Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

グローバル人材とは

数十年ぶりに帰国し早稲田大学で教鞭(きょうべん)を執っている。

「国内」、「海外」という言葉に違和感を覚える。「国内」、「海外」の区別は、両者の間に何か壁があり、国内の人を守っているようである。それに閉塞感を抱く人もいると思う。日本はとりわけ日本でしか通じない基準や特殊事情があり、何かと小さくまとまっている。そんな日本で、クリスチャンであり非英語圏からの帰国子女でもあった私は、少し肩身の狭い思いをして育った部分がある。

ヨーロッパに留学した90年代後半はバブル経済の余韻がまだ残っており、日本のプレゼンスは高かった。それが誇らしかった一方で、再び日本を離れて始めた「海外」生活は解放感に満ちあふれていた。今その解放感がどこから来たのかを考えると、それは日本の社会の中で、自分の立ち位置が誰に言われることもなく既定されていると感じていたからだと思う。そのような既成概念から自由になり、もう一度個人として挑戦できることが何よりもうれしかった。その後はわが道を開拓していくのみで、「国内」も「海外」もない世界が広がっていった。

グローバル人材育成が叫ばれて久しいが、グローバル人材とはニューヨークやシンガポールで働いている人たちのことではない。どの場所に置かれていても、自分と向き合うことで強くなり、「国内」も「海外」もなく、可能性に満ちあふれて世界で躍動する人であると思う。そのようなグローバル人材を育成するため、また、挑戦する若者に早稲田大学が解放感に満ちた環境を提供できるよう、貢献していきたい。

(T.K.)

第1141回

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる