Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

【まとめ】2023年度春学期「ボランティア特集4選」

2023年度春学期『早稲田ウィークリー』では、さまざまな分野でボランティアに関わる活動を行う学生を取材しました。大学全体のボランティア活動を統括している『平山郁夫記念ボランティアセンター(以下、WAVOC)』関連の記事から、個人でボランティアに参加する学生まで、全4記事を読者モニターの声とともにご紹介します。これらの記事を通し、多種多様なボランティア活動を知ることで、さまざまな社会貢献の形や自分に合った活動を探してみてはいかがでしょうか?

1. ボランティアはここから! WAVOC学生リーダーが考える企画や思いとは

早稲田大学にはさまざまなボランティア活動を統括しているWAVOCがあります。WAVOCで学生リーダーを務める2人に、活動の内容ややりがいなどを聞きました。

WAVOC という名前は聞いたことがありましたが、実際の活動内容は知らなかったので、今回の記事を読んで雰囲気が分かりました。この記事でボランティアに対するハードルが下がった気がします。(商学部 2年)

ボランティアはここから! WAVOC学生リーダーが考える企画や思いとは

 

2.ボランティアサークルってどんな活動をしている? 3団体を紹介します

WAVOCが支援するサークルは、国内・海外問わず、いろいろな分野で活動しています。こちらの記事では「チャータースクールへの教育⽀援〜ハワイ編〜」「まつだい早稲田じょんのびクラブ」「学習支援サークルBORDER FREE」の3つの団体に活動内容やその魅力について聞きました。

ボランティアサークルに興味があったけど、どれにすればいいかわからなかったので、この記事を読んで知れて良かったと思いました。(人間科学部 1年)

 

ボランティアサークルってどんな活動をしている? 3団体を紹介します

3.アトムと早大の関係って? アトム通貨で早稲田・高田馬場を盛り上げよう

皆さんは早稲田・高田馬場エリアで使える地域通貨「アトム通貨」を手にしたことがありますか? 事務局で運営を担う早大生や加盟店の方にアトム通貨について聞きました。

アトム通貨というのはなんとなく聞いたことがありどうやって使われているんだろうなどと思っていたものの、実際にどのような使われ方をしているかなどは全く知らなかったのでとても参考になった。(文学部 2年)

アトムと早大の関係って? アトム通貨で早稲田・高田馬場を盛り上げよう

 

4.サークル文化の今に迫る! 早稲田と先輩の支えをバネに再躍進

個性豊かなサークルの中から、「まっちワークグループ早稲田」をご紹介。地域密着型のサークルで、「早稲田地球感謝祭」というイベントで地域の古本屋の活性化を目指す企画を準備中に取材。他のサークルと座談会を行う形式の記事となっており、活動に対する思いも聞きました。

改めて早稲田のサークル文化の豊かさを認識させられた。コロナの影響でそれぞれ苦境に立たされても、新しい強みを生み出してさらに盛んになる様に感心した。(法学部 4年生)

サークル文化の今に迫る! 早稲田と先輩の支えをバネに再躍進

編集室より

『早稲田ウィークリー』は早大生応援Webマガジン! 皆さんからのご意見を反映させて、誌面を作っています。随時ご意見・ご要望を受け付けていますので、お気軽にお寄せください。公認サークルのイベント情報 なども掲載可能です。TwitterInstagramFacebookもぜひフォローして、感想などをつぶやいてくださいね。E-mailでのご意見・ご感想などは[email protected]までお願いします。

早稲田ウィークリーでは、さまざまなトピックで早大生の生活に役立つ情報を、授業期間は平日毎日発信しています。秋学期は、2023年10月2日から情報更新予定です。どうぞお楽しみに!

▼2023年度秋学期の読者モニターを募集中! 詳細はこちら

2023年度秋学期 読者モニターを募集します(謝礼あり)

 

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる