Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

学生読者モニターからのご意見や感想をご紹介します(2022年度春:その3)

◆1578号
【フォーカス】成年年齢引き下げで18歳から大人に あらためて気を付けたいトラブル
「成年年齢引き下げには、自分一人で決められることが増える一方で、トラブルに巻き込まれるリスクも増えるということで、特に金銭に関わることは一度止まって考える癖をつけようと思いました。」(文学部1年)

【こんな授業!どんなゼミ?】名だたる監督・演出家たちと議論を交わす、白熱の映画講義!
「他学部設置で内容や雰囲気がシラバスだけではよくわからない学生のためにとても良いと思った。社会で活躍する著名人の話が生で聞けるため、このような形で紹介することは良いと思う。」(大学院先進理工学研究科修士1年)

【オピニオン】海外文学との長くて楽しい付き合い
「第二外国語は、興味の有無の他に楽なのかどうか、簡単なのかどうかなどで選んでいる人も多いはず。そのなんとなくの理由で選んだ言語でも、それを通してその国の文化に興味を持つというのはとても面白いと思う。」(先進理工学部1年)

◆1579号
【フォーカス】【企業訪問・星野リゾート編】社風・採用・インターンの疑問を人事に直撃!
「就活に色々と不安を抱えている中で、人事の方からの生の声を聞くことができたのはとてもためになりました。星野リゾートの魅力も存分に伝わってきました。」(スポーツ科学部3年)

【ぴーぷる】ウクライナ支援団体設立 国境を越えて、国際協力活動に励む早大生
「高校・大学と主体的に世界を変えようと活動する早大生がいることに感銘を受けました。自分も世界のために何ができるか考えたいと思いました。」(教育学部1年)

【えび茶ゾーン】若者は全てにおいて正しい
「今を生きる若者のひとりとして、大学生活をどのように送るかを今一度考えてみようと思った。」(法学部2年)

◆1580号
【フォーカス】先生の授業はなぜ面白い? ティーチングアワード受賞授業のヒミツに迫る
「先生方は私たちが授業から多くのことを学び、学んだことを実際の生活にも活かせるように様々な工夫を凝らしているのだと分かった。」(先進理工学部1年)

【杜の相談室】他人の「生理のつらさ」にどう向き合えばよいか?
「最近は生理を話題にすることのタブー感が薄まってきたように感じるが、早稲田ウィークリーでも取り上げられるとは驚いた。わかりやすくまとめられていて、とても良いと思う。」(文化構想学部1年)

【私のワセメシ】本に囲まれた空間で、所沢の人気カレー店監修のこだわりメニューを堪能
「こちらのお店で提供されているお茶やカレーなど、掲載されていた写真からその魅力が伝わってきました。また、所沢名産のお茶なども楽しめるとのことで、所沢らしいお店であることがよくわかりました。このお店の最大の魅力は食事と読書を掛け合わせているところではないかと感じました。フリーWi-Fiも完備されているなど、学生にとっても大変居心地の良い場であるだろうと思いました。機会があったらぜひ寄ってみたいと思いました。」(先進理工学部3年)

◆1581号
【フォーカス】「性的同意」を取っていますか? 性暴力の被害者/加害者にならないために
「大学生になって開放的な交友関係をもつようになってから、よりジェンダーについて考える機会があった。人間間の意思疎通は難しく、多々すれ違うこともあるので、相手を尊重することが第一歩である。」(商学部2年)

【サークル紹介】「女子だけ」の魅力がたくさん! 早稲田唯一の女子野球サークルです
「確かに野球は男子というイメージが強いけれど、写真を見たらとてもかっこよかった。」(先進理工学部2年)

【ぴーぷる】地域おこし協力隊として山形県村山市の魅力発信 大切なのは人との繋がり
「自分の地元である村山市に移住した早大生がいるとは思わなかった。移住した人から見た村山の魅力はとても新鮮なものだった。」(文化構想学部1年)

◆1582号
【フォーカス】WAVOC設立20周年 紡いだ歴史と新たなボランティアのかたち
「ボランティアが実際社会と結びついている様相を知ることができた。私はボランティアに興味はあっても、地元では実践できる場が少ないと感じていたため、早稲田でぜひボランティアに挑戦したい。」(国際教養学部2年)

【先輩に乾杯!】大ヒット! キリンビール「本麒麟」を開発 フォーブスも認めた凄腕マーケター
「マーケティングを『未来を作る仕事』と捉える考え方は良いなと思った。好きを仕事にして、なおかつ消費者の求めるものを考え、商品と向き合う姿はかっこいい。私もお酒を飲める年になったら、本麒麟を飲んでみたい。」(文化構想学部2年)

【えび茶ゾーン】「思考停止」に気を付けて
「よく、人から『とにかく考えるよね』と言われるのですが、『思考停止にならないようにしているからね』と、つい、『思考停止』という単語を使いがちだったので、思わず少しドキッとしました。」(政治経済学部3年)

編集室より
『早稲田ウィークリー』は早大生応援Webマガジン! 皆さんからのご意見を反映させて、誌面を作っています。随時ご意見・ご要望を受け付けていますので、お気軽にお寄せください。公認サークルのイベント情報 なども掲載可能です。TwitterInstagramFacebookもぜひフォローして、感想などをつぶやいてくださいね。E-mailでのご意見・ご感想などは[email protected]までお願いします。

【学生注目!】2022年度秋学期 読者モニターを募集します(謝礼あり)

学生読者モニターからのご意見や感想をご紹介します(2022年度春:その1)

学生読者モニターからのご意見や感想をご紹介します(2022年度春:その2)

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる