Waseda Weekly早稲田ウィークリー

早大生リポート

“Support Anywhere”を学生目線で改善! 学生アンバサダーの挑戦

Support Anywhere(サポエニ)を、もっと「みんなが頼れるツール」に!

文学部 3年 平原 瑞希(ひらはら・みずき)

早大生の皆さん、Support Anywhere(通称、サポエニ)をご存じですか? サポエニとは、早稲田大学が提供する、早大生のためのお役立ちサイトのことで、授業や大学生活についての疑問や不安をいつでも(Anytime)、どこからでも(Anywhere)解決できるようにするために2020年に開設されました。

2021年には初の試みとして、サポエニを運営する職員の方々と学生がタッグを組み、サポエニの認知度向上と活用促進を目的としたプロジェクトが発足。「学生アンバサダー」が主体となり、学生ならではの目線でサポエニの認知度向上を図るのがこのプロジェクトの最大の目的で、Webサイト改善案を考える「改善チーム」と、広報案を考える「広報チーム」に分かれて活動しました。

私は卒業後、事務職に就きたいと考えていることから、日ごろから学内アルバイト(スチューデント・ジョブ)に積極的に関わり、大学運営や事務の仕事を学ぶようにしています。そんな中、MyWasedaで偶然、学生アンバサダーの募集を見つけ、「すごく面白そう! やりたい!」と参加を決意。昨年度、半年間にわたり広報チームの学生アンバサダーとして参加しました。

サポエニのトップページ。チャットボットへの質問も可能。一層早大生のお役に立つよう、進化し続けています!

魅力的な広報案を考える上で一番苦戦したのは「大学としての実現可能性と、学生としての自由な視点のバランスをとる」ことでした。当初、私たちは「大学としての実現可能性」を最重視した広報案を考えていました。単にサポエニを広報するだけであればさまざまな方法がありますが、早稲田大学として公式に行うとなると、倫理的な配慮、信頼性の担保などさまざまな制約が生じると考えました。そのような点に注意しすぎた結果、中間報告会では、在学生にメールを配信する、入学予定者に送付する科目登録関連資料にサポエニのチラシを同封するなど、「普通」な案ばかりになってしまいました。職員の方からも「もっと学生らしさを生かした斬新な広報案がほしい」というコメントがあり、「大学としての実現可能性」に気を付けつつ、「学生としての自由な視点」として「学生の目に留まる面白さ」を軸にして、新たな広報案を練り直すことにしました。

最終報告会の発表スライド。議論の成果を13枚のスライドに凝縮しました

ただ、あらためて一から検討し、形にするのは簡単ではありませんでした。面白さを追求するだけでは、注目はされるかもしれませんが、一時的な話題で終わってしまったり、誤解が生まれたりすることもあります。サポエニを知ってもらうだけではなく、頼れるツールとして活用してもらうためにはどうすればいいのか、チームで議論し頭を悩ませました。ちまたで話題のキャッチコピーやSNSの投稿などを参考にしながら話し合いを重ね、さまざまな分野で活躍する早大生・校友の協力を得つつ、SNSを駆使して広報するという「学生としての視点」を取り入れた案を検討していきました。

最終報告会では、大学がよく行うような「受験生向け学校説明会や在校生向け履修ガイダンスでの広報」を継続的に行うだけでなく、早大生インフルエンサーとのYouTube対談、田中総長によるサポエニ紹介動画のライブ配信、著名な卒業生とのイベント実施などを提案しました。また、学生のニーズをサポエニの改善に反映するために、「サポエニ利用実態調査」を実施することも併せて提案。職員の方からもお褒めの言葉を頂くことができ、これまでの活動に対する達成感を得ることができました。

また「改善チーム」からは、サポエニのチャットボットをより活用してもらうためのアイデアやWebサイトの見やすさ、掲載内容の改善に関する発表がありました。各種ページのボタン配置やフォント、カラーなどの機能改善案の他、キャンパスごとの情報をまとめたページを作るなど、提案はさまざま。限られた時間で検討したものとは思えないほど、充実した発表でした。

最終報告会を終え、職員と学生アンバサダーで記念撮影(筆者はスクリーン中段、左から2人目、オンラインで参加)

半年間にわたる学生アンバサダーとしての任務は終了しましたが、プロジェクトはむしろここからが本番。提案内容を実現し、サポエニの認知度向上につなげていく次の段階に進みます。今後も学生アンバサダーは随時募集していくそうなので、興味がある方はぜひ応募してはいかがでしょうか。私自身もこれからも継続してサポエニに関わっていけたらと思っています。スタートしたばかりで、無限の可能性があるプロジェクトの一員として、一緒に盛り上げていきましょう!

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる