十人十色のサステナブルファッションを楽しむ!
「Rethink Fashion Waseda」
幹事長 社会科学部 4年 藤本 幹(ふじもと・みき)
Rethink Fashion Waseda(通称、ReF:レフ)は、ファッションとサステナビリティーについて啓発活動を行う学生団体です。コロナ禍の2020年に、近年のファッション業界の環境汚染や人権侵害に課題意識を持つ国際教養学部所属のメンバー6人によって創立されました。
具体的な活動内容としては、ファッション業界のニュースを学びながら、サステナビリティを身近に感じられるようなコンテンツをInstagram・YouTube・Webサイトの三つの媒体で情報発信することと、古着のフリーマーケットなどのイベント運営です。これらの活動を通じて、ファッション産業の現状についてより多くの人に知ってもらい、サステナブルファッションに取り組む仲間を増やすことを目指しています。私たちが活動の中で一番大事にしていることは、「十人十色のサステナブルファッションを楽しむ」ということ。サステナブルファッションという正解がない課題に対して、自分たちなりのアプローチを考え、楽しみながら社会に良い変化を与えることができるのがReFの魅力だと思います。
ReFではサステナブルファッションとは何かをあえて定義せず、幅広いテーマの情報発信を行っています。画像は、左がInstagram、右がYouTube
2023年8月、代官山でのPOP UPイベントでは、古着販売の他、サステナビリティーに取り組むブランドとのコラボ商品の紹介や、ReFオリジナルグッズの販売などを行いました
ReFには、「大好きなファッションを持続可能に楽しむために何かできることはないか」という思いを持ったメンバーが集まっています。私自身も、早稲田に入学してすぐの頃にReFの先輩方の投稿を見て、毎日何気なく着ている服が多くの人や資源の犠牲の上で作られているということを知り、もっと勉強してアクションを起こしたいと思って参加を決めました。
この活動の中で、私は自身のサステナビリティーやファッション業界にまつわる学びを深めることはもちろん、家族のように仲良しだけど、仕事の面ではすごく尊敬できるような大切な仲間に出会うことができました! また、他のファッション系の学生団体との交流や企業とのコラボを通じて、ReFに入っていなければ知ることもなかったようなたくさんの貴重な経験をさせてもらい、日々良い刺激をもらっています。
写真左:2023年8月、代官山でのPOP UPイベントの際のスタッフ集合写真
写真右:毎月、月末の日曜日にオンラインで全体ミーティングを開催しています。上から3段目、右から2人目が筆者
サステナビリティーやファッションに興味があり、大学生活で何かに真剣に取り組みたいと考えている人には最高の環境です。イベントに参加したい人はぜひ私たちのSNSをチェックしてみてください。

戸山キャンパス早稲田アリーナにて、サステナブルなバッグを取り扱っているブランドとのコラボでメンバーの私服とのコーディネートの撮影をしました
【公認サークル情報】
◆サークル名:Rethink Fashion Waseda
◆団体区分:同好会
◆サークル創設年:2020年
◆ジャンル:コミュニケーション
◆活動日時:不定期、月末日曜日(ミーティング)
◆構成人数:75人
◆活動場所:基本的にはオンライン
◆Webサイト:https://refwaseda.wixsite.com/website
◆Instagram:@ref.waseda
◆YouTube:https://www.youtube.com/@rethinkfashionwaseda7457