立教・早稲田)ジョイントコンサートでの一枚

【今後の演奏会情報】

◆早稲田祭2023
日時:2023年11月5日(日)15時30分開場、16時開演
場所:戸山キャンパス 32号館 227教室

◆定期演奏会
日時:2023年12月23日(土)
※場所など詳細はSNSでご確認ください。

【公認サークル情報】

サークル名:早稲田大学ハーモニカソサィアティ
団体区分:学生の会
サークル創設年:1926年
ジャンル:音楽
活動日時:毎週火・水(それぞれ16:30~)、土(13:00~)
構成人数:21名
活動場所:学生会館 B125
Webサイト:https://wasehamo.com
X(旧Twitter):@wasehamo
◆Instagram:@waseda_hamoso
◆YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCEOv_Vq5jTdA7WKnEvA-08A

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる